今日の献立

6月21日(火)

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、春雨スープ、レバニラ、ごぼうサラダ」でした。

 給食委員会の児童が考えた『給食の話』を紹介します。

 今日は、給食の中で”苦手だぁ”と言う人が多いレバニラです。ぼくたちも、低学年の時は苦手でした。けれども、高学年になって、少しずつおいしく感じるようになってきました。今日は、レバーについてのクイズです。

 問題『レバーは、赤の食べものの仲間に分けられます。さて、赤の食べものは、体の中でどんな働きをするのでしょうか?』 次の3つから選んでください。『①熱や力のもととなる。②体の調子を整える。③血や筋肉や骨をつくる。』答えは、③血や筋肉や骨をつくるです。

 レバーには、たんぱく質や鉄と呼ばれる栄養素が多く含まれています。みなさんの成長を考えて、給食に出しているそうです。苦手な人も、自分の元気な体づくりのためと思って、食べてみるといいですね。

 給食委員会さんの放送を聞きながら、いつもより頑張って食べた人もいるようです。