ブログ

2022年6月の記事一覧

ビタミンCたっぷりのブロッコリー

6月9日(木)

「とり肉のトマト煮込み」「ほうれん草のオムレツ」「ブロッコリーのサラダ」「食パン」でした。

暑さが増してきました。トマトの酸味と甘みで、元気が出る一品でした。ブロッコリーには、キャベツの4倍のビタミンCが含まれているそうです。美味しいうえに栄養も豊富な野菜です。

かみんこサラダの中身は?

6月7日(火)

「チンゲンサイのスープ」「とり肉の梅焼き」「かみんこサラダ」「麦ごはん」でした。

噛み応えのある食材の入った「かみんこサラダ」。ごぼうやきくらげが入っていましたね。しっかり噛んで食べましたか?

6月6日は、梅の日

6月6日(月)

「わかめスープ」「キャベツのメンチカツ」「梅かつおあえ」「麦ごはん」でした。

今日は「梅の日」。室町時代、時の天皇が五穀豊穣を祈る神事が行われた際に、梅が献上されたという故事に由来するそうです。さわやかな梅の酸味が、体の疲れをとってくれます。

 

 

伝統食、切干大根

6月3日(金)

「ごもく汁」「ししゃもの香り焼き」「切干大根の炒り煮」「麦ごはん」でした。

切干大根は、昔からある日本の伝統食です。大根を切ってお日様に干すとビタミンたっぷりの切干大根になります。お家でも食卓に登場しますか?