ブログ

給食ダイスキ!

ふるさとくまさんデー 宇城地域

1月20日(金)

「白玉汁」「れんこんつくね」「小松菜とキャベツのごまあえ」「ぴりんめし」でした。

宇城地区は、白玉粉やレンコンが有名です。郷土料理の「ぴりんめし」とは、どんなご飯でしょう??下のpdf資料をご覧ください。とっても美味しかったです。

2023.ふるさとくまさんデー1.pdf

 

豆乳を使って

1月19日(木)

「白菜の豆乳クリーム煮」「かぼちゃフライ」「じゃこサラダ」「米粉パン」でした。

今日のクリーム煮には、牛乳ではなく豆乳が使われていました。豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし絞ったものです。さっぱりとして優しい味でした。今日もほかほかをいただきました。

ホットメニュー

1月18日(水)

「春雨スープ」「ぶたキムチ」「まめツナサラダ」「麦ごはん」でした。

寒い日には、給食のあたたかい汁物で体の中から温まります。また、今日はキムチを使った一品!キムチのカプサイシンという辛み成分は、体を温めたり代謝をよくしてくれたりする効果があります。ホットな献立、ごちそうさまでした。

花野菜をいただきました

1月17日(火)

「鶏のひきずり」「大豆と豆腐のフライ」「花野菜のゆずごま和え」「麦ごはん」でした。

花野菜と聞いて、何を思い浮かべますか。今日、いただいた花野菜はブロッコリーとカリフラワーでした。これらの野菜のつぼみを食べているので、花野菜と言うのですね。

今月のみそ汁

1月16日(’月)

「だいこんのみそ汁」「いわしの生姜煮」「キャベツの甘酢あえ」「麦ごはん」でした。

今月は、今が旬のだいこんがたっぷり入ったみそ汁でした。だいこんは、煮物、炒め物、和え物などいろいろな料理に登場します。「大根どきの医者いらず」ということわざにあるように、大根にはビタミンCや消化酵素アミラーゼ、イソチオシアネートなどが含まれていて、昔から体によいものとされています。ぜひ、資料もご覧ください。

今月のみそ汁 1月-だいこん.pdf

 

受験応援メニューの登場!!

1月13日(金)

「難関突破カレー」「とんかつ」「こんにゃくサラダ」「雑穀ごはん」でした。

受験シーズンの到来に合わせ、給食センターからエールが届きました。難関突破カレーには、「難関突破」で町づくりをされている南関町の南関あげが入っていました。そして、勝つようにととんかつ!私も受験のときの弁当にとんかつを入れてもらったことを思い出しました。心のこもった給食、ありがとうございます。

人気のメニュー

1月12日(木)

「スパゲッティナポリタン」「チキンナゲット」「フレンチサラダ」「ミルクパン」でした。

子どもたちに人気のメニューが揃いました。美味しい給食を食べて、昼休みは元気いっぱいに遊びました。

 

お正月メニューの登場です

1月11日(水)

「雑煮」「ぶりの照り焼き」「紅白なます」「菜めし」でした。

お正月に家族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。昔は、お雑煮を食べる際、旧年の農作物の収穫が無事にできたことに感謝し、新年の方策や家内安全を祈っていました。このようにして、お雑煮は正月に欠かせない料理となり、日本の文化に深く根付いていったそうです。紅白のお餅が美味しかったです。

給食委員会さん、毎日の献立を教えてくれてありがとう!

楽しみにしていた給食時間!

1月10日(火)

「マーボー厚揚げ」「パリパリ春巻き」「もやしときくらげの中華あえ」「麦ごはん」でした。

冬休みが終わり、今日から学校再開。給食も久しぶりで「やっと給食が食べられる!!」と配膳された給食を嬉しそうに見つめている子がいました。私も同じ気持ちです。みんなで食べるほっかほかの給食、今年も美味しくいただきます!!

最後の給食

12月23日(金)

「ハヤシシチュー」「いりこと大豆のりんかけ」「フルーツミックス」「麦ごはん」でした。

今年最後の給食は、子どもたちが大好きなハヤシシチュー。あつあつのハヤシシチューにカリカリのいりこと大豆。しっかり噛んで食べました。デザートのフルーツも美味しかったですね。

いつも子どもたちが美味しく楽しく食べて成長できるように考えてくださっている給食センターのみなさま、今年もありがとうございました。

お誕生日献立!

12月22日(木)

「コンソメスープ」「鶏のからあげ」「もみのきサラダ」「ミルクパン」「セレクトケーキ」でした。

12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。年に1度のセレクトケーキの日。クリスマスのパッケージに入ったケーキをごちそうになりました。

明日の冬至を前に

12月21日(水)

「かぼちゃのうま煮」「豆腐の肉みそあんかけ」「大豆のゆず香あえ」「麦ごはん」でした。

明日22日は「冬至(とうじ)」。1年でもっとも昼が短く、夜が長い日です。冬至の日には、カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習が残っていて、給食にも登場しました。栄養をつけて寒い冬を乗り切るという先人の知恵ですね。

ふるさとくまさんデー☆菊池

12月20日(火)

「武光公鍋」「ヤーコン入りきんぴら」「ミニトマト」「麦ごはん」でした。

菊池地域の伝統料理が登場しました。武光公鍋にはモチモチのお団子が入っていて、ほかほかの汁物に体の芯からあたたまりました。料理名の武光公とは?ヤーコンってどんな野菜?下のPDF資料をご覧ください。

2022-12ふるさとくまさんデー.pdf

12月 ヤーコン.pdf

 

毎日出来立てホカホカ

12月19日(月)

「かきたま汁」「大豆と豆腐のフライ」「ブロッコリーのおかかサラダ」「ひじきごはん」でした。

北風が急に冷たくなりました。こんな日でも、給食はホカホカの状態で届きます。いつも栄養まんてん、バランスのとれたホカホカの食事をいただけることに感謝して今週もいただきます。

カレー大好き

12月16日(金)

「チキンカレー」「青のりマヨいりこ」「甘夏サラダ」「雑穀ごはん」でした。

いりこは頭から丸ごと食べることができる小魚です。カルシウムが豊富で、成長期の子どもたちにはしっかりとってほしい食材です。風味豊かでおいしくいただきました。

からいもが入ったサラダ!

12月15日(木)

「白菜のクリーム煮」「ポークケチャップ」「からいもサラダ」「食パン」でした。

子どもたちに人気のサラダと言えば、ポテトサラダやマカロニサラダを思い浮かべますが、今日はからいもがゴロンゴロンと入っていました。お味は、ほんのり甘くて美味しいこと!!新発見でした。

伝統の味 切干大根

12月14日(水)

「親子煮」「いわしの生姜煮」「切干大根のはりはり漬け」「麦ごはん」でした。

切干大根は、大根を細長く切って乾燥させて作ります。乾燥させることで甘みが増し、うまみと栄養が凝縮します。切干大根と生の大根を比べると、カルシウムは大根の20倍です。食物繊維も豊富に含まれていて、栄養の宝庫です。

玉名産のデコポン

12月13日(火)

「わかめスープ」「ミートボールの酢豚」「麦ごはん」「デコポン」でした。

熊本県で生産がさかんなデコポン。甘くて高級な果物が、給食に登場しました。なんと、玉名産です!! とてもおいしかったです。

あつあつおでん

12月9日(金)

「みそおでん」「豆腐のしんじょ」「ひじきサラダ」「麦ごはん」でした。

冬の定番メニューのおでん。今日はみそ味でした。

「しんじょ」とは、魚・鳥・エビなどのすり身に、すりおろした山芋や卵白などを加えて形をつくり、蒸したりゆでたり揚げたりしたものです。日本料理で、「しんじょ」といいます。今日は星形で、ふんわりと優しい味でした。