2024年10月の記事一覧
10/16 4年生社会科見学旅行
4年生の社会科の見学旅行に行ってきました。
見学地は、円形分水と通潤橋・通潤橋資料館、清和文楽館でした。
最初の見学地の円形分水は、水を分岐する形を円形にして、水量の割合を調節する工夫がされていて、昔の人たちの生きる知恵を感じました。
通潤橋では、ガイドの方に説明をしていただいて、実際に通潤橋の上を歩きながら、通潤橋の建設の工夫や白糸台地の特色を学びました。
通潤橋資料館では、ジオラマや模型、資料がわかりやすく展示されていたので、学びを深めることができました。
通潤橋の下で、大迫力の放水の様子を見ながら、改めて、治水や灌漑用水によりくらしを良くしようとする人々の思いや働きに感動しました。
清和文楽館では、ミニ公演を鑑賞しました。
ミニ講演後に、人形を実際に動かす体験もさせていただきました。
清和の伝統文化を知り、南阿蘇村の芸能にも興味を持ったようでした。学校に戻って学習を深めていきたいと思います。
10/16 3年生総合的な学習の時間「南阿蘇の水やいきものについて」
総合的な学習の時間で取り組んでいる「南阿蘇の水やいきものについて」の学習の一環として、阿蘇火山博物館の理学博士 鍵山 恒臣 先生(京都大学名誉教授)と環境省 阿蘇くじゅう国立公園管理事務所のアクティブ・レンジャー 藤田 幸代 さんを招いて、南阿蘇の水やいきものの学習しました。
前半は、藤田さんから「カルデラがどのようにできたのか?」や「南阿蘇にはなぜ湧き水が多いのか?」などのお話がありました。
そして、これまで3年生が調べ学習をしてきた「ブルービー」についても、教えていただきました。
後半は、鍵山先生から、「マグマがどのように形成されたのか?」など、阿蘇の地形について専門的なお話をわかりやすくしていただきました。
この授業は、文化芸術振興費補助金(Innovatc MUSEUM事業学習ツアー)「阿蘇地域の博物館等施設連携による体験学習推進事業」を活用した学習で、担任の野島先生が計画しました。
このような専門家からお話を聴く機会は、子どもたちにとって貴重な経験になります。
10/15 2年生体育 大村詠一先生との運動
6月28日の1年生、7月18日の3年生に引き続き、エアロビックの大村詠一先生をお迎えした「体ほぐし運動」が2年生でも実施されました。
バランスをとる運動やペアでする運動、そして、鬼ごっこなど、子どもたちは、体を動かす楽しさを感じていたようでした。
これで、1~3年生で1回ずつ実施することができました。
この事業は、南阿蘇村と熊本大学が連携して実施されていますものです。
10/11 1・2年生「おもちゃパーティー」
1・2年生で「おもちゃパーティー」を開きました。
2年生が図工の時間に作ったおもちゃを、1年生に遊んでもらうパーティーです。
2年生教室と多目的教室の2カ所に分かれて行いました。
まず、遊び方のルールを2年生が説明します。
2年生は、1年生が楽しく遊べるように、いろんな工夫をしているようです。
1年生は、大喜びで遊んでいます!!
たくさんの道具も作ってあります。
最後に1年生教室に集まって、1年生から2年生にお礼の言葉を伝えました。
今日、お休みだったお友達もいたので、来週のどこかで「第2回おもちゃパーティ」を開く予定です。
10/10 5年生「水俣に学ぶ」
5年生では、「水俣に学ぶ」学習を続け、環境学習とともに人権学習をしています。
今日は、中川さんをお招きして、お話をしていただきました。
ちょっと緊張していた5年生でしたが、中川さんの最初の言葉「みなさんと出会えて、うれしいです!」で、表情に笑顔が戻りました。
身振り手振りを交えなから、「自分を語る」中川さんに子どもたちは、どんどん引き込まれていきました。
お話の後の振り返りでは、たくさんの感想や思いを書いていました。
後日、中川さんにお届けしたいと思います。
10/7 ジェイニー先生掲示板(ハロウィン編)
多目的ホールにあるジェイニー先生の掲示板がリニューアルされました。
今回は、ハロウィン編です。ハロウィン独特の色合いですね!
ハロウィンの由来や時期、「トゥリック オア トゥリート」の意味が紹介されています。
左側には、ハロウィンにまつわる言葉がクイズになっています。
めくると答えが見られますので、ぜひ、めくってみてください。
10/5 読書の秋です!
4月からの半年間で、たくさんの本が図書室から貸し出されました。
秋はよく「読書の秋」と言われます。秋の夜長に、読書をしてみてはいかがでしょうか?
【4月~9月の本の貸し出し数合計】
低学年 694冊 1人あたりの平均 18.8冊
中学年 568冊 1人あたりの平均 14.9冊
高学年 768冊 1人あたりの平均 14.5冊
低学年で人気の本
中学年で人気の本
高学年で人気の本
10/4 多数入賞!!阿蘇郡市 科学研究物・発明工夫物
10月1日に内牧小学校で阿蘇郡市の科学研究と発明工夫の審査がありました。
本校からは、科学研究14点、発明工夫13点が出品されました。
夏休みから取り組み、学校が始まってからも、学校では休み時間や昼休みを使って、家に持って帰ってからも粘り強く取り組みました。
たくさんの作品が入賞しました。
特に、発明工夫物は2点が県の展示会にも選ばれました。
1階職員室前から2階に上る階段から、パソコン室、図書室までの廊下に作品を展示していますので、来校の際には、子どもたちの頑張りをご覧いただければと思います。
ご指導いただいた北先生、ありがとうございました!
10/1 6年生家庭科「ナップサックつくり」
家庭科で、修学旅行の活動バックとして使う、ナップサックを作り始めました。
作る手順を確認!
今日も、地域のゲストテーチャー7名に来ていただき、支援をしていただきました。
①の「しるしをつける。」から始めました。
②の「わきをぬう」 ミシンをかけ終わった人もいました。
10月20日からの修学旅行までに仕上げていきますので、引き続き、支援をお願いします!
9/30 運動会の片付け
今日の1時間目に、5・6年生が運動会の片付けをしました。
団席で使ったブルーシートをきれいに吹き上げたり、
使った用具の泥やほこりを吹き上げて、袋や箱に整理したり、
昇降口にたまっていた泥を掃き出したりしました。
この他にも、様々な片付けを積極的に片付ける姿が見られ、運動会を通して学んだことが、生活の中で活かされていました。
これからの高学年の成長が楽しみです。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
11月22日(金)の給食
チーズ・きんぴらごぼう・のりをはさんでバーガーに!!
11月21日(木)の給食
11月20日(水)の給食
11月19日(火)の給食
11月18日(月)の給食
11月15日(金)の給食
11月14日(木)の給食
11月13日(水)の給食
11月12日(火)の給食
11月11日(月)の給食
11月8日(金)の給食
11月7日(木)に給食
11月6日(水)の給食
11月5日(火)の給食
11月
11月1日(金)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美