2023年7月の記事一覧
7/20 1学期終業式
今日は終業式。1時間目、4年ぶりに行う体育館での終業式でした。どの学年も静かに体育館に入り、静かに待つことができました。
終業式では、2年生の代表2人が、一学期の振り返りと二学期のめあてを発表しました。全校児童の前での発表は、初めてでしたが、2人とも落ち着いて、とても上手でした。
その後、校長の話、先生方の話がありました。私からは、一学期の振り返りと、1学期にできた学校スローガンのことを話しました。みんなしっかり聞くことができていて嬉しく思いました。
先生方からは、生徒指導、保健指導の話がありました。
全校児童が体育館に集まっての終業式でしたが、子どもたちの態度がとてもよかったです。明日から38日間の休みとなります。健康・安全に注意して思い出に残る夏休みになることを願っています。
7/19 学習のまとめ、おたのしみ会
学期末ということで「学習のまとめ」や「おたのしみ会」を行っている学級が多かったです。まず、「学習のまとめ」です。1年生もテストが行われていました。
「おたのしみ会」の様子です。2年生とたんぽぽです。自分たちで「おたのしみ会」計画し実行していました。とても楽しそうでした。
いよいよ明日は終業式、1学期の振り返りの日です。
7/18 あと3日
3連休明けでしたが、子どもたちは元気でした。土曜日は南鉄のイベントに出たり見に行ったり忙しかった子どもたちもいたのではと心配していましたが、夏休みが近づいているからでしょうか?1時間目の授業を見ると、みんなしっかり学んでいました。
それにしても暑い一日でした。夏休みまであと少し、頑張りましょう。
7/14 1年生、英語活動
2時間目、1年生の英語活動の様子です。歌やゲームをしながら楽しく英語に親しんでいました。1年生の子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
この時間、一番盛り上がったのは、ゲームの時間です。都甲先生が発音された果物の絵カードをハエたたきでたたくゲームです。
単純なゲームでしたが、子どもたちは一生懸命でした。集中して活動していました。
7/13 学校運営協議会
今日、本年度第1回目の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が行われました。
学校運営協議会とは、地域の皆さんにも学校経営に参画いただく制度です。「地域とともにある学校」として、地域の方々からのご意見を積極的に学校運営に取り込み、地域ならではの学校づくりを進めていくもので法律に基づいた仕組みです。
今日は、第1回ということで、本校の学校運営協議会の委員さん方にお集まりいただきました。
始めに業間の「西っ子集会」や3時間目の授業の様子を見ていただきました。
その後、学校運営協議会が行われました。まず、委員の皆さんには、南阿蘇村教育委員会より委嘱状が渡されました。
次に、学校から本年度の学校経営方針や現在の状況等の説明を行いました。
最後は、委員の皆様からご意見・ご助言をいただくこともできました。本年度も地域の学校として、地域とともにある学校づくりを目指していきます。
7/12 1年生算数「ながさのくらべかた」
1時間目、1年生の算数は、「ながさのくらべかた」を勉強していました。
今日は、基準となるものを使って、ながさをくらべるということで、ノートのマス目を使っていました。
みんな意欲的に取り組んでいました。
7/11 6年生「租税教室」から
3・4時間目、6年生では「租税教室」が行われました。指導は県職員の方が行われました。税の仕組みや役割をアニメやクイズを取り入れ、分かりやすく教えていただきました。
子どもたちも社会科で学習していたのか、いろいろな税の名前を次々に出し、職員の方をびっくりさせていました。
1億円のレプリカを出されたときは、歓声があがりました。その後、みんな1億円の重さを体感しました。
2時間行われた「租税教室」でしたが、子どもたちが楽しみながら学ぶことができていました。子どもたちの反応のよさにも感心しておられ、「租税教室がやりやすかったです。」というお褒めの言葉もいただきました。
楽しみながら税に関する理解が深まった「租税教室」でした。
7/7 授業参観・PTA親の学び講座から
授業参観・PTA全体会・学級懇談会たいへんお世話になりました。
子どもたちは、とても張り切っていたようです。授業の様子です。(一部)
PTA全体会では、「親の学び講座」が行われ、保護者の皆さん和やかな笑顔で講座に参加されていたのが印象的でした。もう少し時間があればと思われた保護者の方々もいらっしゃったのでは、ないでしょうか。
対面で行う活動のよさを保護者の皆さんからも感じました。
ご多用な中、学級懇談会まで参加いただき、ありがとうございました。
7/6 七夕かざり
明日は七夕、りんどう学級では、七夕づくりが行われていました。かざりを作ったり、かざりつけをしたり、楽しそうに活動していました。
たんぽぽ学級にも七夕かざりがありました。
どんな願い事が書かれたか楽しみです。
7/5 6年算数、割合の表し方を調べよう
2時間目、6年生の算数は、割合の表し方の学習でした。教育委員会から指導員の先生も参観に来られました。野島先生の指導のもと、子どもたちが集中して学んでいました。指導員の先生からも、たくさん褒めていただきました。
友だちと交流しながら学びを深めていく子どもたち、学び合う姿が素晴らしかったです。
7/4 1・2年生合同体育、プール学習
晴れ間も見られた3時間目、1・2年生は、合同体育でプール学習でした。プールの学習にも慣れてきた1・2年生。プールでの学習を楽しんでいる子どもたちが増えてきました。
先生たちの合図で、顔をしっかり水につけ、「すいか」や「あめんぼ」をまねて、上手に浮かんでいました。
プールでの約束や学び方のルールを守り楽しく学んでた1・2年生。これからもっともっと上手になっていくと思いました。
7/3 3年生わり算
先週金曜日、3年生算数の研究授業が行われました。研究授業は、わり算の意味を考える内容でした。
3年生のわり算では、全体をいくつかに同じように分ける場合と、全体をいくつかずつに同じように分けるやり方、2つのやり方があることも学びます。この日は、「12このパイを、3人で同じ数ずつ分けると、一人分は何個になりますか」という問題を解決し、わり算の意味を考えていきました。問題を解決するために、おはじきを使って考えたり、ノートに図を書いたりして考えました。
最後は、「ぜんぶ分けられるまで同じ数ずつ分ければよい」というやり方でまとめました。
6/30 「なかよし集会(人権集会)」から
先週金曜日、午後から「引き渡し下校」でしたが、午前中は、大きな行事「なかよし集会(人権集会)」が行われました。この「なかよし集会」も前回紹介した「児童総会」同様、全校の子どもたちが体育館に集まっての活動でした。目的は、全校みんなで人権を大切にする気持ちと行動力を培うことです。集会は、なかよし委員会の進行で行われ、10の縦割り班で活動しました。
始めは「かもつ列車」をしました。全校で行うのは初めてだったので、とても盛り上がりました。
次は、班ごとに行うグループ学習でした。「やさしいことばを考えよう」をテーマに、学校の中でありそうな2つの場面について考え、どんな言葉を使うと笑顔になれるのかを考えていきました。
6年生が班で出された笑顔になる言葉を発表しました。たくさん笑顔になれる言葉を考えた子どもたちの優しく、温かい気持ち、人を思いやる気持ちに感心しました。
集会の最後は、全校で一つの輪になって「ビリーブ」を歌いました。みんなで素敵な歌詞の歌を歌うと、温かい気持ちになりました。
この集会で考えたこと、子どもたちが持っている優しい心が、行動になっていくよう応援していきます。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
11月21日(木)の給食
11月20日(水)の給食
11月19日(火)の給食
11月18日(月)の給食
11月15日(金)の給食
11月14日(木)の給食
11月13日(水)の給食
11月12日(火)の給食
11月11日(月)の給食
11月8日(金)の給食
11月7日(木)に給食
11月6日(水)の給食
11月5日(火)の給食
11月
11月1日(金)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美