行事アルバム

スポーツテスト

写真:1枚 更新:2022/06/08 学校サイト管理者

スポーツテストがありました。高学年と低学年がペアになり、上級生が下級生のお世話をしながら記録測定を行いました。コロナ禍で運動する機会が減った人も多いかもしれません。体力の低下が懸念されています。今回の結果を受けて、日頃の運動や外遊びの在り方を振り返る機会にしてほしいと思います。

不審者対応避難訓練

写真:1枚 更新:2022/06/07 学校サイト管理者

荒尾署生活安全課の方を講師にお招きし、不審者侵入時の児童の避難の仕方、教職員の役割の確認等を目的とした避難訓練を行いました。学校での避難の合い言葉は「お・は・し・も」です。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないを守ってすばやく避難できました。また、登下校時に不審な方に遭遇した場合の合い言葉「いかのおすし」も【いか・・・知らない人についていかない。 の・・・車や悪いさそいにのらない。 お・・・「たすけて」とおお声を上げる。 す・・・すぐ逃げる。 し・・・大人の人にしらせる。】 教えてもらいました。日頃から意識しておくようにしましょう。 

スポーツテストに向けて

写真:1枚 更新:2022/06/03 学校サイト管理者

来週、6月8日(水)のスポーツテストに向けて、4年生が20mシャトルランの練習をしていました。とってもきつい種目ですが、自分の限界まで全力で頑張る姿がありました。スポーツテストは、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・20mシャトルランの8種目があります。家でもできるものは、ご家族の方と一緒練習されてみてはいかがでしょうか。

プールそうじ

写真:1枚 更新:2022/06/01 学校サイト管理者

本日5・6年生がプールそうじを行いました。5年生がプールサイド周辺を、6年生がプールの中をそうじしました。おやじの会からも3名の方にボランティアとして参加いただきました。大変助かりました。ありがとうございました。来週、または再来週から水泳の授業が始まる予定です。

お弁当の日

写真:1枚 更新:2022/05/30 学校サイト管理者

今日は給食ではなく、お弁当の日でした。お家の方には朝早くからお弁当の準備お世話になりました。子どもたちは、「ぼくのお弁当みてください!」「私のお弁当はキャラ弁ですよ!」など目を輝かせながら話してくれました。おいしそうにお弁当を食べる子どもたちはとても幸せそうな顔をしていました。

運動会

写真:0枚 更新:2022/05/28 学校サイト管理者

本日、素晴らしい天候に恵まれ、運動会が開催されました。力いっぱい走り、元気いっぱい踊り、勝利を目指し一生懸命がんばっている姿、がんばっている友だちへ大きな声援を送っている姿などすばらしい姿がたくさんありました。また、いろいろな係を担当してくれた上級生の活躍ぶりも見事でした。今年度の運動会のテーマである「協力・全力・笑顔  心を合わせて 絆を深め 最後まで楽しもう」を十分に達成できたと思います。今後は、運動会を通して学んだことを活かして、さらによりよい有明小を創っていってほしいと思います。

明日は運動会!

写真:1枚 更新:2022/05/27 学校サイト管理者

運動会の準備が整いました。明日は天気もよさそうです。子どもたちもはりきっています。子どもたちの頑張る姿がたくさん見られると思います。楽しみにされておいてください。

おやじの会 愛校作業

写真:2枚 更新:2022/05/26 学校サイト管理者

早朝より、おやじの会の皆様に来週の運動会に向けて、運動場や臨時駐車場の草刈りをしていただきました。おやじの会の皆様のチームワークや連携が大変すばらしく、短時間で大変美しい環境をつくっていただきました。ありがとうございました。子どもたちには、多くの方々の支えがあって運動会が開催できるということに気づかせ、感謝の気持ちをもって、練習や本番に臨ませていきたいと思います。

最後の全体練習

写真:2枚 更新:2022/05/26 学校サイト管理者

最後の全体練習が行われました。赤団・白団それぞれに応援合戦の練習をしました。応援団の子どもたちは、朝の時間や昼休みを利用して一生懸命練習をしています。日に日に声も大きく出るようになり、団としてのまとまりも見られるようになってきています。運動会本番までもう少し時間があります。さらによりよいものに仕上げてくれることと思います。

運動会全体練習・結団式

写真:3枚 更新:2022/05/24 学校サイト管理者

今日から運動会に向けての全体練習が始まりました。子どもたちのやる気とともに気温もぐんぐん上昇しました。熱中症予防のために、適切にマスクを外したり、水分補給を行いながら練習を行っています。結団式では、赤団、白団それぞれの応援団の子どもたちが優勝に向けての決意表明を行いました。運動会本番まであと4日です。暑さに負けず精一杯がんばってほしいと思います。

応援団練習

写真:1枚 更新:2022/05/20 学校サイト管理者

いよいよ来週土曜日は運動会です。 運動場では、朝から応援団の子どもたちの声が響いていました。昼休みもがんばっていました。赤団も白団も団長さんを中心に工夫をこらした応援になっているようです。来週は結団式があります。どちらの団も優勝目指して頑張ってください。

みんなで創る運動会

写真:1枚 更新:2022/05/16 学校サイト管理者

今日から始業前の時間に草取りボランティアの取組が始まりました。運動会はかけっこや表現などの競技を頑張ることはもちろんですが、学習発表の舞台である運動場を自分たちできれいに整備することも大切という思いから、先日の代表委員会の話し合いで決まったものです。運動会を自分たちの手で創り上げていこうという心が育っており、素晴らしいと思います。

運動会スローガン

写真:1枚 更新:2022/05/13 学校サイト管理者

児童昇降口上のろうかに代表委員会で決定した、運動会スローガンが掲げられました。今年の運動会のスローガンは「協力・全力・笑顔 心をあわせ 絆を深め 最後まで楽しもう」です。来週から本格的に練習が始まります。体調管理に気をつけながら、全力で頑張りましょう。

新しい本のコーナー

写真:1枚 更新:2022/05/13 学校サイト管理者

今日は一日雨でした。図書館をのぞいてみると新しい本のコーナーが設置されていました。もうすでに、たくさんの子どもたちが借りているようで、本棚がすかすかになっていました。これから梅雨の時期を迎えます。たくさんの本に親しみたいですね。

ミニトマトの苗植え

写真:1枚 更新:2022/05/12 学校サイト管理者

2年生がミニトマトの苗を植えていました。子どもたちから「葉っぱからもトマトのにおいがするね。」というつぶやきが聞かれました。これからの生長が楽しみです。お世話も頑張ってください。

フッ化物洗口開始

写真:1枚 更新:2022/05/12 学校サイト管理者

今日からフッ化物洗口が始まりました。子どもたちの歯の質を強くし、むし歯を予防する取組です。今年は毎週木曜日のお昼休み後に実施します。

テニスボールの取組についての学習

写真:2枚 更新:2022/05/11 学校サイト管理者

「テニスボールの取組についての学習」を低中高学年に分かれて行いました。有明小学校をはじめ、全国の多くの学校の児童机と椅子の脚にテニスボールが取り付けられています。この取組はいつどのような経緯で、何のために始まったのでしょうか。一人の思いを大切にすることは、みんなのことを大切にすることであることに気づくことができたようです。学習の最後には、有明小で生まれた歌「♪本当の仲間♪」をみんなで合唱しました。

交通安全教室

写真:3枚 更新:2022/05/10 学校サイト管理者

交通安全教室がありました。1・2年生は歩行教室で横断歩道の渡り方、3年生以上は自転車教室で自転車点検のポイント「ブタはしゃべる」や安全な乗り方などについて実技を交えて教えていただきました。今日の学びを実生活にしっかり生かしていきましょう。

運動会練習開始

写真:0枚 更新:2022/05/09 学校サイト管理者

GWが終わり、通常の学校生活がもどってきました。 早速、5月28日(土)の運動会に向けての練習が始まっている学年がありました。 456年生は「よさこいソーラン」を踊ります。6年生が4年生に振り付けを教えてくれていました。