2022年11月の記事一覧
環境学習
★水俣病資料館と環境センターに行きました。
【水俣病資料館】
水俣病について学習しました。正しい知識を学び、二度と同じことを繰り返さない、差別を許さないことなど、それぞれ思いを持つことができました。
【環境センター】
環境について、楽しみながら学ぶことができました。環境にやさしくしていきたいです。
【1組】
【2組】
【学年】
水俣は遠い場所ですが、実際に行って学んだことで、子どもたちにとって大きな財産になったと思います。
今回学んだことを、しっかりとまとめて発信していきたいと思います。
★5年生は明日、遅延登校です。10時20分までに登校して下さい。今日はゆっくり休みましょう。
ペーロン
★お昼からペーロンに乗る予定でしたが、風が強くのることができませんでした。
雰囲気だけでもと、船にのったりオールを持って記念撮影をしたりしました。
【ペーロン】
ちょっと乗っただけですが、ゆらゆら揺れて気持ちよかったです。
【1組】
【2組】
記念撮影をしました。救命胴衣とオールがかっこいいです。
【磯遊び】
思い思いに磯遊びを楽しみました。
★明日は水俣で学習です。明日に備えて早く寝ましょう。
入所式、お昼ご飯
★芦北青少年の家に到着しました。
【入所式】
青少年の家での過ごし方など、しっかりとお話を聞きました。
【ニュースポーツ】
午前中はニュースポーツを楽しみました。
【お昼ご飯】
海を見ながらのご飯は最高でした。
5年生、出発
★5年生が集団宿泊教室に出発しました。
【出発式】
たくさん楽しんで、たくさん学んできます。
【1組】
【2組】
大きなバスに乗って、嬉しそうです。
【バスの中では】
みんなで考えた、レクレーションをしながらバスの中を楽しんでいます。
今日は芦北での活動です。楽しみですね。
人権同和教育研究授業
★5年生で、人権同和教育の研究授業がありました。
「みんなも差別に負けんごつがんばらなんよ」というお話を読んで、学習を進めていきました。
【ふりかえり】
前の時間は、主人公の「私」が置かれている状況を確認しました。
【自分の考え】
今回のねらいは「自分に負けない、差別に負けない」とはどういうことかを考えました。
【発表】
自分の考えを発表しました。
【学習を終えて】
「自分に負けない」とは「差別に負けない」とはどういうことかを、差別する側、差別される側、傍観者側の3つの視点で考えました。
★この授業で、自分の経験と重ねてこれからどうしていきたいかを考えました。
しっかりと自分たちを見つめ直す時間になったようです。
花いっぱい運動
★毎年一小元気づくり部のみなさんが、1年生に向けて花いっぱい運動をしてくださいます。
先日、その活動が行われました。
【お話】
最初に、元気づくり部のみなさんからお話がありました。
卒業式や入学式に向けて、チューリップの球根とパンジーの花を植えましょう。
【土】
まずは、自分のプランターに土を入れました。
【花】
パンジーの苗とチューリップの球根を優しく植えました。
【土のお布団】
最後に、土のお布団をかぶせてあげました。
★元気づくり部のみなさん、大変お世話になりました。
これからお世話を頑張って、きれいな花を咲かせたいと思います。
研究授業がありました。
★2年生で、算数の研究授業がありました。
かけ算の学習で、「3の段のきまりを見つけよう。」 というめあてで、学習が進められました。
【見通し】
まずは、3×5までをどうやって求めればいいかみんなで考えました。
アレイ図の使い方も確認しました。
【一人学び】
さっきみんなで確認したことをもとに、一人で3×6〜3×9までを考えました。
【班学び】
どんな方法で求めたか、班で話し合いました。
何度も足し算をしたり、図を書いたり、いろいろなやり方で求めていました。
【まとめ】
3の段にはどんなきまりがあったのか、みんなでまとめていきました。
「3の段は、3ずつ増えています。」
お友達の話を姿勢よく、しっかり聞いています。
【自分なりに】
新たなキーワード「かける数」という言葉を使って、自分なりにまとめを書きました。
★2年生では、自分たちで班で話し合ったり、友達の話をしっかりと聞いたり、1年生のときより大きく成長した姿が見られました。
この調子で、他の段の九九も頑張ってください。
なわとび特訓中!
★一年生がなわとびを頑張っています。
【1組】
【2組】
【3組】
クラスごとに色が違うなわとびを使っています。
★上手に跳べるように特訓に励んでいます。
いもほりをしました!
★6月に苗を植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。1年生がいもほりをしました。
【説明】
前年度までいらっしゃった、畑のプロ波瀬山先生から、いもほりのしかたを説明していただきました。
たくさん掘れるかな?
【いもほり①】
ツルを頼りにいもを見つけていきます。
【いもほり②】
あ!赤い皮が見えて来ました!
【いもほり③】
おいしそうなおいもがほれました!
★サツマイモはしばらくおいた方が甘くなります。
みんなで食べるのが楽しみですね!
万田坑に行きました!
★3年生が、万田坑に行きました。
【出発式】
校長先生からお話がありました。
一生懸命学んできます!
【万田坑への道のり①】
長い長い道のりを歩いて行きました。
【万田坑への道のり②】
2列に並んで安全に歩くことができました。
【あと・・・】
あと500mです。頑張って歩きます。
【到着】
到着しました。万田坑のガイドの方からお話がありました。
【中の見学】
以前のまま残されていた炭坑の様子をしっかりと見学しました。
初めて見るものに興味津々でした。
【お弁当】
お弁当もとてもおいしかったです。
【3の1】
【3の2】
万田坑の前で集合写真を撮りました。みんないい笑顔ですね。
★帰りも頑張って歩いて帰りました。さすが元気な3年生です。
万田坑に行き、実際に見たり聞いたりすることで、さらに学びが深まっていました。
動物園に行きました!
★2年生が動物園に行きました。
【出発】
駅まで歩いていきました。元気いっぱいです。
【荒尾駅】
荒尾駅に到着しました。全員切符を持っています。
【改札口】
ちゃんと通れるかドキドキ。
無事全員通ることができました。
【電車待ち】
「どの電車に乗るんだろう?」
早く電車に乗りたくて、うずうずしています。
【電車にて】
すごいスピードの電車に大喜び!
でも、電車の中では静かに過ごすことができました。
【看板】
看板を頼りに動物園へ向かいました。
【到着】
到着してすぐに、獣医さんの話を聞きました。
獣医さんがお仕事で使っている道具も、見せていただきました。
【1組】
【2組】
【3組】
動き回るキリンと一緒に写真を撮るのは、とても大変でした。
【班別行動】
班ごとに、ミッションに挑戦しながら見学しました。協力して見学することができていました。
【お弁当】
おいしいお弁当。ごちそうさまでした!
【帰宅】
朝と同じように、改札口を通って荒尾駅まで帰ってきました。
★大きな事故や怪我もなく、とても楽しい見学旅行になりました。2年生にとって、思い出に残る一日となったようです。
認知症サポーター養成講座がありました。
★5年生で、認知症サポーター養成講座がありました。
【認知症サポーターとは】
【講習の様子①】
いただいた資料にそってお話がありました。
認知症とは何かを学びました。
【講習の様子②】
〇✕クイズで、認知症への理解を深めました。
【認定】
認知症について知り、認知症の方への接し方を学んだ5年生は、「認知症サポーター」に任命されました。
★今日学んだことを、これからの生活にいかしていけるといいですね。
荒尾市教育フォーラム
★荒尾市教育フォーラムがありました。
荒尾市の小中学校が集まって、それぞれの学校の紹介をしました。
本校からは、6年生2名が代表で参加しました。
【発表の様子①】
たくさんの人たちの前で発表しました。
【発表の様子②】
音と光の祭典での活動を紹介しました。
★代表の2人は、昼休みも頑張って練習していました。とても立派な発表でした。
3年生の体育
★3年生が体育でネット型のボール運動をしています。
【練習】
最初にパスの練習をしました。
【サーブ】
「いくよ!」
【アタック!!】
頑張ってブロックしましたが、アタックが決まりました。
★どんどん上達して、白熱した試合になっていました。
見学旅行に行きました!
★四年生が見学旅行に行きました。
【岩本橋】
石造の眼鏡橋です。県の重要文化財です。
【消防士体験】
酸素ボンベを実際に背負いました。重さにびっくりしていました。
【お話】
消防士さんから貴重なお話を聞くことができました。
【体験】
火災の時、どのように避難すればよいか、実際に体験しました。
【映像で】
どんな仕事をしているのか、映像を見て学びました。
【記念撮影】
エコアにも行きました。環境のことを学ぶことができました。
★今回の見学旅行では、荒尾の文化財や消防署の働き、環境のことなど学ぶことができました。
教科書で学ぶだけでなく、実際に見学したり体験したりすることで、より理解が深まったようでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 みゆき
運用担当者
牛島 晋治