行事アルバム(2024~)

3月7日(木) つなしの会(4年生)

写真:4枚 更新:03/11 承認者

 今日は、4年生の「つなしの会」が行われました。「つなしの会」とは、10歳になる4年生をお祝いする会です。以前は、「二分の一成人式」とも言われていました。保護者、更生保護女性の会の方に来ていただき、子どもたちも大変嬉しそうでした。

3月6日(水) 先輩方のお話(6年生)

写真:3枚 更新:03/06 承認者

 今日は、松島中学校から本校の卒業生2名がきてくれ、中学校についてのお話をしてくれました。来てくれたのは3年生の2名で、進路が決まっているということでした。6年生もいろいろな質問をしましたが、一つ一つ丁寧に答えてもらい、中学校への期待が高まりました。

3月6日(水) 児童総会

写真:5枚 更新:03/06 承認者

 今日は児童総会でした。まず、各委員会からの反省がありました。次に、各委員会への質疑・応答、さらに学級の振り返りを行いました。委員会への質問や、学級での発表もとても上手になってきました。「笑顔いっぱい、知恵いっぱい、元気いっぱい」の阿村っ子めざして、さらに頑張ります。

3月5日(火) なかよし遊び(朝の活動)

写真:3枚 更新:03/05 承認者

 今日の朝の活動は「なかよし遊び」でした。体育館で縦割り班対抗リレーを行いました。今日のリレーは、マットに一人を乗せ、2、3人で引っ張って運ぶというものでした。3回ほど行いましたが、熱い戦いが繰り広げられました。

3月2日(土) 阿村フェスティバル

写真:8枚 更新:03/02 承認者

 今日は、阿村フェスティバルでした。オープニングは郷土芸能の「潟切り」、それから前半は、1、3、4年生ほ発表、後半は、2、5、6年生の発表でした。のべ90名の程の保護者、地域の方に参観していただき子どもたちもとても張り切っていました。すばらしい発表会ができたと思います。

2月27日(火) 児童集会(表彰関係)

写真:4枚 更新:02/27 承認者

 今日は朝から児童集会を行いました。今回は、主に表彰関係でした。学童スケッチ展、県文集「ゆめ」、文集「あまくさ」の表象です。少し肌寒い体育館でしたが、子どもたちの元気な声が響いていました。

2月16日(金) フリー参観

写真:7枚 更新:02/27 承認者

 今日は、フリー参観日でした。平日ということもあり、参観の数は多くはありませんでしたが、普段の子どもたちの様子を見ていただけたと思います。子どもたちも見ていただいて,嬉しかったようでした。ご参観、ありがとうございました。

2月20日(火) なかよし遊び

写真:4枚 更新:02/27 承認者

 今日は朝から、健康委員会が主になり、なかよし遊びを行いました。グラウンドが雨のために使用できませんでしたので、体育館での実施となりました。体育館内で元気に走り回る姿が逞しかったです。

2月15日(木) 地域の方をお招きして(5・6年生)

写真:6枚 更新:02/27 承認者

 5年生は、家庭科の授業で裁縫を行いました。地域の荒木さん、杉本さんに参加していただき、ミシンでの活動を支援していただきました。6年生は、社会科で野釜島の伊東さんをお招きし、キャリア教育に関するお話等をしていただきました。ちなみに、伊東さんは、季節限定の食時処(この漢字でOKです)「うみそら」を開いておられます。

2月15日(木) 豆つまみ大会(昼休み)

写真:4枚 更新:02/15 承認者

 箸の使い方向上のために、給食委員会を中心に、昨日から明日まで行っています。今日は、2日目。たくさんの子どもたちが挑戦にやってきました。20秒間での勝負です。さて、何個つまむことができたのでしょうか?