2014年6月の記事一覧

なかよしタイム


今日は、なかよしタイムでした。今年から縦割り班の活動として取り組んでいます。1年生から6年生までが30班にわかれ、計画から実践まで行います。当初の計画では運動場でしたが雨のため教室や体育館での遊びとなりました。縄跳びやトランプ、しっぽとりおにごっこなど楽しく遊んでいました。月に1回の活動ですが子どもたちは大変楽しみにしているようです。

ゴミのゆくえについて学習しました。

4年生はゴミの処理についての学習で、人吉球磨クリーンプラザへ見学に行きました。クリーンプラザでは、担当の方から施設についての説明があり、燃えるゴミや燃えないゴミ、資源ゴミの処理の方法について学びました。クリーンプラザで働く方々の様々な工夫を学ぶことができました。

ふれあい交流会

4年生が章鹿倉保育園の園児たちと交流をしました。交流会では、いものつるさしや梅ちぎり、レクレーションなどを行いました。4年生のお兄さんお姉さんとしての姿を見ることができました。秋のいもの収穫が楽しみです。

山田流 「生け花」



6月13日(金)
 今日は、クラブ活動で「歴史・伝統文化クラブ」が作成した「生け花」が出来上がりました。梅雨の合間に広がった青空のように私たちの心を明るくしてくれる「カワイイ生け花」につい足を止めて眺めてしまいます。

人権集会



6月13日(金)
 今日は、人権集会を行いました。
 まず、今年発足した「なかよし委員会」より「校内人権宣言」の発表がありました。
 ○私たち山田っ子は、人がきずつく言葉を使わずあたたかい言葉を使います。
 ○私たち山田っ子は、誰にでもあいさつをします。
 ○私たち山田っ子は、誰とでも遊びます。
 ○私たち山田っ子は、いじめをぜったいに許しません。
 この「人権宣言」を全員で読み上げました。
 次に、人権旬間の中で各学級が学習したことを、感想やアピール文として発表したり、「こんなとき どうする?」等のゲームを行いながら友だちへの理解を深めました。
 最後に、校長先生からのお話では、「人権とはなんだろう?」と問いかけられながら、「人が人として生きていくための権利」であるということを話されました。また、「心は、どこにあると思いますか?」という問では、6年生の児童とともに、「人と人との間に生まれるもの」ではないかと話していただきました。
 山田小218名全員が「今日も明日も学校に行きたいと思う山田小学校にし、日本一の山田小学校を目指しましょう。」と呼びかけられました。