学校生活

学校 大相撲「山田場所」



6月17日(月)


 今日は、大相撲山田場所が開催されました。
 今年も、体育委員会の企画・運営によって全校児童が参加する
「大相撲山田場所」が約3週間にわたり行われます。
 全校あげて「いじめを許さない学校・学級を目指す」取組を展開し、
命を大切にする心の醸成に努め、温かい心や思いやりのあふれる
学校を目指した大相撲山田場所です。今日も、グラウンドの一角にある
相撲場から全力で!正々堂々と!戦う姿と温かい声援が聞こえていました。

学校 人権集会!



6月14日(金)

 今日は、人権集会を行いました。
 まず、先日代表委員会で決定した「校内人権宣言」の発表が
ありました。
 ○私たち山田っ子は、人がきずつく言葉を使わずあたたかい
  言葉を使います。
 ○私たち山田っ子は、誰にでもあいさつをします。
 ○私たち山田っ子は、誰とでも遊びます。
 ○私たち山田っ子は、いじめをぜったいに許しません。
 この「人権宣言」を全員で読み上げました。
 次に、人権旬間の中で各学級が学習したことを、感想やアピール文
として発表したり、「あなたとわたしはぴったんこ」のゲームを行いながら
友だちへの理解を深めました。
 最後に、校長先生からのお話では、今年結成された「ハートリーダー」の
メンバーの紹介があり、今年の山田小学校の人権教育は、この「ハートリーダー」を
核として取り組んでいくことを話されました。
 次に、危険なことをした人のことを叱ってくれた子どもの紹介をされながら、
「ダメなことは、ダメなんだ!」としっかり言える勇気をもってほしいことや、学級で
つくった目標を、日常生活の中で実行・実践できるようになってほしいと語りかけ
ながら、人には、3つの窓がある。
「言葉の窓・心の窓・運動の窓」人はそれぞれ違いがあることをしっかり理解し共に
生活していくなかで、220名が輝く山田小にしてほしいと諭されました。
  <各学年での人権学習内容>
1年生:いっぱい遊んでなかよくして、あったか言葉のクラス。
2年1組:やさしく声かけ、なかまはずしをしません。
2年2組:みんなの「心」があたたかくなる「言葉かけ」「こうどう」を広げよう。
支援学級:自分から友達をさそう。目を見て話をします。
3年生:友だち!心から温かくなる言葉かけ。
4年生:相手の気持ちを考えて優しい言葉づかい。
5年生:認め合う!仲間!
6年生:チャレンジ!輝く!! 仲間と助け合える34人  大感動の卒業式!

学校 校内童話発表会!




6月14日(金)


 今日は、校内童話発表会を行いました。
 子どもたちは、4月の終わりから朝の読書等の中で、童話発表会に向けて頑張ってきました。
 今日は、各学年から選ばれた発表者6名が、緊張の中にも堂々と発表しました。
 発表会には、ご家庭の方、地域の方も観に来ていただき子どもたちの立派な姿を応援して
いただきました。
 最後に、校長先生からの講評では、「多くの本を読んで、心に残る1冊をみつけて優しい人に
なってください。」と激励されました。

学校 全校集会「命を大切にする心」



5月29日(水)

 今日は、全校集会を行いました。
 校長先生から、「命を大切にする心」について講話がありました。
 ①考える力
  危険な場所には近付かない
 ②心の力
  親の思いを知り、自分の命を自ら絶たない強い心
  自分自身を好きになり、自分に自信を持つ
  悩みを乗り越える力を、仲間と共に育てていってほしい
 ③身体の力
  みなさんの存在が多くの方々の力となっていることを知ってほしい
  命をつないでいく!命はつながっている!!など、
 「人にしかない力」として諭されました。
 最後に、「心の悩みは誰にでもあります。その悩みをお互いに解決して
いきましょう」と結ばれました。

学校 運動会の練習が始まりました!



5月8日(水)

 本格的に運動会の練習が始まりました。
 今日は、5・6年生の「組体操」の特集です。
 一つ一つの技に思いを込めた5・6年生は、山田小学校の伝統と
歴史に思いを寄せながら毎日頑張っています。
 運動会まで約2週間となりましたが「THE組体操 2013~なかま~」
最高学年としての自覚を持ってやり遂げます!!

学校 くまモンも来た!お茶摘み!!



5月1日(水)


 今日は、お茶摘みを行いました。。
 まず、山江村婦人会の方からお茶摘みの方法について説明をいただいた後、
運動場に面した茶畑に広がりお茶摘みを行いました。みんながお茶を摘んでいると、
突然「くまモン」が登場し、子どもたちは大興奮!!お茶摘みをくまモンと一緒にする
貴重な体験をすることができました。
 最後に、今日のお茶摘みでご指導いただいた山江村婦人会の方々に児童を代表
して6年生の児童が、「山田小学校でお茶摘みをするのは今日が最後の日になって
しまいましたが、ひとつひとつ丁寧に教えていただいたおかげで楽しくお茶を摘むこと
ができ、良い思い出になりました。」とお礼の言葉をのべました。

学校 運動会結団式!



今日は、運動会の結団式を行いました。
 まず、樋口先生から結団式や運動会に向けての心構え
①「本気」②「団結」③「感動」について話がありました。
次に、紅白決めでは各学年の代表2名が校長先生が準備
していただいた紅白玉の入った箱の中に手を入れ「運命の
紅白決め!」子どもたちのドキドキ感が伝わってきました。
また、運動会のスローガン「輝け220!最高の山田小の感動と
ともに歴史を作れ」の発表で子どもたちの運動会に向けての
気持ちが高まったようです。
 最後に、教頭先生から「もう既に皆さんの運動会は始まっています。
紅白に分かれましたが、『感動』を伝えられる運動会をめざして、頑張って
下さい」と激励されました。

学校 授業参観・PTA総会


4月19日(金)

今日は、授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。
 授業参観では、保護者の方々の温かな眼差しに見守られながら、
子どもたちの明るい声が教室いっぱいに広がる中で、真剣に授業に
取り組みました。
 PTA総会では、上村会長の挨拶、昨年度の事業報告や会計報告
などがありました。また、新役員の発表もあり、新年度へのスタートを
切ることができました。
 校長挨拶では、「『将来への夢を持ち、夢の実現に向かって、たくましく
生きる子どもの育成』をめざして、職員一同全力で頑張ります。」と話され
ました。

学校 交通安全教室


4月16日(火)

今日は、山江村交通安全協会の方々のご指導をいただきながら
「交通安全教室」を行いました。
 校長先生から、協会の方々の紹介と「命を守る学習」について
話がありました。その後、早速バイクの停止距離について、バイクを
走らせていただき「バイクも急には止まらない!」を学びました。
また、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方についても丁寧に指導
していただき、安全に対する意識を高めることができました。最後には、
6年生の代表が、「今日学んだことは、山田小学校の3つの約束の一つ
『命を大切にする心』を実行することに繋がります。自分の命は自分で
守ることを忘れずに、今日から実行していきます。」とお礼の言葉と決意
を述べました。
 交通安全協会の皆さま、暑い中にもかかわらず丁寧なご指導をありがとう
ございました。

学校 縦割り班活動


4月16日(火)

 今日は、第1回目の縦割り班活動を行いました。
 最初に縦割り班に分かれ、一人一人自己紹介をしながら楽しく
顔見知りをしました。
 次に、縦割り班に分かれて「ジャンケンゲーム!」一発勝負に
縦割り班の結束が強まりました。
 校長先生からは、「1年生から6年生までみんな仲良く活動して
ください。」と話がありました。また、大切な仲間を築いていくためにも
「心のこもった挨拶を学校全体で取り組んでいきましょう。」と語りかけ
られました。