たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

応援練習‼輝いています!

本日(5/17)1校時、運動会全校練習の様子です!赤団と白団に分かれて、応援団練習中です。それぞれの団の応援歌が運動場中に響き渡り、高森中央小学校は元気いっぱいです!

子どもたち、輝いています!

美しい環境の中で!

本日(5/17)、朝の高森中央小学校です!

昨日、地域の皆様のお力をお借りして美しく刈りそろえられた緑と、青い空、運動場に引かれた白線、今日も、素晴らしい一日になりそうです!

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑪~

 本日(5/17)の高森中央小学校は、昨日の強い風もやみ、晴天です!子どもたちは、毎日続く運動会の練習で疲れもあるでしょう。子どもたちの健康に十分注意しながら、本日の練習も実施したいと思います。

 お届けしています各学級の目標、本日が最後の紹介となります。11学級、全て素敵な目標です。本日は、2年生です!

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑩~

 本日(5/16)の高森中央小学校は、強くて冷たい風が吹いています。本日、1校時に予定していた運動会全体練習の内容を変更して、子どもたちの安全を優先した内容で実施します!体育館と体育館下の駐車場を使用して、赤団・白団ごとの応援団練習を行います!子どもたちの大好きな活動に、十分な時間をとることができそうです!

 お届けしています、各学級の目標!本日は、高森中央小学校に元気を運んでくれた1年生の学級目標です!

先生たちも学んでいます!

5/16(水)、子どもたちの下校後、消防署より3名の方を講師に迎えて、救急救命法講習を受けました。来月には、プールでの学習をスタートするため、職員が緊急の場面でも最善の対応ができるように、チームで対応する方法を学びました。心肺蘇生法、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの活用法に加え、誤飲時の対応、落雷への対応等も学び、これまでの学びと重ねながら、213名の子どもたちの命を預かることの大切さと責任を改めて感じました。

 お忙しい中に、私たち高森中央小学校の職員にご指導いただいた、3名の講師の方に心から感謝いたします。丁寧に質問に答えていただき、本当にありがとうございました。

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑨~

 本日(5/15)の高森中央小学校では、運動場に様々なラインが引かれています!そう、各学年で行う表現で必要な隊形移動のためのラインや、縦割り班協議に向けたラインです。練習が本格的になってきたことを感じます!子どもたちは、登校してすぐに体育服に着替えて、準備万端です!

 お届けしています各学級の目標、本日は、3年2組を紹介します!

子どもたちの声が響き渡っています!

 写真は、本日(5/14)1校時の運動会全体練習の様子です!真っ青な空、美しい新緑の阿蘇の山々、伝統ある高森中央小学校の校舎を背景に、高森中央小学校の子どもたちは、運動会の練習を行いました!本日は、1年生による開会宣言、応援団長による選手宣誓の練習等も加わり、運動会当日に向けて大きく一歩前進です!

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑧~

 本日(5/14)の高森中央小学校は、雲一つない真っ青な空です!本日は、運動会に向けた全体練習も、運動場で行うことができます!今年の運動会でも、子どもたちの輝く姿がたくさんお届けできるように、子どもたちと共に素敵な運動会を作り上げていきます!さあ、子どもたちが登校してくる時間です!

 お届けしています各学級の目標!本日は、3年1組の学級目標です!

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑦~

 本日(5/13)の高森中央小学校、すっかり天気もよくなり、まぶしい日差しが差し始めました!これからの昼休みには、運動場を元気に走り回る子どもたちの声が響き渡ることでしょう。子どもたちの大好きな『象の池』には、先日から咲き始めた桃色の蓮の花に加えて、白い蓮の花も咲き始めました!

 さて、お届けしている各学級の目標も7回目。ひまわり2組の学級目標をご紹介します!

運動会全体練習をスタートしました!

 本日(5/13)1校時、運動会に向けての全体練習をスタートしました。本日は、雨上がりのため、運動場を使用せず、体育館での実施となりました。体育館に集まった全校児童は、縦割り班ごとに成立し、本日の練習(開閉会式練習)に取り組みました。6年生の凛とした姿、聞きやすい話し方、大きな声での返事!どれも、全校児童のお手本となる姿でした。運動会に向けて、素晴らしいスタートを切ることができました。

 これから、5/25(土)に予定しています運動会まで、全体練習、学年別練習が続きます。保護者の皆様、準備物や体調管理にご協力をお願いいたします。毎日、体育服が必要となりますので、洗濯が間に合わないこともあると思います。その時は、運動しやすい服装を持たせていただきますようにお願いいたします。また、暑い中での練習になると思いますので、水筒の準備をお願いいたします。体調の面でご心配なことがあれば、遠慮なくご連絡ください。

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑥~

 本日(5/13)の高森中央小学校。昨日からの雨が上がり、気持ちの良い朝です!ただ、運動場で運動会の全体練習をするには、まだ状態が整うまで時間がかかりそうです。本日、1校時の全体練習は、体育館で実施いたします!

 さて、お届けしている各学級の目標!本日は、ひまわり1組の目標をご紹介します!

本年度1回目の研究授業を実施しました!

 5/10(金)5校時、本年度、第1回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第1回目は、4年1組 社会『私たちの熊本県』めあて「熊本県の工業には、どのような特徴があるのだろうか」で行いました!本校で重点的に育成する資質・能力として【文章や資料から読み取った情報を整理したり自分の考えを持ったりする力】【意図をもって交流しながら自分の考えを深める力】【学びを振り返り、次の課題に取り組む力】をめざしています。今回の授業では、児童からの案である、スライド・クイズ・パンフレットからツールを選択し、調べたことをどのようにまとめ、どのように伝えるか明確に目的をもって活動する姿、選んだツールが同じ友達とグループ学習を進め共通のゴールに向かって活動する姿、単元を通してフォームで振り返りを行い、新たに学んだことや疑問を確かめ、くわしく分かったこと・学び方について・もっと知りたいこと・友達の良かったところの視点を持って振り返りを行う姿が見られました。

 進級して1か月が経ち、子どもたちがこれまでの学びで身に付けてきた家庭学習の習慣やICT活用のスキルを存分に活用し、新しい学びの形にチャレンジする姿が見られた、まさに、自立した学習者としての姿が見られた授業でした!

 本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。本年度の授業研究は始まったばかり!私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑤~

 本日(5/10)の高森中央小学校、運動場には真っ白な線が引かれ、いよいよ運動会に向けての練習に備えています!高学年は、本日から運動会で披露する表現の練習をスタートします!

 お届けしています各学級の目標、本日は、4年2組の目標です!

さすがです!2年生‼よかったね!1年生‼

 写真は、本日(5/9)3校時の様子です!2年生が、1年生を連れて、学校探検中です!手作りの班旗を誇らしげに掲げる2年生と、2年生の後を嬉しそうについて歩く1年生の可愛らしいこと‼この時間が、1・2年生にとって、大切な時間だということが伝わります。

 2年生の生活科「1年生をむかえよう」の単元。2年生は、班ごとに、班旗をつくり、学校クイズを考えてこの日をむかえました!たくさん練習もしたでしょう。1年生のことを思って、たくさん意見を出し合ったことでしょう。今日は、緊張もしたでしょうが、立派にやり遂げました!1年生は、2年生のおかげで、もうすっかり高森中央小学校のことにくわしくなったことでしょう。これからは、もっともっと、高森中央小学校での生活を楽しんでくださいね!

 子どもたちが、共に育ちあう姿に出会ったとき、本当に幸せな気持ちになります!

今日から!スタートです!~運動会 結団式~

 本日(5/9)、朝の活動は、運動会結団式でした!高森中央小学校の素晴らしい子どもたちによって、運動会に向けた素晴らしいスタートを切ることができました!

 本日の結団式は、体育委員会によって進行されました。5月にしては冷たい朝の澄み切った空気が立ち込める体育館で、(最後の運動会を、全校児童と共に作り上げたい!素晴らしい運動会にしたい!)という6年生の強い思いが溢れました!赤団・白団の団長を中心とする6年生の声が、体育館に響き渡ったこの結団式は、子どもたちにとって、忘れられない1日になったに違いありません!

 校長先生からは、全校児童に、【切磋琢磨】という言葉を贈られました。いつもは、心を一つに何事にも取り組む仲間が、赤団と白団に分かれ競い合うことには意味があること。仲間同士が、励まし合い高め合って、一つのものを作り上げる楽しさを知ってほしいことを伝えていただき、子どもたちは、結果ではなく作り上げる過程にこそ楽しみや喜びがあることを感じたに違いありません!

 さあ、今日からがスタートです!子どもたちの成長を、保護者の皆様に届けられるように、職員も、子どもたちと共に、運動会当日までの日々を楽しみたいと思います!

各学級の目標がぞくぞくと!~その④~

 本日(5/9)の高森中央小学校は、快晴の真っ青な空に包まれています!きっと、登校してきた子どもたちは、朝の準備をさっさと済ませて、校庭に飛び出していくでしょう!今日も、素晴らしい1日になりそうです!

 お届けしている各学級の目標、本日は、4年1組をご紹介します!

各学級の目標がぞくぞくと!~その③~

 本日(5/8)、子どもたちが大好きな『ぞうの池』(ビオトープ)に、今年初めての蓮の花が咲きました!今年も、しばらくの間、高森中央小学校を彩ってくれることでしょう!楽しみです!

 ご紹介するのは、5年2組の学級目標です!

 

高森中央小学校 美術館 ②

入学して1か月が経ち、すっかり高森中央小学校の生活にも慣れた1年生の子どもたち!高森中央小学校に元気を運んでくれる大切な大切な子どもたちです!そんな子どもたちが、昨日(5/7)図工の時間に作った「ちょきちょきかざり」をご紹介します!運動場側の窓を、素敵に彩っています!

 

休み明けの高森中央小学校は…⑥

 写真は、本日(5/7)、高森ふるさと学(総合的な学習の時間)の時間に、草原学習に出かけた4年生の様子です。高森町に生息する希少なチョウ、オオルリシジミに会うために、鍋の平近くの草原へ出かけました。しかし、出会えたのは、ルリシジミ、オオルリシジミの卵は見つけることができたものの、成虫の美しい姿には出会うことができませんでした。数年前までは、小さな瑠璃色の羽で飛び交う姿がたくさん見られたオオルリシジミですが、環境の変化の中で数を減らし、今ではその姿を見ることは難しくなりました。(高森町に生まれ、育つ一人として、私たちにできることは何だろう。)これから、草原キッズとして、4年生の子どもたちが考えます!

 本日、4年生の草原学習にご協力いただきました草原環境学習コーディネーターの皆様、阿蘇草原環境学習小委員会の皆様、本当にありがとうございました。

休み明けの高森中央小学校は…⑤

 写真は、本日(5/7)5校時の1年生の様子です!職員室まで聞こえる楽しそうな歌声に引き寄せられて、教室へ向かうと、楽しそうな歌声と共に、可愛らしいダンスが見えてきました!ノリノリです!音楽の時間に、「おんがくにあわせて、うたったりおどったりしよう」のめあてのもと、アメリカ合衆国の遊び歌『セブンステップ』等の音楽に合わせて、友達と一緒に楽しみながら学習しています!連休明けの5時間目!元気いっぱいです!担任の高島先生もうれしそうです!職員も、子どもたちに元気をもらっているのだと、改めて感じます!

 さて、教室の奥に見える長くてカラフルな飾り!そう、本日の午前中に、子どもたちが図工の時間にはさみでチョキチョキ作った飾りです!心地よい阿蘇の初夏の風にゆられて、何とも可愛らしいこと!連休中、子どもたちのいなかったさみしい教室が、一気に彩られました!ああ、やっぱり、子どもたちのいる学校は、いいものです!