ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

図書寄贈!

社会を明るくする運動協議会様より本の寄贈があり、6月6日(水)に本の贈呈式を行いました。
低・中・高学年向けの本、各6冊ずつ、計18冊をいただきました。
これから、みんなで大切に読みたいと思います。ありがとうございました。

第2回児童集会

6月5日(火)に第2回児童集会を行いました。
運営委員の話、人権委員会の発表、保健委員会の発表、5年生の発表(集団宿泊教室で学んだこと)、感想交流、転入児童や教育実習の先生紹介などを行い、最後に5月の歌「気球に乗ってどこまでも」を元気に歌いました。

修学旅行(6年生)

5月30日(水)31日(木)の二日間、6年生が長崎へ修学旅行に行きました。
主な見学地は、平和公園、如己堂、爆心地公園、浦上天主堂、原爆資料館、グラバー園、大浦天主堂、ハウステンボス等です。二日間の旅行を通して、歴史や文化、平和について学ぶとともに、集団行動の大切さ、そして何より友だちとの親睦を深めるとてもよい機会となりました。

芦北 集団宿泊教室!

5月15日~16日、芦北青少年の家において、集団宿泊教室が行われました。
2日間の活動を通して、芦北の自然に触れ、集団行動の意義や協力することの
大切さなどについて考えるよい機会となりました。

お見知り集会!

5月2日(水)にお見知りの会を行いました。
4年生と6年生の1年生を歓迎する発表の後に、1年生も「さんぽ」の歌を元気に歌いました。
あいにくの雨で遠足は中止になってしまいましたが、お見知りの会の後に1年生と6年生の交流会も行われ、
楽しいひとときを過ごすことができました。

第1回児童集会!

 4月20日(金)に第1回児童集会を行いました。
 児童会の各委員長の紹介と挨拶の後、キーワードをクラス毎に伝言しながら、太田郷小学校の子どもたちがなかよくなるための言葉を完成させました。
 太田郷運営委員会の子どもたちの運営のもと、すてきな会となりました。

入学式!!

 4月10日(火)に入学式が行われ、1年生124名が太田郷小学校の新しい仲間になりました。保護者、地域の方々、6年生、先生方など、たくさんの方々に見守られながら、子どもたちはみんな立派な態度で式に参加することができました。

平成30年度スタート!

 4月9日(月)に就任式と始業式を行いました。
 16名の先生方を新たにお迎えして、
全校児童723名、平成30年度のスタートです。
 校長先生からは、「友だちを大切にすること」「話を静かに聴くこと」「自分から挨拶をすること」の3つのことについてお話をいただきました。みんなでがんばって、にこにこ元気な太田郷小学校にしていきたいです。

退任式

3月28日(水)、退任式を行いました。14名の先生方が、退任、転任されます。
別れは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りします。

修了式

 23日(金)に、1年生~5年生の修了式を行いました。
 修了式では、校長先生から各学年の代表の人たちに修了証が渡された後、校長先生や生徒指導担当の先生方にお話いただき、子どもたちは、1年間を振り返るとともに、春休みや新年度に向けて思いを新たにしました。
 春休みは事故や病気に気をつけて過ごし、4月9日にはみんな揃って、元気な姿で新学期を迎えましょう。

卒業式

3月22日(木)、卒業式を行いました。
卒業生113名が立派な態度で式に臨み、成長した姿を見せてくれました。
卒業生のみなさん、太田郷小学校で学んだことを誇りに持ち、中学校でも頑張ってください。
式に参加した5年生も、
準備や片付け、呼びかけなど、しっかり6年生の姿に学んで頑張っていました。
来年度の新6年生の活躍も楽しみです。

つくし6組 閉級式

19日(月)に、つくし6組(難聴学級)の閉級式を行いました。
式には、交流学級の児童7名、保護者、校長、担任などが見守る中、6年間の歩みや成長を振り返るとともに、慣れ親しんだ教室との別れを惜しみました。

6年生お別れの会!

3月2日(金)に6年生お別れの会を行いました。
この集会が、全児童が集まる今年度最後の機会です。各学年の趣向を凝らした発表を通して、6年生との別れを惜しみました。

部活動 6年生を送る会

 3月1日(木)に、部活動6年生を送る会を行いました。
 校長先生とPTA会長から、6年生へメッセージをいただき、その後、各部キャプテンに努力をたたえる賞状が渡されました。
 部活動で、多くの功績を残してくれた6年生の中学校での活躍を期待します。

児童集会

 2月20日(火)に児童集会を行いました。
 今回は、2、3年生(けん玉となわとび)と5年生(百人一首)による名人さん発表、手話クラブによる手話の紹介と手話をまじえた歌の全員合唱、運営委員会、人権委員会からのお知らせの後に、感想交流などを行いました。
 太田郷運営委員会の人たちが中心となって企画、運営を行い、すばらしい集会ができました。

防犯教室(2日目)

 2月9日(金)、昨日に引き続き、綜合警備保障株式会社【ALSOK】の方々に来校いただいて、防犯教室を行いました。
 低学年が「安心して登下校」、中学年が「安心してお留守番」、高学年が「安心して登下校」のテーマで、危険から自分の体と命を守る方法について学びました。今後、子どもたちが安全に安心して生活できるように、この学習を生かしていきたいです。
 ALSOKの皆様、連日のご指導ありがとうございました。
 写真は4年3組の授業の様子です。

防犯教室!

2月8日(木)に、綜合警備保障株式会社【ALSOK】の方々をお招きして、防犯授業「ALSOKあんしん教室」を、クラス毎に行いました。
ALSOKの方々のご指導のもと、ロールプレイングや話し合い活動を通して、危険から自分の体と命を守る方法について考えたり、練習をしたりしました。
写真は1年1組の授業の様子です。

給食委員会読み聞かせ

1月24日(水)、給食委員会による読み聞かせを行いました。
給食週間の取り組みの一つとして、給食委員が各教室に分かれて「食」に関する紙芝居などを読み、食べることの大切さについて考えました。

どんどや祭り

1月8日(月)に、愛育会主催の「どんどや祭り」が行われました。朝からの雨で開催が心配されましたが、どんどや点火の直前には雨がやみ、大勢の方々が見守る中、盛大に開催することができました。食バザーやリサイクルバザー、抽選会などのイベントも大盛況でした。

2学期 終業式

12月26日(火)に2学期の終業式を行いました。
校長先生や生徒指導担当、保健指導担当の先生方にお話いただき、子どもたちは、2学期を振り返るとともに、冬休みや3学期に向けて思いを新たにしました。
これから約2週間の冬休みが始まります。楽しくも、充実した冬休みにして、1月9日、また元気に会いましょう。