おいしいね!

今日の給食

今日は何の日~?

・麦ごはん

・牛乳

・かみかみメンチカツ

・五目煮豆

・あおさ汁

 

11月8日は・・・「良い歯の日」です。良い歯を作るためには、よく噛んで食べることがポイントとなってきます。そこで、歯ごたえのあるメニューを給食に取り入れました。メンチカツには、根菜類が入っています。五目煮豆の大豆は、乾燥大豆を炊いて歯ごたえがでるようにしています。一口30回噛んで食べると、顔や頭周りの筋肉が刺激されます。集中力もアップしてきます。今日は、一口30回を目指して給食を食べて欲しいです★

 

忍者を探せ!!

・にんじゃこごはん

・牛乳

・にんにんさかなの揚げ物

・ぐるぐるスープ

 

今日の献立の中に、忍者が隠れています。ヒントはメニューの中に、隠れています^^少しでも給食の時間を楽しんでもらいたいと思い、献立を考えました★

 

イケてるメンズ総選挙①

・コッペパン

・牛乳

・ちゃんぽん

・フルーツヨーグルト

 

6年生の社会科の授業で、選挙について学習をします。投票の仕方なども学習します。そこで、給食の麺料理を4つ取り上げて、好きな麺料理を選びます。見事1位に選ばれた麺料理を、1月の給食に取り入れます。11月は、その4つの麺料理を給食に取り入れました。「ちゃんぽん・きつねうどん・ミートスパゲティ・ソース焼きそば」です。どの麺料理が当選されるでしょうか・・・!!!子どもたちに、楽しく食事をしてもらい、食事の楽しさを知ってもらいたいと思い、いつも月平均の栄養量を考慮して献立を作成しています。

 

11月になりましたね!!

・麦ごはん

・牛乳

・ししゃものフライ

・キャベツのごま和え

・かきたまきのこ汁

 

今日から5年生は集団宿泊に行きました。「楽しみ~!!」とわくわくしていた5年生。「集団宿泊後に、色々な思い出話をするね」と話してくれました。集団宿泊ではカレーが出てくるそうです。カレーは、子どもたちに人気のメニューです★

 

ハッピーハロウィン★

・ケチャップライス

・牛乳

・ハンバーグ

・ブロッコリー

・かぼちゃのポタージュ

 

今日は「ハロウィン」です。ハロウィンにちなんで、子どもが喜ぶような献立にしました。少しでも喜んでもらえると嬉しいです^^喜んでもらえますように★☆★

 

今しかない!!

・麦ごはん

・牛乳

・厚揚げのそぼろ煮

・ほうれん草のじゃこ和え

 

今日の献立は、成長期に必要な栄養素であるカルシウムを盛りだくさんに取り入れた献立です。カルシウムは、骨を丈夫にするだけでなく、心の安定にも繋がる栄養素です。意識して食事をしなければ、不足してしまう栄養素でもあります。今日の厚揚げ・小松菜・ほうれん草・じゃこには、たくさんのカルシウムが含まれています^^

 

盛りだくさんの大豆製品

・麦ごはん

・牛乳

・いわしのかぼすレモン煮

・キャベツのひじき和え

・豆乳みそ汁

 

今年初の豆乳みそ汁です。最後に豆乳を入れて仕上げます。味がまろやかになります。出来上がり170mlあたり10mlの豆乳を入れています。南関あげや豆腐も、みそ汁の中に入れています。たくさんの大豆製品を使ったみそ汁が出来上がりました★

 

給食試食会!!!

・天使の白ごはん

・牛乳

・根菜肉詰め信田

・きんぴらごぼう

・あおさ汁

 

今日は「給食試食会」でした。コロナ開けで、久しぶりの開催でした。毎年、小学1年生の保護者を対象にしていますが、今年はすべての保護者を対象にしました。今まで試食会に参加をされていない方を対象にしています。約40名、参加していただきました。普段、子どもたちが食べている給食を試食してもらいました♪

フレンチ★☆★

・ソフトフランスパン

・牛乳

・マセドアンサラダ

・ミートボールスープ

・クリームゴールド

 

パンをそのまま食べる子どもが多いので、クリームゴールドをつけてみました。私自身も初めて食べるクリームです。ミルクテイストで美味しかったです。マセドアンっていう意味をご存じですか。マセドアンはフランス語でさいの目切りです。フランスに合わせて、今日の献立を考えました。

 

かみかみ30回!!

・昆布と大豆のごはん

・牛乳

・れんこんのキムチ揚げ

・かきたまきのこ汁

 

れんこんの水煮をキムチの素につけ込んで、米粉と小麦粉をつけて、油で揚げました。カリカリ食感のキムチ揚げができました。おやつ感覚で食べられます。キムチだけでなく、BBQソースや、お好み焼ソースなど、ご家庭にあるソースにれんこんの水煮をつけ込んで食べても美味しいです。ぜひ、試してみてください★