ブログ

2023年7月の記事一覧

サマースクール

 7月25日から行っていたサマースクール。本日3日目で最終日となります。サマースクールでは、希望者のみ登校し、宿題を中心とした学習に取り組みました。わからない問題を友達や先生に聞いたり、友達の頑張りを見たりしながら一生懸命学習に取り組む子どもたちでした。きっとこの3日間でたくさん宿題もすすんだはずです。

 まだまだ夏休みは始まったばかり。これからも計画的に学習に取り組みながらたくさんの思い出が作れる夏休みにしてほしいと思います。

夏休み前集会

  7月20日夏休み前の最後の登校日、全校集会が行われました。今回は、校長先生から笑顔あふれる学校にするための3つの約束(気持ちのよいさいさつ、人の話を聞く、笑顔になる言葉を使う)について確認がありました。4月からの3ヶ月間、学校生活の様々な場面でこの3つを意識していた子どもたちです。できたこと、できなかったことを振り返りながらこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 その他にも、各担当の先生方から夏休み中に健康で安全に生活をするための話がありました。今年度は38日の休みになります。夏休み明けに元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

ほめる達人に

 7月14日は授業参観、教育講演会、学級懇談会が行われました。教育講演会では、日本ほめる達人協会の特別認定講師である藤重知子様に「価値観が多様化する、これからの競争社会での褒め方、認め方」という題で講話をしていただきました。講話の中で「ほめるとは価値を発見して伝えること」、「ほめる、ほめないは相手の問題ではなく、自分のものの見方の問題」ということを教えていただきました。ほめることで、褒められた相手、そして褒めた自分の気持ちもよくなります。

 目の前の子どもの価値に気づき、声かけのできる保護者や教師になっていけるよう今回の学びを生かしていきます。藤重様、ありがとうございました。

環境学習

 7月14日(金)に、4年生は環境学習の出前講座に、大津町のグリーンロジスティクスの方に来ていただきました。熊本県のごみ事情やリサイクルの方法について丁寧に教えていただきました。ごみの分別については社会の授業でも学びましたが、実際にごみを手に持って分けてみると、自信をもって分けることが難しそうでした。ごみ収集車へのごみ投入体験では、ごみを押し込む力強さにとても驚いていました。最後には「約束の木」をつくり、環境を守るための約束を1人ずつ宣言しました。とても学びのある学習でした。

命の日集会

 7月12日に命の日集会が行われました。命の日集会とは、全校児童に向け先生達が輪番で命について講話を行う集会です。今回は森山先生が担当し、熊本地震の事、そしてその時に出会った音楽の事についてお話をして頂きました。

 各教室からオンラインで視聴をしていますが、うなずきながら真剣に話を聞く姿が多く見られました。子ども達は森山先生の話から、自分の好きなことや熱中できることを見つけ、心を整えることの大切さを学んだはずです。命や心について考えることができた、とても有意義な時間になりました。次回の講話も楽しみです。