ブログ

2022年6月の記事一覧

6/3 修学旅行1日目

6/3(金)~4(土)にかけて、6年生が修学旅行に行きます。ホームページを利用して速報を出していきます。

1日目

①出発式

6年生司会のもと、出発式が行われました。校長先生のお話、添乗員さんへの挨拶、修学旅行で気を付けることを確認したあと、一行は無事に出発しました。この2日間、平和についてしっかりと学び、安全に帰ってきてほしいと思います。

 ②語り部による講話

6年生はお昼前に長崎に着きました。そこでまず、語り部による講話を聞いて、戦争の悲惨さ、平和の大切さについて学んでいます。講話が終わったら昼食、フィールドワークと学習が進んでいきます。

③ホテル着

 

6年生は、平和公園周辺のフィールドワーク、平和集会を経て、無事に稲佐山観光ホテルに着きました。

このホテルからの夜景はとても美しいので、夜景を見て今日の疲れをとってほしいと思います。

6/2 様々な活動に取り組んでいます

ここ3週間ほどの子供たちに関わる活動を紹介します。

①じゃがいも・玉ねぎ収穫

ゆりのき学級・3年生がじゃがいもや玉ねぎの収穫を行いました。

②うきうきタイム

子供たちの学力向上を目指す取組として、毎週木曜日の昼休み後15分間、うきうきタイムを始めました。

主に10分程度で解くことができるプリント学習を中心に行っています。地域の方も丸つけボランティアとして参加していただいてます。

③朝の読み聞かせ・論語

隔週の水曜日にボランティア(にじいろのクレヨン)の方々による読み聞かせが始まりました。

1年生から3年生までは読み聞かせを行っています。

4年生から6年生までは、宇城市から配布された「論語・日本語」の中の文章を読む時間となっています。

クラスによっては、「nhk for school」の動画を見せて、論語の内容を分かりやすく説明されています。

④プール掃除

5/31(火)、5・6年生がプール掃除を行いました。

プールだけでなく、トイレ、更衣室などみんなが使うところをきれいにしてくれました。掃除をする態度もさすが高学年!という姿を見せてくれました。6/13がプール開きです。

⑤種まき

6/2(木)、5年生が4HC(4エイチクラブ)の方々をお招きして種まきを行いました。

4HCの方々の指示にしたがい、テキパキと動くことができました。今後は田植えに向けて、苗の水やりを頑張っていきます。