ブログ

2020年6月の記事一覧

503名に増えましたよ!

  

 本日6月29日、2年1組さんに男の子の転入生が来ました。1時間目をのぞいてみるとみんなで自己紹介をしていました。〇〇が好きな〇〇くんのとなりの△△が好きな△△さんのとなりの〇〇です。と難しい自己紹介をほのぼのとした雰囲気で楽しそうにしていました。転入生のお友達も少し緊張がとれたようでした。

 続いて、5年3組ものぞいてみました。このクラスにも女の子の転入生が来ました。担任の先生からフラッグフットボールの説明を聞いて、早速ゲーム開始です。ラグビーボールのパスやキャッチ、敵陣へのラン、タグを取られないようにするのは難しそうでした。転入生の女の子一緒に作戦を練りながら身体を思いっきり動かしていました。

 

4年生の算数では、背筋を伸ばして凛々しく授業に集中している姿が印象的でした。かっこいい!

職員室には、ゆりのき学級のお友達が来てくれて、西島校長先生にごあいさつをしてくれました。

このハンドボールゴールの写真は先週撮ったものです。こちらは残念なことの紹介です。

「らくがき」です。学校施設へのらくがき、人が見たときにいやな気持になるらくがき、見たくありません。

「らくがき」のない学校を目指したいものです。

西村教頭先生の公開授業

 6月26日(金)の第2時限目に、西村教頭先生が3年1組で道徳の公開授業を行われました。御多用中にも関わらず、3日前から提示資料の作成等、授業の準備を行われていました。迎えた授業当日は、先人の生き方や教頭先生ご自身の体験を交えながら、たいへんすばらしい、心に響く授業を公開されました。参観した若手職員がメモをとる様子も印象的でした。また、今回の授業で伝えたい「感謝の気持ち」については、3年1組の多くの子どもたちが感じ取ることができました。今後、3年1組の子どもたちが、日常生活の中で、いろいろな人に感謝の気持ちを伝えたり、感謝の気持ちをもって物事に挑戦したりする姿を大いに期待しています。

「3日前から授業の準備をされる西村教頭先生」

「授業の様子」

ヒマワリ開花!

 先にご紹介した職員駐車場付近の「ヒマワリ畑」のヒマワリが開花しています。今後は、3年生の理科の学習等で観察していきます。その名のとおり、太陽の位置に合わせて、花が向きを変えています。茎が2m近く伸びたヒマワリも見られます。満開のヒマワリの様子から、強い生命力を感じます。保護者の皆様も来校された折には、ぜひ、ご覧になってください。

「開花したヒマワリの様子」

 

 

Zoom集会、子どもも参加!

 本日朝、Zoom集会を行いました。今年度もう数回してきたので、教師も子どもたちもだいぶ慣れて気ました。準備中に画面に数クラスが映りだすと、教師も子供も手を振って合図を送りあう余裕が出てきました。また、音声が出ないなどのトラブルがありませんでした。

 本日の集会のテーマは、「あいさつ」です。

西島校長先生から、「あいさつの声がだいぶ元気になってきました。でも、もっと良くなっていくでしょう。」というお言葉をいただきました。生徒指導の津志田先生からは、パネルを使ってわかりやすく「あいさつ」の大切さやしかたなどについて説明がありました。その中に、あいさつのレベルがありました。

 レベル1 (初級) あいさつをされたら、返せる。

 レベル2 (中級) あいさつをされたら、大きな声で返せる。

 レベル3 (上級) 自分から、大きな声であいさつができる。

 レベル4 (名人) 自分から、笑顔と大きな声であいさつができる。

 レベル5 (神)  自分から立ち止まり、会釈と笑顔と大きな声であいさつができる。

の5つでした。今日の集会では、レベルファイブの「神ってる」人、4人にZoom集会で登場してもらいました。

4人のお友達、さすがに素晴らしいあいさつでした。神ってた!

今週もスタート

 今週もスタートしました。休み明けで朝起きるのがつらかった人もいたかもしれませんが、松橋小の子どもたち元気に登校してくれました。午前中、教室をのぞいてみると、クラスのみんなと一緒に元気歌っている1年生、姿勢よく国語の授業を受けている2年生、社会の学習で意欲的に発表している3年生、英会話室で恥ずかしがりながらもEnglish songを歌っている4年生、雨の日の過ごし方について話し合っている5年生、すごいスピードでリズミカルにリコーダー演奏している6年生等々、頑張る姿がたくさん見られました。今週も頑張っていきましょう!

 午後の掃除の後には、先生と児童1対1の「教育相談」もありました。今日から数日にわたり実施します。たっぷりとした時間とまではいきませんが、担任の先生との時間です。何でもお話をして有意義な時間にしてもらえるといいなと思います。もし悩み事があれば、相談して解決できるといいですね!