学校生活

学校生活

2学期終業式

今日で2学期が終わりました。

昨年のこともあり、実施できるか不安でしたが、

雪が舞い散る中で終業式を行うことができました。

2学期は、たくさんの行事があり、子供たちの成長も見られました。

冬休み、事故や怪我がなく、楽しくすごせればと思います。

地震・火災避難訓練

今日の1時間目の休み時間から、避難訓練を行いました。

今回は、いつ行うかを子供たちには伝えずに行いました。

休み時間に始まりましたが、放送が聞こえたらすぐに静かになり、

机の下にもぐることができていました。

教室にいない子も、近くの机に隠れることができました。

それから理科室から火災が発生したと想定し、運動場へ素早く避難できました。

その後、事後指導があり、しっかりと考えていました。

全て真剣に取り組んでいて、とても素晴らしかったです。

 

収穫祭

地域の方や保護者に感謝の思いや笑顔を届けるために、収穫祭を行いました。

収穫祭では、伝統芸能の発表や各クラスの発表、ジェスチャークイズ、音楽会で披露した曲の発表等を行いました。

各クラスの発表では、1・2年生は「『うみのかくれんぼ」を題材に、できるようになったことの発表」

3・4年生は「社会科見学で学んだことを、ニュース風に発表」

5・6年生は「『大きなかぶ』を英語劇で発表」を行いました。

それぞれ練習してきたことを発揮でき、参観者を笑顔にしていました。

また、収穫したお米やお芋をプレゼントしました。

寒い中でしたが、みんなに感謝の思いを伝えることができたと思います。

水俣市音楽会

今日は、全校児童で音楽会に参加しました。

久木野小は「アイドル」の合奏と「ずっと見ているよ」の合唱を行いました。

13人と少ない人数でしたが、みんなの息がぴったりで素敵な音色が響きました。

特に「ずっと見ているよ」では、会場全体の手拍子があり、

一体感がありました。

素晴らしい音楽会になり、子供たちも満足したようです。

たくさん収穫できました!②

今日は、全校で芋掘りを行いました。

前日の雨で心配していましたが、無事に収穫することができました。

自分が植えた列を中心に収穫しました。

大きな芋もあり、掘れた時はとても喜んでいました。

みんなで協力して収穫し、たくさんの芋が取れました。

先日の米とともに、来週18日(土)の収穫祭で感謝の思いを伝えたいと思います。