学校生活

伝え合い 学び合い 菊鹿愛

ブラッシング指導

 6月は歯の衛生月間です。本日6月9日(水)に養護の工藤先生によるブラッシング指導が2年・4年・6年でありました。それぞれの学年の発達段階による歯のみがき方をしっかりと指導して頂きました。小学校期は乳歯が永久歯に生え替わる大変重要な時期です。自分の歯や歯肉の状態を知り、正しい歯みがきを実践してほしいです。また、歯科検診でむし歯が見つかった場合は、家庭連絡をしますので、必ず治療を行ってください。よろしくお願いします。

 

     まずは歯の学習をする2年生            鏡を見ながらしっかりブラッシング

 

   4年生は自分の歯の生え方を確認中           ブラッシングの仕方を教わっています

 

     6年生は歯周病について学習            工藤先生とブラッシングの仕方を確認

0

スポーツテスト

 6月8日(火)にスポーツテストを行いました。昨年は新型コロナウィルス感染症の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりのスポーツテストとなります。1,2年生は初めてのスポーツテストとなりますので、それぞれ6年生、5年生とペアになって測定を行いました。熱中症対策も行いながら一生懸命取り組みました。今後、結果をもとに子どもたちの体力づくりも行っていく予定です。

 

           50m走                     立ち幅跳び

 

          ボール投げ                      反復横とび

           上体起こし

0

スイカ贈呈

 5月26日(水)にJA鹿本園芸部会から、菊鹿小に、スイカを贈呈して頂きました。児童を代表して6年生の給食委員が大きなスイカを受け取ってくれました。JAの職員の方からは「コロナ禍で小学生に笑顔になってもらいたいからスイカを送ります」といって頂き、給食副委員長の家入さんが「みんなでおいしくいただきます。ありがとうございました」とお礼を言ってくれました。本日、給食でおいしく頂きました。本当にありがとうございました。

 

      大きなスイカを頂きました           この後重くて落としそうになりました

 

    代表してスイカをもらった6年給食委員       お礼の言葉を言う給食副委員長の家入さん

0

梅ちぎりと梅シロップ作り

 5月25日(火)に1、2年生が梅ちぎりを体験しました。そして26日(水)には家庭科室で梅シロップ作りをしました。写真は1年生、2年生が爪楊枝で梅に穴を空けている様子です。完成までしばらく待つことになりますが、昨年の梅シロップもとてもおいしかったので、おいしく飲める日が楽しみです。

 

       梅ちぎり中の1、2年生            去年の経験を生かして梅を取る2年生

 

    一生懸命穴を空けている1年生                 2年生も真剣です

        完成した梅シロップ

 

0