学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

音がなった!!♪

今週から3年生の吹奏楽部体験入部が始まりました♪

 

先日開催された吹奏楽部定期演奏会を見に来た3年生の子どもたち。

かっこいい演奏に感激し、今週から始まった体験に、やる気満々で挑んでいました

 

 

あんなふうに上手に吹けるのか...吹き方も何も分からず、ドキドキの3年生。

勇気を出して吹いてみると......

なかなか難しいなぁ.....

何度も繰り返し息を吹き続けます。

 

 

初めはなかなか出なかった音も、吹き続けていると、コツをつかめてきました♪

音が出たときはとても嬉しそうでした。

 

吹奏楽部の上級生が優しく、丁寧に、息の出し方や吹き方のコツを教えてくれました。

参加した3年生はみんな、「楽しかったー!」「絶対入ります!!」と言って嬉しそうに帰って行きました♪

 

吹奏楽部の上級生、ありがとうございました♪

素晴らしい演奏家たちが誕生しそうな予感...!

来年からの部活が、もうすでに今から楽しみな3年生でした。

 

ダンボールに入ってみたよ!(2年生)

 先週木曜日、図画工作の「ダンボールに入ってみると」の学習をしました。大きなダンボールを切ったり、つなぎ合わせたりして、思い思いの作品を作っていました。

 

 お家にダンボールがある人は、学校で学習したことを活かして、ぜひ遊んでみてくださいね!

 

運営委員会が委員会を盛り上げます!part7~ハートフル委員会~

第7回はハートフル委員会です。

ハートフル委員会は月の活動であったかハートの木、くんさん運動やハートフル修行カードなど学校のみんなが思いやりを意識できるために活動をしています。ハートフル委員会の人は「全員があだ名で呼ばずにくんさんで呼んで思いやりの心を意識して生活するという学校を目指しています。」と話していました。

]ハートフル委員会の皆さんはみんなが思いやりの心を意識して、仲良く生活できるような学校を目指しているということを感じました。

                                             運営委員会

運営委員会が委員会を盛り上げます!part6~体育委員会~

 僕たち運営委員会が学校のために働く委員会について紹介します。

第6回は体育委員会です。体育委員会は、常時活動で、グラウンドの整備や、体育倉庫のかたづけ、砂場の掘り起こしなどみんなが安全で楽しく過ごすために活動をしています。やりがいは、みんなが楽しく安全に遊んでいるところを見ることだそうです。毎日仕事をしていて思うことは、「大変なこともあるけど、みんなが楽しく遊べるならいいなと思っている。」と言っていました。最後の質問で、委員会活動をすることでどんな南小学校ができると思いますかと聞いたところ、「みんなが笑顔で楽しく遊べる南小学校」と答えてくれました。この思いを5年生に引き継いでもらえるといいですね!  

本渡南小学校運営委員会

情報モラル啓発資料

熊本県教育委員会から、児童・生徒・保護者向けの「情報モラル啓発資料」が送付されています。本校でも、継続して情報モラル教育を行っていきます。子ども達が大きな事件に巻き込まれないよう、ご家庭でも情報モラルに関する話をしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 

<情報モラル児童・生徒・保護者用資料>.pdf

思考スキル・ツールについて学ぼう!(6年理科)

6年生理科では、最後の単元「生物と地球環境」について学習しています。

人間が地球環境へどのような影響を与えているのか、また、よくない影響を与えている事例については今後どうしていけばよいのか、様々な方法を使って調べています。調べたことをスライドにまとめて発表することがゴールです。

子供たちは、教科書やインターネットを使ってたくさんのことを調べています。調べたことをそのまま発表するのではなく、整理したり分析したりして自分なりに質を高めていきたいと考えています。そのときに使えるのが「思考スキル・ツール」です。

班で分担してNHK for schoolに8つの「思考スキル・ツール」の動画が紹介されていますので、それを参考に学んだことを1枚の画用紙にまとめて、発表しました。45分の中で、調べてまとめて発表できる6年生のすごさを感じました。今まで使ったことのあるものもあれば、初めて見たものもあったようです。理科に限らず、いろいろな場面で使えるスキルです。少しずつ使いながら、そのよさを実感して欲しいと思います。

NHK for school「思考スキル・ツール」

 

フィッシュボーンについて説明している様子

6年生の子供たちがまとめた思考スキル・ツール

【お知らせ】本渡南地区「歩け歩け大会」について

保護者様

 本渡南地区健康づくり「歩け歩け大会」が3月5日(日)に開催されます。申し込み期限が2月28日(火)までとなっております。都合がつかれるご家庭は参加されてみてはいかがですか。
 なお、一応申し込み期限は2月28日(火)としてありますが、3月3日(金)までは申し込みを受け付けますとのことでしたので、あわせてお知らせします。
チラシにつきましては、スクリレに掲載していますので、ご確認ください。

  本渡南小学校

歩け歩け大会.pdf

歩け歩け大会申し込みフォーム

 

十歳を祝う会(4年)

 4年生は、2月24日(金)に十歳を祝う会を行いました。スピーチでは、緊張しながらも、参加者全員が将来の夢や家族への思いを語ることができました。笑いあり涙ありの心温まる会となりました。

 

 

1年生 昔遊び交流会をしました。

 生活科の学習で、南小地区老人会の皆様に来て頂き、「昔遊び交流会」を行いました。

 子どもたちは、今まで知らなかった遊び方や遊びのコツを教えてもらいながら、楽しそうに活動していました。老人会の方々も「昔を思い出しながら、子どもたちと遊べて楽しかった。」とおっしゃっていました。

 地域の方々との繋がりを感じることができ、普段はなじみのない昔遊びも堪能することができた時間となりました。