掲示板

5年の様子

2学期がスタート!運動会の練習頑張っています!

2学期に入り、5年生をはじめ子どもたちみんなで、9月末の運動会に向けて練習を頑張っています。もちろん、適宜休憩を挟むことやこまめな水分補給等、子どもたちの安全や熱中症への対策をしっかり講じて練習を重ねています。

 

今年の運動会はなんといっても、これまでコロナ禍の影響で長らく行われていなかった表現運動が見どころだと思います!高学年はマスゲーム(集団行動による演技)を行います。

以下の写真のように、一人技や複数人技の練習を一生懸命頑張っています。

 

 

 

仲間と息を合わせて、心を一つにして行うことが何より大切になるのがマスゲームです。中には怪我や体調不良で技に参加できない子どもたちもいますが、合図を送ったり、旗を振ったりするなど、その子たち一人ひとりにできる方法で、参加してもらおうと思っています。みんなで心も体も一丸となって演技ができたとき、きっと子どもたちにとって、見ている人たちにとっても、かけがえのない思い出ができると思います。今から本番が楽しみです。

だんだん寒くなってきました{ { { { (+_+) } } } }

10月が終わり、急に寒くなってきました。特に朝晩の冷え込みが厳しく、昼間は暖かい日もあります。服装選びや体調管理が難しい時期ですので、子どもたちには健康管理にしっかり気を付けてほしいと思います。

 

さて、最近の5年生の様子をお伝えしたいと思います。

音楽で「キリマンジャロ」という曲の合奏を頑張っています。リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて、お互いに呼びかけ合うように演奏します。繰り返しが多い構成の曲ですが、仲間と息を合わせて演奏するよさを感じることができる曲でもあると思います。

 

 

また、体育では「ハードル走」の学習が始まりました。

まだ始まったばかりです。これから少しずつ、リズム感や動きのコツを掴みながら、リズミカルにテンポよく跳び越えていくことの楽しさを感じてほしいと思います。

体調管理に気を付けたい今日この頃…

寒さが一段と増し、本校でもインフルエンザや風邪等の体調不良者がちらほらと現れだしています。子どもたちも、保護者のみなさまも、くれぐれも体調を崩されませんよう、ご自愛ください。

 

さて、前回お伝えしていた音楽の「キリマンジャロ」の演奏会を行いました。2グループとも、息の合った素敵な演奏を披露することができました。今後も音楽で合唱や合奏をすることがあると思います。今回の経験を生かして頑張ってほしいです。

 

また、図画工作では、「わたしのおすすめ」という学習で、自分のおすすめの場所の絵を描いています。運動場、図書室、教室などなど、子どもたちそれぞれのおすすめの場所を、その場所の魅力が表現できるように工夫しながら描きます。「水彩絵の具の使い方がとても上達しているな」と感心させられます。

まだ何人か完成していませんが、完成した分だけ掲示してみました。みんな、色彩も使っている技法も豊かで、素敵な作品ばかりです!

 

あけましておめでとうございます!!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

3学期は短くてあっという間です。日々の学習や学校行事に、子どもたちとともに楽しみながら取り組んでいきたいと思います。

 

さて、体育では持久走に取り組んでいます!今年の持久走大会は校内で、学年ごとに行われます。

実施時期は2月の上旬を予定していますが、はっきり決まりましたらお知らせします。

持久走の様子1

 

図画工作では、版画を始めました!一版多色版画という、カラフルな仕上がりになる版画に取り組んでいます。

怪我に気を付けさせながら、彫る活動に取り組ませています。完成が楽しみです(^^♪

版画1

版画2
 

体育では、表現運動に取り組んでいます。ダンスではありません。音楽に合わせて、簡単なストーリーを作って、体の動きだけでそれを表現します。まだ始まったばかりですが、すでに楽しみながらノリノリで活動する子どもたちの様子を見ると、私もなんだか楽しい気持ちになります。

表現運動1

表現運動2

今年度も残りわずか!

だんだん温かくなり、柔らかな日差しとともにやってくるたくさんの花粉に、春の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は鼻水、鼻づまり祭り開催中です。

 

さて、5年生で最近取り組んでいる学習の様子をお伝えします。

まず、体育ではマット運動に取り組んでいます。感覚づくりの運動を大切に、授業を進めています。その成果か、最初はなかなかできなかった難しい技も、どんどんできる子が増えてきました。

マット運動は、苦手意識の強い人が多い運動でもありますが、「できた!」という喜びや自分自身の成長をより感じやすい運動でもあります。その喜びや成長を、一つでも多く感じてもらいたいと思っています。

次に、音楽では日本の民謡や子守歌などに多く使われる音階を用いて旋律づくりの活動に取り組みました。

一人ひとりがつくった旋律を、子ども同士でつないで演奏することで、まるで昔の日本民謡のような不思議で懐かしい感じのメロディーが完成しました。

 

今年度もいよいよ大詰め。最後までみんなで楽しく過ごしたいです(^^♪