掲示板

4年の様子

2月の学習の様子より

☆持久走大会(2月9日)

 学校開放日に実施しました。3学期に入ってすぐの体育の時間に練習を重ねてきました。

 保護者の方の応援も力になり、目標タイムを目指してゴールまで走りきりました。

 4年生では、目標タイムへの「ピタリ賞」が2名いました。

 応援してくださった教頭先生から「みんなの走りに感動しました。」という感想をいただきました!

  【スタートする白組の子どもたち】

    【スタートする赤組の子どもたち】

  【 みんなを応援してくれた子どもたち 】

 

総合☆「やさしい町づくり」の発表会

 総合的な学習の時間に福祉の学習をしました。

 ユニバーサルデザイン、施設の介護士の方の仕事、盲導犬の訓練等、子どもたちが関心をもったテーマを設定しました。

 そして、調べて分かったことをプレゼンしました。

 図やグラフなどを用いて分かりやすくまとめることができました。

 友達のプレゼンから多くのことを学んでいたようです。

     ユニバーサルデザインについて発表

    マタニティーマークについての発表

 

3学期が始まりました

 17日(水)校内での授業研究会がありました。本年度は、算数科の学習で自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりする場面を意識して行う取組を中心に授業を進めています。子どもたちも、少しずつ考えを伝え合う時間を楽しめるようになってきました。

 タブレットを見せながら、友達と話し合いをしました。

  考えたことを二人で発表しました。

 

☆3学期最初の「読み聞かせ」

 4年生は、2つのグループに分かれて聴きました。

 今回は「七福神」と「節分」のお話でした。

 お話にしっかりと耳を傾けていました。

    お話に耳を傾ける子どもたちの様子

2学期もお世話になりました!

☆プレゼンをしました

 社会の最後の授業では、各都道府県の伝統的な建物や行事、伝統工芸品などについて一人一人が課題を持ち、調べたことを発表しました。自分なりにしっかりまとめて、分かりやすく伝える姿に成長が見られました。

☆2学期最後の外国語活動

  ALTのディラン先生から 外国語クリスマスの様子を紹介していただき、それについての質問ゲームを楽しみま

 した。最後まで盛り上がりました。

☆お楽しみ会

 最後のお楽しみ会は、みんなでドッジボール大会でした。なかなか外で遊ぶことのできなかった子どもたちは、たまったエネルギーを発散するかのように楽しみました。ボールをいろいろな友達に回している優しい姿があちこちで見られて成長を感じました。

  冬休みも元気に過ごしましょう!

 

国宝「通潤橋」を見学しました!

 10月13日(金)に 社会科見学に行きました。社会科で学習した「通潤橋」を実際に見て、子どもたちはとても感動していました。案内のガイドさんの話に、真剣に耳を傾け、しっかりメモをとる子どもたちの姿も見られました。

「石匠館」では、石橋づくりの中心となった「種山石工」についてのお話を聞いたり、通潤橋の仕組みを学んだりするなど充実した一日になりました。天気にも恵まれ、子どもたちはとても元気に一日を過ごしていました。

          【国宝 通潤橋の前で】

    【通潤橋の仕組みについての聞きました】

     「手ぬぐい」祭りで盛り上がりました!

10月22日(日)にリーダースタッフと4年生のボランティアで参加しました。「カンボジア学校設立の募金活動」を行い、発表会では「ソーラン節」と「校歌」を披露し、会場の皆さんと楽しく過ごしました。

          【校歌発表】

          【ソーラン節の発表】

1学期最後の授業で盛り上がりました!

①外国語活動

 1学期に学んだ単語や会話を生かした「クイズ大会」をしました。クイズをALTのデイラン先生が考えてくださって子どもたちは楽しく活動しました。グループ対抗のポイント制のゲームだったので、みんなで答えを相談する場面も見られ、こどもたちの笑顔が広がりました!これからも楽しく学んでいきたいです。

   (楽しく活動する子どもたちの様子)

②1学期最後の「読み聞かせ」がありました!

 素敵なお話をいつも聞かせていただき、朝から気持ちよく一日をスタートすることができました!

      (お話を聞く子どもたちの様子)

歯の上手な磨き方を学ぼう!

 16日(木)の学活では「歯の磨き方」について学習しました。この日は養護の清田先生に、「歯磨きの大切さ」や「上手な歯の磨き方」についてお話をしていただきました。また子どもたちの歯磨きの状況を確認するために染め出しをしました。子どもたちは、真っ赤に染まった自分の歯を丁寧に磨き直してきれいになった歯に喜んでいました。今後の歯磨きも楽しみです!

      清田先生のお話を聞く子どもたちの様子

     染め出しをして歯を丁寧に磨く子どもたち

楽しく学んでいます~理科の空気鉄砲~

 理科の学習では、「空気や水の性質」について学習しています。8日(木)の授業では、閉じ込めた空気を圧すとどうなるのかを考え、授業の最後には空気鉄砲での的当てをしました。空気鉄砲から勢いよく玉が飛び出して、的に当たると大喜びする子どもたちの笑顔が絶えない1時間でした。

  【的の空き缶を狙って空気鉄砲を持つ子どもたちの様子】

 

令和5年度4年生初投稿「カンボジアってどんな国だろう」

 6日(火)「カンボジア講演会」がありました。この日は芦北町の岩本様と佐々木様に来校いただき、カンボジアの「くらし」「文化」「食べもの」「学校」のスライドを紹介しながらお話をしてくださいました。

 子どもたちは「総合的な学習の時間」に、自分たちでカンボジアについて知りたいことを調べていましたが、新しく学んだことも多く、お話の一つ一つに反応しながら貴重な時間を過ごしました。

*先日販売した「サラダ玉ねぎ」の収益金をカンボジアの学校設立の一部にします。

生活調査隊、ミッションコンプリート

 国語の「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、クラスのことについてテーマを決めて取り組みました。「学校のこと」「休日の過ごし方」「普段着ている服」など、自分たちで決めたテーマに沿って調査を行い、発表しました。

 アンケートの作成や資料づくりも全て子どもたちが行いました。そして、担当ごとに発表練習をするなどして、本番の発表に備えました。

 

 本番の発表はポスターセッション形式で行いました。2学期に社会科「自然災害から身を守る」の学習の際にも、同様の発表の方法を経験していた子どもたち。あの時よりもはるかにパワーアップした姿を見ることができました。  

 また、発表についての感想もしっかり伝え合うことができました。この経験を忘れず、これから表現を行う活動の際には生かしてもらいたいと思います。

♡ありがとう

 私事ですが、今月3日(金)が誕生日でした(;^ω^) なんとその日は、子どもが隠れていたところから飛び出してサプライズをしてくれたり、会社係の子どもたちに手紙をもらったりしました泣く 自分にまでお祝いしてくれて感謝しかありません。

     ↑このほかにもかわいいイラストなどいただきました、ありがとう。がんばります。(笑)

 

 誕生日は「おめでとう」という言葉が飛び交うものだと思います。しかし、私は「ありがとう」と伝えるべき日なのではないかと考えます。自分に誕生日があること自体とてもありがたいこと。私自身、年々、産んで育ててくれた家族への感謝の気持ちが深まってきます。もちろん、「おめでとう」と祝ってくれる人がいることにも感謝です。子どもたちにもそのようなことを伝えました。改まると照れ臭いことですが、私も含め、周りの人、特に家族への感謝は示していきたいものです。

 といった、私の話に相槌を打ちながら真剣に聞いてくれる子どもたち。実は、1日(水)の学活の時間に「かがやけわたしのいのち」という性教育の学習をしていました。そこでは、命は「受け継がれてきた」ということや命の誕生は「きせき」であること、そして、「育て、守られてきた」ということを一緒に学習していきました。「命は大事だ」となんとなくは言いますが、なぜ大事なのか子どもたちなりに一生懸命考えていました。どんなことを学習したのかご家庭でもぜひ聞かれてみてください。

   ↑子どもたちのふりかえりです。みんな真剣に学習に取り組む姿勢が見られ、とても嬉しかったです。

やさしい芦北町の実現のために…

 13日(月)の3時間目の総合的な学習の時間に、芦北町役場の方に来ていただきました。この時間は、「福祉」について教えて頂いた後、子どもたちが今まで学習してきたことを役場の方に向けて発表しました。これは、発表というよりも町への「提言」といった方が正しいかもしれません。

 子どもたちが町の施設を見学して気付いたことのなかから、もっと良くした方がいいところを役場の方に伝えました。役場の方からは前向きなお返事をいただくことができ、これからさらによりよい町になっていくことが楽しみです。とても立派に発表を務めあげた子ども達。この経験を自信に変え、町の一員としての意識を高めていけるよう今後の学習に取り組んでいきます。

↑ 福祉の基本的な考え方を教えて頂きました。「ふ」「く」「し」を頭文字にして説明できることを教えて頂きました。4年生のみんな、言えるかな?

↑ 役場の方に向けて提言している様子です。子どもたちならではの気づきや堂々たる発表を褒めて頂きました!

リコーダーの発表会を行いました♫

 今週の水曜日にリコーダーの発表会を行いました。この日に向けて各グループで協力しながら練習を重ねてきました。月曜日のリハーサルの時には、そろっていない部分もみられ、子どもたち自身も課題があると実感していました。しかし、そこから短い期間で練習を行い、なかには自主練習をする児童もいるなど、熱心に取り組む姿も見られました。

 本番は、お休みの子どももいましたが、いるメンバーで協力してやりぬくことができました。このような学習では、友達と協力したり、息を合わせたりすることが必要です。今回の経験を生かして、自分自身に自信をもって、今後の学習にも励んでほしいと思います。

オリジナル詩集ができあがりました♪

 3学期が始まり、1週間が経ちました。国語の授業では、班でオリジナルの詩集づくりを行いました。詩のテーマは、「冬の食べ物」、「正月」、「冬のイベント(正月以外)」の中から班で選んでもらいました。いきなり詩をつくるといっても難しいので、教科書の詩からテクニックを学んだり、テーマに対するイメージを広げるためにマッピングで表したりする活動を行ってきました。そして、子どもたちは学んだテクニックや広げたイメージをもとに、思い思いの詩を作り上げました。それを班でまとめて詩集にしました。

 できあがった詩集を「鑑賞会」と題してみんなで味わい合いました。ほかの班の詩集に興味津々な子どもたち。読んだ相手がうれしくなるような言葉をワークシートにたくさん書いていました。

 このような子どもたちの学び合いの時間を3学期もたくさんとっていけたらと思います。

なんと、あのスーパースターが湯浦小学校に・・・!?

 2学期の話になりますが、12月15日(木)の総合的な学習の時間に「やさしいまちづくり」として、芦北町の施設に見学に行きました。今回訪れたのは、ヘルシーパーク、きずなの里、福祉センター、湯浦駅、星野富弘美術館の5か所。各班に分かれて見学に向かいました。大きな目的は、見学で訪れた施設を福祉の視点から観察し、良いところやもっとよくなるところを見つけるというもの。

 しかし、それだけではなく、あるスーパースターからの指令書をもとに今回子どもたちは動いていたのです…そのスーパースターとは、熊本、いや全国的に大人気のあの「くまモン」です!今回、「くまモン先生」として子どもたちの学習を後押ししてくださいました。見学先から帰ってきて、いざ発表というときに姿を現したくまモン先生。軽快なステップに子どもたちは大喜び。見学先で得た気づきをくまモン先生、ほかの子どもたちに堂々と発表しました。発表を聞き終えたくまモン先生から大絶賛していただきました。くまモン先生からの指令を無事に達成し、子どもたちの思い出に残ったことも間違いありません。

 この学習が「楽しかった」だけではなく、これからの社会の担い手である子どもたちの資質の育成につながるよう今後も指導・支援していきたいと思います。

 くまモン先生、お忙しい中湯浦小学校に来ていただき、ありがとうございました!また会いましょう!

福祉体験学習

 4年生は総合的な学習の時間に「やさしいまちづくり」として福祉について学んでいます。先日は、社会福祉協議会の方々とハートケアの方が4年生のために来て下さり、福祉体験学習を行いました。タブレットや本を用いて、少しずつ福祉についての知識をつけていた子どもたちでしたが、実際に体験することで学ぶことも多かったようです。   これまでの学習や今回の福祉体験を生かして、明日は芦北町の施設の見学に行きます。学んだことをもとに見学先の福祉に関する取り組みを見つけて来てほしいと思います。

伝え合う力がついてきました!

 授業では、話し合いをする時間が必ずあります。私自身自分の考えを伝えるのは苦手でしたが、どうやら子どもたちも同じだったようです。しかし、最近では慣れもあるのか上手に議論をしたり、考えをまとめようとしたりする姿が増えてきました。この調子で、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞く力を高めていければと思います。

↑ 外国語活動では、"Do you have ~?"などの表現を使って、友達から文房具を買い、自分オリジナルの筆箱をつくりました。とても上手にコミュニケーションがとれました。

 

↑ 国語では、タブレットを用いて、説明的な文章の「初めー中ー終わり」をどこで区切るか議論し合いました。手掛かりとなる教科書の細かい表現に目をつけるなど、根拠をもとに話し合う姿がたくさん見られました。

今年で10歳!

 9日には、芦北更生保護司会女性会の皆様より、「つなしの祝い」というお祝いをしていただきました。4年生は10歳になる学年です。年齢の数え方が「1(ひと)・・・「8(やっ)、9(ここの)」と数えていくところを、「10(とお)」、つまり、「」がなくなるという意味から、10歳になったことを「つなし」と言い、祝うそうです。私自身も初めて知りました。昔は今と比べて、生活環境も厳しく、10歳まで生きること自体とてもおめでたいことだったそうです。

 芦北更生保護司会女性会の皆様方から、子ども達のために朝早くから作っていただいた紅白もちとノートをお祝いの品としていただきました。

 周りの方達への感謝を忘れず、何事も頑張れる素敵な10歳になります。

手ぬぐい祭りに参加しました!

 23日に地元のお祭りである「手ぬぐい祭り」に、湯浦小学校の代表として4年生も参加させていただきました。サラ玉の収穫や販売を通して得たお金をカンボジアの学校建設に役立てていることや、総合的な学習の時間でカンボジアについて調べたことを地域の方に発信しました。また、お祭りに来た人々にカンボジアの学校建設のための募金を呼びかけました。

昼間は天気が良く、気温の高い時間帯もありましたが、子どもたちは最後まで活動をやり切りました。地域の一員として、とても貴重な経験をした子どもたち。私も含めて地域に支えられているのだということを改めて実感しました。この経験を忘れずに子どもたちと過ごします。保護者の皆様におかれましても、子どもさんの送迎や様々なご協力ありがとうございました。

表現運動楽しんでいます♪

 運動会後の体育の学習では、表現運動をしています。グループで協力して、思い思いに考えた動きを披露する子どもたち。今週と先週で2つの食べ物を表現しました。ポップコーンとわたあめです。とても面白く、わかりやすい表現が次々に誕生しています。来週は、自分たちで決めた食べ物を表現します。

   ↑ 進化じゃんけんで体をほぐしています。

   ↑ ポップコーンが弾けだしました!

   ↑ わたあめを必死に表現しています。

 

 

通潤橋は、やっぱりすごかった!!…

放水をみんなで見ました!橋の上を歩きました!くまもんの前ではいチーズ!

 2つ目の目的地である通潤橋の見学に行ってきました。間近で見る橋の大きさや放水に子どもたちは釘付けでした!とても貴重な経験をすることができました。今から学校に戻ります。