湯前小学校の日課

今日の給食


★親子丼(麦ごはん)
★牛にゅう
★きびなごカリカリフライ
★れんこんチップスサラダ
今日は、れんこんを油でカリッとあげて、サラダに混ぜて食べるれんこんチップスサラダでした。カリッとあげることで、かみ応えがあったと思います。
よくかむことは、胃腸のはたらきをよくしたり、脳をスッキリさせたりする効果があります。
しっかりとよくかんで食事をしたいですね♪

今日の給食

★麦ごはん
★牛にゅう
★いちょう葉汁
★とり肉の梅マヨネーズやき
★こんにゃくサラダ
今日は、いちょう葉汁でした。
いちょう葉汁では、大根やにんじんをいちょう切りに切り、大豆やえだ豆をぎんなんに見たてて作りました。
秋を感じる一品でした♪

今日の給食



★赤飯
★牛にゅう
★つぼん汁
★しおさば
★かきなます

8~11日まで行われていた「おくんちまつり」にちなんだメニューでした。
赤飯やつぼん汁は、人吉・球磨地域では、お祝いごとの時に食べられるメニューでもあります♪

今日の給食


★さつまいもの蒸しパン
★牛にゅう
★焼きビーフン
★バンバンジーサラダ
★うまかってん
今日は、さつまいものむしパンを手作りしました。
今が旬のさつまいもは、ビタミンCを多く含んでいるのでかぜなどから体を守ってくれたり、おはだをツルツルにしてくれたりしますよ!

今日の給食


★麦ごはん
★牛にゅう
★にら玉汁
★れんこんチヂミ
★ナムル

今日は、れんこんをたっぷりと使った「れんこんチヂミ」でした。
チヂミは、日本のお好み焼きに似た料理で、小麦粉・米粉・にら・にんじん・たまねぎなどを混ぜて、焼き上げた料理です。
今回初めて調理場でチヂミを作りました。みなさんいかがだったでしょうか?

今日の給食


★麦ごはん
★牛にゅう
★いきなり団子汁
★魚の西京焼き
★れんこんときゅうりのごまだれ
今日は、いきなり団子汁ということで、だんごの中に、いきなり団子のように「さつまいも」を練り込んで団子を作りました。
団子汁の団子には、他にも「じゃがいも」や「かぼちゃ」を入れてもおいしくいただけますよ♪

今日の給食


★ハヤシライス(麦ごはん)
★牛にゅう
★白菜とりんごのサラダ
★黒ごまかりんとう
今日は、黒ごまかりんとうを手作りしました。
黒ごまと小麦粉、ベーキングパウダーなどを混ぜた生地を油でじっくり揚げたので、とてもかみごたえのあるかりんとうでした!!

今日の給食



★ひのくにパン
★牛にゅう
★ラビオリスープ
★さといものグラタン
★ほうれんそうサラダ

今日は、独特のねばりが特徴の「さといも」を使ったグラタンを調理場で手作りしました。
さといもの独特のねばりには、ムチンと呼ばれる成分が入っていて、かぜなどから体を守ってくれるはたらきがありますよ!

今日の給食


★麦ごはん
★牛にゅう
★紅白団子汁
★さんまかんろ煮
★ごまず和え
日曜日は、運動会!ということで「運動会応援メニュー」でした♪
赤組と白組の健闘を祈って赤色と白色の団子を使って団子汁を作りました。
いよいよ運動会ですね。当日、しっかりと練習の成果を発揮できるよう調理場一同応援しています!!

今日の給食


★麦ごはん
★牛にゅう
★わかめスープ
★豚肉のプルコギ-風
★もやしのナムル
今日は、韓国の料理「プルコギ-」を再現したメニューでした。
プルコギ-とは、お肉をしょうゆやさとう、にんにくなどにつけ込み甘辛く焼き上げたものです。
今日の献立にもにんにくやしょうが、ねぎなどが入ってスタミナ満点でした!

今日の給食


★カルカルごはん
★牛にゅう
★魚そうめん汁
★いわしカリカリフライ
★きゅうりとわかめの酢の物
今日は、カルカルごはんでした。
大豆やちりめんじゃこなどのカルシウムを多く含む食材を混ぜ込んでありました。
少し味が濃かったですが、みなさんしっかり食べられたでしょうか、、?
運動会までもう少しです。カルシウムをしっかりとって全力でのぞみたいですね♪

今日の給食


★麦ごはん
★牛にゅう
★かきたま汁
★とりのからあげ
★海藻サラダ
 
 今日は、海藻サラダでした。わかめ・こんぶ・ツノマタ・トサカノリ・キリンサイという5種類の海藻が入っていました。
 海藻には、食物せんいやカルシウムなどのミネラルがたっぷりと含まれているので、骨を丈夫にしてくれたり、おなかの調子を整えてくれたりしますよ♪

今日の給食


★ゆかりごはん
★牛にゅう
★八宝菜
★かふうあえ
★りんご

今日は、「八宝菜」の『八』という字は、中国ではたくさんの・多いという意味があるそうです。
八宝菜でした。たくさんのお肉や野菜などの具材が入っていました。
しっかり食べて運動会に向けて力をつけていきましょう♪

今日の給食


★かぼちゃパン
★牛にゅう
★白菜のクリーム煮
★れんこんサラダ
★とりにくとレバーのあげがらめ
今日は、鉄分を豊富に含む「レバー」を使ったあげがらめでした。
鉄分は、運動会などで体を動かす機会が多い今の時期にしっかりととってもらいたい栄養素です。
苦手な人も食べられていたようでよかったです♪
運動会までもう少し。みなさんがんばりましょう!!

今日の給食


★カレーピラフ
★牛にゅう
★野菜スープ
★ビーンズサラダ
★スコッチエッグ

今日は、えだ豆と大豆が入ったビーンズサラダでした。
えだ豆は、成長すると大豆になり、エネルギーやたんぱく質などの栄養価が高まります。
お家でもしっかりととりたい食材の一つです。

今日の給食


★麦ごはん
★牛にゅう
★みそつみれ汁
★なし入りカレーいため
★キャベツとハムのアーモンド和え

毎月19日は、ふるさとくまさんデーです。今月の注目食材は「なし」ということで
なしを使った「なし入りカレーいため」でした。
なしに含まれるアスパラギン酸という成分には、疲労回復効果があります。
今日は、カレー粉を使っていためたお肉や野菜にそんな「なし」を入れてみました。
球磨郡でもなしはよく収穫されています。お家でもぜひ食べてみてください。

今日の給食


★栗ごはん
★牛にゅう
★のっぺい汁
★ごまネーズ和え
★お月見団子
今日は、中秋の名月ということで「十五夜メニュー」でした。
十五夜は、1年で最も美しい満月である日です。
また、秋の収穫に感謝をする日でもあります。
今日は、球磨郡でとれた栗をつかった「くりごはん」と秋が旬のさといもやしいたけをつかった「のっぺい汁」でした。
秋には、おいしい食べ物がたくさん収穫されます。しっかりと感謝をしていただきたいですね。

今日の給食


★米粉パン
★牛にゅう
★ジャージャーめん
★フルーツ白玉
★アーモンドカル
ジャージャーめんは、もともと中国の料理で、肉みそとめんを混ぜて食べる料理です。
本来は、ピリ辛な肉みそが特徴ですが、今回は、甘めなみそでした!
残菜も少なくてうれしかったです♪

今日の給食


★麦ごはん
★牛にゅう
★なすのみそ汁
★いかときゅうりの梅マヨあえ
★シュウマイ

今日は、下村婦人会さんの梅干しを使った「いかときゅうりの梅マヨあえ」でした。
マヨネーズが入っていたので、梅干しが苦手な人も食べることができたようでよかったです♪

今日の給食


★にんじんパン
★牛にゅう
★なすのボロネーゼ
★コーンサラダ
★なし
今日は、「なすのボロネーゼ」でした。ボロネーゼとは、イタリア語でミートソースを指す言葉だそうです。じっくりとソースを煮込んだので、なすが苦手な人も食べることができていたようでうれしかったです!!