湯前小学校の日課

2014年2月21日


 ☆ 麦ご飯
 ☆ 雷汁
 ☆ 鯖のごまダレ焼き
 ☆ アーモンド和え

 「雷汁」とは、水気を切った豆腐を油で
炒め、だしを入れて作る汁物です。熱した
油で豆腐を炒めるときに「バリバリ」と音が
することから「雷汁」という名前が付けられ
ました。

2014年2月20日


 ☆ 南関揚げ入り混ぜご飯
 ☆ 豆腐のすまし汁
 ☆ いか天ぷら
 ☆ 三色なます

 「南関揚げ」とは、熊本県南関町に昔から
伝わる揚げ豆腐で、古くから地元の家庭で
親しまれている伝統食品のひとつです。
 一般的な油揚げとは違い、長期保存がで
きます。また、だしや水分を吸収しやすく、
ふっくらとジューシーな食感が特徴的です。
今日は、南関揚げを使った混ぜご飯です。
食感や味を楽しんでください!

2014年2月19日


 ☆ ミルクパン
 ☆ マカロニスープ
 ☆ ほうれんそうのキッシュ
 ☆ カラフルサラダ

 今日は熊本県内の郷土料理や特産品
について学ぶ「ふるさとくまさんデー」です。
今回は、12月~2月が旬の「ほうれん草」
の紹介です。冬場の「ほうれん草」は、葉の
色が濃く、霜に当たることで甘みが増して
います。また、夏のほうれん草に比べて栄
養価が倍以上のになるため、まさに今が食
べごろです!
今日は、そんな「ほうれん草」をたくさん使っ
た「ほうれん草のキッシュ」です。味わって食
べてください。

2014年2月18日


 ☆ 麦ご飯
 ☆ すき焼き風煮
 ☆ きびなごフライ
 ☆ 大根と昆布の酢の物

 「大根と昆布の酢の物」には「すき昆布」
を使っています。「すき昆布」とは、昆布を
乾燥させずにゆでて、細くすいてから型に
はめ、和紙のように乾燥させて板状にした
物です。食感がやわらかく、すぐに戻るの
が特徴です。

2014年2月10日


 ☆ 米粉パン
 ☆ ミートソーススパゲティ
 ☆ コーンサラダ
 ☆ ココア豆

 今日の「ミートソーススパゲティ」には、
みなさんが苦手としている「しいたけ」や
ほうれん草などもきざんで入れてありま
す。栄養満点のスパゲティです!