湯前小学校の日課

今日の給食


★麦ごはん
★牛乳
★炒りどうふ
★ひじきのいり煮
★キャベツの梅マヨ和え
今日は、ひじきのいり煮でした。
ひじきには、カルシウムや鉄分、食物繊維がたくさん含まれています。
骨を丈夫にしたり、疲れをとったりしてくれるので運動会の練習をがんばっているみなさんにぜひ食べていただきたい食材の一つです!!

今日の給食


★栗ごはん
★牛乳
★たんたんみそ汁
★青菜とちりめんの中華和え
★フルーツ杏仁
今日は、「ふるさとくまさんデー」ということで、秋の味覚『栗』の紹介でした。
なんと熊本県は、栗の生産量が第2位だそうです。
ちなみに今回の栗ごはんに使われていた栗は、球磨村でとれたものでした。
とても甘くておいしかったですね。
秋には栗のほかにもくだものやきのこなどおいしい食べ物がたくさんあります。
秋の食べ物を探してみるのも良いですね。

今日の給食



★ジャンボいなり
★牛乳
★けんちん汁
★アーモンド和え
今日は、ジャンボいなりでした。
調理員さんたちは、油あげをやぶらないように、酢めしをつめる作業をがんばっておられました!!
みなさん、どうだったでしょうか?
今日のジャンボいなりは三角形をしていましたが、四角い形をしていたり、具ににんじんやしいたけが入っているいなりずしもあるそうです。
同じいなりずしでもいろいろな種類があって興味深いですね。

今日の給食


★米粉パン
★牛乳
★ミネストローネスープ
★とり肉のなしダレ焼き
★コーンサラダ
今日は、とり肉のなしダレ焼きでした。
なしは、秋が旬の食べ物です。人吉・球磨地区でもよくつくられます。
今日は、なしの果汁にお肉を漬け込んだのでお肉がとてもやわらかかったです!
なしは、生でも十分おいしく食べられますが、お肉との相性もバッチリな食べ物です。

今日の給食


★麦ごはん
★牛乳
★すまし汁
★さばの南蛮漬け
★千草和え
今日は、秋から冬にかけての寒い時期が旬の「さば」を使ったさばの南蛮漬けでした。
さばには、DHAやEPAと呼ばれる頭のはたらきをよくしたり、血をサラサラにしたりする栄養素が含まれています。
そんな栄養満点なさばは、塩焼きにしたり、みそ煮にしてもおいしいですね。