湯前小学校の日課

今日の給食


★麦ごはん
★牛乳
★わかめスープ
★ぶた肉のしょうが焼き
★白和え
今日は、白和えでした。白菜、ほうれん草、にんじんが入っていました。
白和えとは、とうふ、ごま、白みそをすり混ぜて味つけした物を野菜と混ぜた和え物です。
白和えは元々、お寺などで食べられていた精進料理(しょうじんりょうり)の一つだそうですよ♪

今日の給食


★チーズパン
★牛乳
★スパゲティナポリタン
★マセドアンサラダ
★りんご
マセドアンサラダの「マセドアン」とは、さいの目切りという意味です。
じゃがいもやさつまいも、きゅうり、にんじんをコロコロに切り、ヨーグルトやマヨネーズで和えました。
コロコロとした野菜たちの食感を楽しむことができたでしょうか?

今日の給食


★麦ごはん
★牛乳
★豆乳豚汁
★とり肉のゆずみそ焼き
★ごまじゃこサラダ

今日のとり肉のゆずみそ焼きには、下村婦人会さんで作られた「ゆずみそ」が使われていました。ゆずは、これから旬をむかえるビタミンをたくさん含んだ食べ物です。
そして、ごまじゃこサラダには、隠し味にスタミナ満点「にんにく」が使われていました。
今年も残すところ1ヶ月となりました。しっかり食べて元気に過ごしたいですね。

今日の給食



★ココアパン
★牛乳
★ポテトポタージュ
★グリーンサラダ
★アーモンドフィッシュ
今日は、アーモンドフィッシュでした。
「かみ応えがあるように」といりこをじっくりと炒めたのでとてもカリカリしていたと思います。
ふだんお家であまり食べない小魚などもさとうなどで甘く味付けをすると、
おやつのように食べることができますね♪

今日の給食


★ごはん
★牛乳
★かぼちゃだんご汁
★いりことちくわの香りあげ
★冬野菜の甘酢漬け
今日のだんご汁は、いつもとひと味違うだんご汁でした。
黄色いだんごだったのですが、その正体は、「かぼちゃ」でした。
かぼちゃの香りや甘みがするだんご汁はいかがだったでしょうか?

今日の給食


★あげパン
★牛乳
★タイピーエン
★だいこんサラダ
★みかん
今日は、「持久走大会」ということで、疲労回復効果のある『だいこん』を使ったサラダでした。
みなさん今日は全力で走り抜くことができたでしょうか?
疲れたときには、しっかり食べてしっかり休むことが大切ですよ♪

今日の給食


★麦ごはん
★牛乳
★オニオンスープ
★れんこんバーグ
★ブロッコリーサラダ

今日は、ハンバーグにれんこんが入った「れんこんバーグ」でした。シャキシャキとした食感が楽しい一品でした。
れんこんは寒い時期に旬をむかえます。食物繊維がたくさん入っているのでおなかの調子をととのえてくれますよ。

今日の給食


★麦ごはん
★牛乳
★かぼちゃのそぼろ煮
★さつまあげのケチャップ煮
★もやしのごま和え

今日は、さつまあげのケチャップ煮でした。
さつまあげは、鹿児島県では、「つけあげ」とも呼ばれ、魚のすり身に豆腐などを混ぜ油であげたものです。
今日はそのさつまあげをケチャップ煮にしました。
ごはんがとてもすすむおかずでした。

今日の給食


★麦ごはん
★牛乳
★白菜のとろとろスープ
★いわしごま衣揚げ
★ほうれん草とりんごのサラダ

今日は、熊本県内でとれる食材や郷土料理について学ぶ「ふるさとくまさんデー」でした。
湯前町でとれた「ほうれん草」の紹介でした。
現在では1年中とれるほうれん草ですが、一番栄養価が高いのがちょうど今の時期だそうです。
ぜひ、この時期に食べて欲しい食材の一つです。

今日の給食



★米粉パン
★牛乳
★きのこスパゲティ
★ミックスかりんとう
★キャベツのレモン和え
今日は、ミックスかりんとうでした。
ミックスかりんとうには、いりこ、だいず、かりんとうが入っていました。油でカリッと揚げてあるので、かみ応えがあったと思います。
よくかむと、肥満を防いだり、頭が良く働くようになったりと体にとても良いはたらきがたくさんあります。みなさんよくかんで食べることができたでしょうか?