学校生活

2021年12月の記事一覧

きぼう・未来・水俣の方との交流

12月23日に、きぼう・未来・水俣の方との交流会がありました。

2年ぶりの交流でしたが、児童も  きぼう・未来・水俣の方も

前回の交流の時の思い出を話しながらの交流になりました。

胎児性水俣病患者の方から、直接お話を聞くことができました。

 

子どもの頃のお話や体が思うように動かなくなってしまい、

車いす生活になったことのお話などを聞かせていただきました。

講話の後は、スタッフの方から手品を披露してもらいました。

最後に、みんなで一緒にボッチャをして楽しみました。

 

 

 

2学期が終了しました

2学期の終業式が行われました。

授業日数79日、全員が無欠席の2学期でした。

2学期の振り返りでは、運動会や集団宿泊などで協力して頑張ったことや

算数などの学習を頑張ったことを発表しました。

終業式後、葦北郡小中学校こども美術展 絵画の部と

漢字大会・計算大会の表彰が行われました。

明日から、待ちに待った冬休みです。

けがや事故なく、ゆっくり過ごしてほしいと思います。

そして、また3学期も元気に登校し、さまざまなことに挑戦し

吉尾小学校最後の学期をしっかり締めくくってほしいと思います。

Tボール大会!

2学期最後の体育でTボール大会をしました。

守備の人数が足りないので、職員が助っ人に入りました。

日頃ほとんどしない競技でしたが、回を重ねるにつれ上手になっていました。

ホームランが何本も出て、おもしろい試合になりました。

楽しかったクリスマス会

みんなでクリスマス会をしました。

今年のクリスマス会では、

クリスマスツリーやクリスマスカード作り

おもしろ作文、はぁって言うゲームをしました。

5・6年生が主体的に必要な材料を作ってくれたので、

みんなで楽しく製作等することができました。

 

すてきなクリスマスカードが出来上がりました。

クリスマスの帽子もとても似合っていた子どもたちでした。

 

 

そば打ち体験しました

今年も自分たちで育てた蕎麦の実を使って、そば打ち体験をしました。

2グループに分かれて、まずそば粉をこねていきます。

しっかりこねて、コシのあるそばに!という思いを込めながら

力いっぱいこねていきました。

昨年よりも生地のまとまり具合が上手くいきませんでしたが、

みんなで協力してこねていきました。

生地を伸ばし、専用の包丁で細く細く丁寧に切っていきました。

 

自分が切ったそばを茹で、いただきました。

自分たちで育て、つくったそばは格別でした☆

蕎麦作りの大変さと食への感謝を感じながら美味しく味わっていただきました。