掲示板

令和6年度 学校生活の様子

5年1組研究授業(社会) 5月14日(火)

5年1組で研究授業(社会)がありました。「なぜ、日本の川は短く、急なのか?」と言う、学習課題を立て、3種類の資料をヒントにして考えました。ペアやグループでの話し合いの場面では、学級みんなが遠慮なく自分の考えを発言できる雰囲気があり、とてもいい感じでした。話し合いでは、キーワードとなる言葉を自分たちで考え、しっかりまとめることができました。学習後は他の国の川の様子に関心をもった子もいたようです。

PTA美化作業・児童引き渡し訓練  5月18日(土)

 本日は、朝からPTA美化作業、児童引き渡し訓練と大変お世話になりました。来週の運動会に向けて、すばらしい環境が整ったと思います。来週は全体練習も始まります。子どもたちはより張り切って頑張ってくれることと思います。本番が楽しみです。

 また、児童引き渡し訓練においては、引き渡しのルールに従い、安全にお引き取りをしていただいたことに感謝申し上げます。地域の防災組織の方々にも交通整理等で大変お世話になりました。実際に引き渡しを行うことになった場合には、児童の安全を第一に考えて、本日の訓練のように落ち着いて行動していただきたいと思います。

畝づくり・マルチはり 5月19日(日)

本日は休日にもかかわらず、PTA本部役員の皆様や地域の方々にさつまいもの苗植えのための畝づくりとマルチはりをしていただきました。ありがとうございます。苗植えは5月28日(火)の予定です。2年生が生活科の学習で行います。子どもたちも楽しみにしているようです。

運動会全体練習 5月23日(木)

 今日も運動会に向けて全力で頑張る子どもたちの姿がありました。3階の教室ベランダには6年生が一生懸命に書いてくれた運動会スローガンも掲げられました。最高な運動会にするために、休み時間など見えないところで汗を流してくれている子がたくさんいます。

 練習から本番までを通してすべてが運動会です。練習の時からスローガンを意識して頑張っています。

新聞クラブ 5月23日(木)

 今日から4・5・6年生を対象にクラブ活動が始まりました。

 今年度はスポーツクラブ、読書クラブ、謎解き・クイズクラブ、百人一首・トランプクラブ、アートクラブ、ペーパークラフトクラブ、そして新聞クラブがあります。

 その中で、今年から新しくつくられた新聞クラブには、ゲストティーチャーとして熊日新聞社から3名の方をお招きし、新聞の基礎を教えていただきました。今後、ワークショップを重ねたのちに、実際に取材活動を行い新聞作成を行うそうです。どんな、新聞が出来上がるか今から楽しみです。

明日は運動会です!  5月24日(金)

 本日、5・6年生の子どもたちと共に、会場設営を行いました。競技だけでなく、運動会を支える様々な活動も一生懸命にがんばってくれる子どもたちです。

 PTAの体育委員の皆様には駐車場のライン引きや立て看板の設置をしていただきました。ありがとうございます。たくさんの方のおかげで立派な舞台が整いました。明日は子どもたちのたくさんの笑顔が見られることと思います。

運動会 5月25日(土)

 本日の運動会は大変暑い中、温かい声援をおくっていただきありがとうございました。子どもたちの頑張る姿、楽しんでいる姿がたくさんみられました。すばらしい運動会でした。今日は、ご家族で運動会のことについて団らんし、子どもたちのがんばりをたくさんほめていただきたいと思います。

いもの苗植え(2年生) 5月29日(水)

 2年生が生活科の学習でいもの苗植えをしました。八幡地区協議会の環境美化部会PTA役員の方々に協力していただきました。同時に花だんにきれいな花の苗も植えました。これから、秋の収穫まで観察やお世話をがんばっていきます。