2018年7月の記事一覧
第2回クラブ活動がありました
☆平成30年7月19日(木) ・植柳小のクラブ活動は9つあります。すべてのクラブ活動にGT(ゲストティーチャー)に来ていただいています。伝統文化を楽しむクラブもあります。 【①将棋クラブ】 ・「今日の将棋はおもしろかったあ。」と、4年生の男の子が話してくれました。いつもは一人で将棋をしているそうで、友達との対戦や駒の動かし方を教えてもらって、楽しかったそうです。 【②折り紙クラブ】 ・植柳小のクラブ活動は、伝統文化を取り入れたものがたくさんあります。 ・耳を澄ませて、上の句をしっかりと聞いています。素早くとれたでしょうか? 【④太鼓クラブ】 ・伝統文化教室で太鼓の練習をします。暑い教室から、熱い演奏が学校中に響き渡りました。 【⑤茶道クラブ】 ・生活科室が素敵な茶道室に様変わり。厳かな雰囲気のなか、みんなでお茶を味わいました。 【⑥合唱クラブ】 ・日本の代表的な民謡、熊本が誇る民謡「おてもやん」の練習をしました。 【⑦手芸クラブ】 ・家庭科室で行いました。裁縫で、バッグなどの小物を作りました。 【⑧スポーツクラブ】 ・ハンドボールがご専門の先生に来ていただき、ハンドボールを指導していただきました。 【⑨パソコンクラブ】 ・ICT支援員の先生と一緒にキーボード練習をしました。次回から、プログラミング学習をしていきます。 |
伝統文化に関する研究授業をしました
☆平成30年7月4日(水) ・校内研修で、低学年・中学年・高学年で、それぞれ研究授業をしました。伝統文化教育に関わる授業を行いました。 ★低学年(伝統文化…日本の季節の行事) 【あすなろ3組教室】 ・自立活動学習「季節の行事について知ろう」 【あすなろ3組教室】 ・「七夕」は、どんな行事が学習しました。 ★中学年(伝統教育…八代の特産物) 【あすなろ2組教室】 ・道徳「みかんのふるさと やつしろ」 【あすなろ2組教室】 ・高田みかんを栽培されている人を、ゲストティーチャーに来ていただき、高田みかんを大切にしている思いをふれました。 ★高学年(伝統文化…和釘職人) 【5年1組教室】 ・国語「千年の釘にいどむ」 【5年1組教室】 ・「千年の釘にいどむ」を読み、教材を紹介する帯を考えました。 |
能楽(狂言)を体験しました
☆平成30年7月2日(月) ・文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」があります。その巡回講演(芸術鑑賞会)が9月3日に行われる予定で、事前の体験型講習(ワークショップ)がありました。 【体育館;3~6年生が参加】 ・「万作の会」から3名の狂言師が来校され、狂言について学びました。 ・狂言は、今から600年ほど前、室町時代に成立した、日本の伝統芸能です。ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。 【狂言「蝸牛」】 ・山伏と太郎冠者のやりとりがおもしろくて、子供たちが大笑いしていました。 【狂言をやってみよう】 ・音響や映像のない昔は、声と体ですべてを表現しました。子供たちは「柿を食べる」演技をやってみました。 【修行をしました】 ・「よろしくお願いします!」と礼をして、狂言の修行を3つしました。①言葉の稽古、②動きの稽古、③言葉と動きを合体させた稽古です。 【特別の修行もしました】 ・師匠に「大笑い」を教えてもらいました。子供たちは弟子です。 【大笑いをする弟子たち】 ・「わー、はっはっはっはっはっはっ!」と、大きな口を開けて笑いました。 【修行終了の礼】 ・礼をして感謝の気持ちを伝え、師匠と弟子の関係も終わりました。ありがとうございました。 ☆3名の狂言師の方から、日本の伝統芸能である「狂言」の楽しさを教えていただきました。 ☆芸術鑑賞会まであと2ヶ月あります。時々練習して、忘れないようにしようと思います。 ☆本番がとても楽しみになりました。「万作の会」の皆様、ありがとうございました。 |
クラブ活動発会式がありました
☆平成30年6月21日(木) ・植柳小のクラブ活動は9つあります。4年生以上の子供たちが年間12回活動します。 ・伝統文化を体験するクラブ活動もあります。 【体育館;クラブ活動発会式の様子】 ・すべてのクラブ活動に、地域の方や専門の方が、先生(ゲストティーチャー)となって指導してくださいます。 ★和太鼓クラブ(伝統文化) ★茶道クラブ(伝統文化) ★合唱クラブ ★折り紙クラブ(伝統文化) ★百人一首クラブ(伝統文化) ★将棋クラブ(伝統文化) ★手芸クラブ ★パソコンクラブ 【プログラミングを学びます】 ★スポーツクラブ 【ハンドボールをします】 |