【重要】お知らせ

2017年9月の記事一覧

稲の生長(9月30日)


☆9月30日(土)
○稲穂が色づいてきました
・今日の稲の様子です。

【天気もよく順調に成長しています】


【稲穂が黄色く色づいてきました】




教育実習生の一日経営


☆9月29日(金)
○教育実習生の先生の一日経営がありました
・教育実習生の宮坂先生の一日経営がありました。
・朝の健康観察から、5時間の授業、給食指導など、下校まで担任の先生に代わって指導をしました。

【朝の会】


【昼休み;体育館で子供たちとドッジボール】


【下校指導】
・「みなさん、気を付けて帰りましょう。さようなら!」

★宮坂先生、一日経営お疲れさまでした。明るい笑顔とやさしさいっぱいで子供たちと関われている姿が素敵でした。
★9月4日から始まった教育実習も残り一日。最後の一日も素晴らしい日にできるといいですね。



陸上記録会の練習開始


☆9月28日(木)
○陸上記録会の練習が始まりました
・10月17日(火)県営八代運動公園で、八代陸上記録会が行われます。
・6年生40名が参加します。記録会に向けた練習会が始まりました。

【放課後に7回の練習会をします】
・職員全員で指導にあたります。時間は4時15分から4時45分までの30分間です。


【3名の外部指導のコーチ方】
・今年度も、短距離、長距離、走り幅跳びのスペシャリストの先生方にも指導をしていただきます。


【6年生;よろしくおねがいします!】


【最初は全体で基礎練習】
・スキップやもも上げ、短いダッシュなどしました。

★出場種目にわかれて練習!

【ハードル走の練習】


【100m走の練習】
・前田コーチが実際にスタートの仕方を示されました。子供たちもまねして、スタートダッシュをしました。


【800m走の練習】
・100m×10本の練習をしました。松下コーチも声をかけながら、子供たちと一緒に走られていました。

【走り幅跳びの練習】


【走り幅跳び;若城コーチからアドバイス】
・練習後には、コーチから専門的なアドバイスをしていただきました。


【走り高跳びの練習】


【ソフトボール投げの練習】

★陸上記録会当日は、全員が50m走を走ります。それ以外にも6つの種目があり、男女各1チームが代表リレーに出場します。
★陸上の練習会をとおして、心も体も成長してほしいと思います。自分の目標に向かって頑張っていこう!



三中校区合同研修会(植柳小にて研究授業)


☆9月27日(水)
○三中校区合同研修会がありました。
・第3回の研修会が、植柳小でありました。

【植柳小体育館;麦島小、三中の先生が参加】
・三校と来賓の方々合わせて70名ほどの参加者でした。


【オリエンテーション】
・研究主任がスライドを使って、本校の研究の取組を説明しました。

【5年教室;総合的な学習】 
・私たちのふるさと植柳に伝わる「棒踊り」 

【5年担任樋口先生が授業をしました】

★学習活動1「学習への課題をもつ」

・めあて「これからの未来に向けた植柳棒踊り保存会の方々の思いや願いについて考えよう」

★学習活動2「最も大切な思いや願いについて考える」

・一人一台のタブレットを使い、保存会の方のインタビューを聴きました。


・保存会の方の思いや願いを学習シートに書きました。


・学習グループで学び合いをしました。


・班ごとにホワイトボードにまとめ、全体で検討しました。


・多くの児童が挙手し、活発な意見が出されました。

★学習活動3「これまで大切に受け継いでこられた人々の思いや願いについて知る」

・保存会の方のインタビューをVTRで見ました。
・「私たちも、棒踊りを受け継いでいきます!」という、意見が出されました。


・参加者が多く、5年教室に入りきらないため、隣の教室へ映像を送りました。
・全体を映す固定カメラと、発言者や板書を映すカメラの2台で中継しました。

★授業後・・・

・棒踊り保存会の野崎先生から、授業の感想や子供たちへのメッセージをいただきました。
「みなさんにできることは、下級生へ棒踊りを伝えていくことです。これからも期待しています。」

■授業研究会と講話

【授業を振り返り感想を言う樋口教諭】


【授業についてグループ協議】
・三校の職員が班を作り、よかったところや課題について話し合いました。


【班で話し合ったことを発表】
・青い付箋がよかったところ、赤い付箋が課題。


【講話;「伝統文化教育の充実に向けて」】
・文部科学省の津田教科調査官にお話をしていただきました。

★文部科学省の津田先生をはじめ、県教育委員会の恒松先生、八代教育事務所大住先生、八代市教育委員会有田先生、麦島小と三中の先生方と、多くの方々に本校の取組を見ていただきました。授業研究会やアンケートなど、先生方からいただいたお言葉をもとに、さらに研究を深めていきたいと思います。ありがとうございました。


授業参観


☆9月26日(火)
○授業参観がありました
・今回は全学級で道徳の授業をしました。郷土資料「熊本の心」の話をもとに話し合いを深めました。

★1年道徳「きゅうけい先生」

【1年1組】


【1年2組】

★2年道徳「やしゃわか」

【2年1組】


【2年2組】

★3年道徳「勝清と『彦一とんちばなし』」


★4年道徳「よみがえれ八千代座」

【4年1組】


【4年2組】

★5年道徳「今、君の瞳はかがやいているか」

【5年教室】

★6年道徳「あきらめるのは無意味だ」

【6年教室】

★あすなろ1組道徳「ぬぎすてたぞうり」

【あすなろ1組教室】

★あすなろ2組道徳「やしゃわか」


○家庭教育学級がありました
・授業参観の前に、保護者の方々向けの講話がありました。

【パソコン室;講話の様子】
・講話「勇気づけの子育て」
・講師;八代市社会教育指導員 蒲生正人先生


【熱心に耳を傾ける参加者】
・30名を超える参加者でした。

○学校評議員会もありました
・校長が学校の様子を説明しました。評議員の方々からは貴重なご意見、ご質問をいただきました。

【校長室;学校評議会の様子】

職員室横の掲示物


☆9月25日(月)
○職員室横の廊下に掲示されています
・夏休みの宿題で作った貯金箱や人権標語、ポスターが掲示されています。
・明日の授業参観、お時間があればご覧ください。

【ゆうちょアイデア貯金箱】


【人権標語・ポスター作品】


稲の生長(9月22日)


☆9月24日(日)
○スズメ除けのキラキラテープ
・稲の実が大きくなり、スズメが食べないように、キラキラテープを張り巡らせました。

【お米を育てている5年生】
・写真ではわかりにくいですが、稲の上に赤と銀のキラキラテープがあります。


【先週より実が膨らんでいます】


【田んぼの横に一凛の白い彼岸花】


難聴のお友達のことを知ろう


☆9月23日(土)
○難聴児童理解授業がありました(9月22日金)

【パソコン室;3年生の授業】
・本校には難聴のお子さんがいます。特別支援コーディネーターの百田先生が、難聴の友達とのかかわり方を学ぶ授業をしました。


【手話通訳士の方から手話を習いました】
・難聴のお友達とコミュニケーションをとるため、手話や指文字を習いました。
・他にも、「難聴かるた」をして、楽しく詳しく勉強しました。


第2回フライデーゼミナール


☆9月22日(金)
○第2回フライデーゼミナールがありました

【参観授業の呼びかけチラシ】
・フライデーゼミナールとは、お互いの授業を見合って、教師の授業力向上を図る取り組みです。
・「授業力向上=児童の学力向上」へとつながるよう頑張りました。


【3校時;3年生算数 菅村先生の授業】
・「あまりのあるわり算」の授業でした。


【班活動で考えを深めました】
・具体物を操作しながら、みんなであまりのある割り算の問題について考えました。


【5校時;2年1組音楽 稲岡先生の授業】
・「おまつりの音楽」の授業でした。


【和太鼓を使ってリズム打ちの発表をしました】

★放課後には、参観した先生たちと一緒に授業について、話し合いをしました。これからも全職員がフライデーゼミナールで授業をしていきます。



PTA読み聞かせ


☆9月21日(木)
○PTAの読み聞かせがありました(1,3,4年生)
・PTAの図書委員さんが年に5回、読み聞かせをしてくださいます。今日は3回目。
・1年生、3年生、4年生教室で、絵本を読んでくださいました。

【1年生の読み聞かせ】


【3年生の読み聞かせ】


【4年生の読み聞かせ】

★お忙しい中、子供たちのために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
・次回は10月19日(木)1,2,5年生の読み聞かせとなります。

○あいさつ運動がありました
・木曜日はあいさつ運動の日。正門横の通学門でもあいさつ運動をしました。

【正門横の通学門です】


【ハイタッチをして「おはよう!」】
・運営委員とハートフル委員の子供たちがあいさつ運動に取り組んでいます。



スポーツ教室

 
☆9月20日(水)
○スポーツ教室がありました(3~6年生)
・本校、健康体力コミュニティーの地域指導者、園田先生がエアロビダンスを指導してくださいました。

【5校時;3,4年生のスポーツ教室】


【教育実習生の宮坂先生が特別指導をされました】
・子供たちにわかりやすく、元気に楽しくダンスを指導してくださいました。


【3,4年生;柔軟性を養う運動もありました】


【6校時;5,6年生のスポーツ教室】

○校内研修がありました
・来週水曜日に、三中校区合同研修会があります。本校の5年担任樋口教諭が授業をします。その模擬授業をしました。

【活発な意見が出されました】


【グループでの話し合いの様子】

植柳小あれこれカメラ

☆9月19日(火)
○植柳小あれこれカメラ
・3連休明けの植柳小の様子です。

★昼休みの体育館

【運営委員会主催のクイズ大会】
・みんなが楽しく過ごせる企画の一つとして、「私はだれ先生でしょう?」という4択クイズをしました。


【たくさんの子どもたちが集まりました】
・「好きな食べ物はカレーライスです。趣味は魚釣り、好きな芸能人はピコ太郎です。だれ先生でしょう?1番○○先生、2番△△先生、…」
・運営委員会の皆さんのおかげで楽しい昼休みを過ごすことができました。

★昼休みに演劇の練習

【「宝暦萩原堤」の場面練習】
・20分という短い時間でしたが、「宝暦萩原堤」の一場面の台詞と動きの練習をしました。
・地域の先生3名が、「旅人登場」の場面を指導してくださいました。

★陸上記録会の練習

【6年生体育の授業】
・10月17日(火)八代市小学生陸上記録会が行われます。その種目の一つ、ハードル走の記録測定がありました。

★教育相談

【教育相談の様子】
・先週から、教育相談が行われています。生活アンケートをもとに、一人一人のお子さんと話をします。
・すべての子供たちが、楽しい学校生活を過ごせるよう取り組みます。

稲の生長(9月16日)

☆9月18日(月・祝)
○稲が大きくなりました
・5年生が育てている学校田の稲が大きくなりました。

【80㎝くらいの高さ】


【先日は5年生が草取りをしました】


【実もついてきました】

プール納め

☆9月17日(日)
○プール納めがありました
・今年のプールでの授業も9月15日金曜日で終わりました。
・6年生が最後でした。他学年になりますが、プール納めの様子です。

【2年生のプール納め;9月14日木曜日】


【3年生のプール納め;9月14日木曜日】

★今年も安全に水泳や水遊びの授業ができました。水に親しみ、楽しく泳げ、力を伸ばすことができました。来年もよろしくお願いします。

八代少年スポーツ大会(植柳小会場)

☆9月16日(土)
○第49回八代少年スポーツ大会がありました
・バドミントン大会の6年生の部が植柳小体育館でありました。

【改修工事で明るい照明になった体育館】
・台風の影響のため、21点マッチが15点マッチになりました。ダブルスの試合もなくなり、シングルスだけの試合でした。

★八代少年スポーツ大会は9月と2月に行われます。9月の大会には、サッカー部、陸上部、野球部、卓球部、ミニバスケットボール部も参加しました。

児童集会

☆9月15日(金)
○9月の児童集会がありました

【情報委員会の発表】
・情報委員会の活動の紹介とお知らせがありました。
・「給食時間にリクエスト曲を流します。CDを募集します!」
・児童数の減少により、放送委員会+掲示委員会=情報委員会になりました。


【環境委員会】
・環境ISOのことや校内リサイクル活動などについて発表しました。


【ハートフル委員会】
・相手のことを思いやること…その一つにトイレのスリッパ並べがあります。全校でトイレのスリッパ並べを頑張りましょう。


【運営委員会】
・代表委員会で決まったことのお知らせがありました。
・掃除の合い言葉は、「お・す・し」です。

★八代市音楽会に出場した4年生の発表もありました。

【斉唱「夢びより】


【合奏「チキチキバンバン」】
・例年、1学期の終業式に発表するのですが、今年は体育館の耐震工事でできませんでした。そこで今日の発表になりました。
・元気のより歌声とリズミカルな合奏が素敵でした。

クラブ活動

☆9月14日(木)
○2学期最初のクラブ活動がありました

【合唱クラブ】
・ゲストティチャーの閘先生がご指導してくださいました。


【スポーツクラブ】
・運動場でサッカーをしました。


【折り紙クラブ】
・上手に鶴を折りました。


【和太鼓クラブ】
・太鼓の先生が2名来校され、ご指導くださいました。

*他にも、茶道クラブやパソコンクラブなど、全部で8つのクラブがあります。

★12月の「いずかし集会(学習成果発表会)」では、ステージ発表や作品展示をします。2学期はいずかし集会に向けて、各クラブで準備を頑張っていきます。

着衣泳(2年生)

☆9月13日(水)
○着衣泳をしました(2年生)
・川や海に落ちたらうまく泳げるでしょうか?水着の上から服を着て泳いでみました。

【2年生;着衣泳の様子】
・ペットボトルを胸に抱いて、浮いています。


【上手に浮かぶコツを解説】


【みんな上手に浮けました】
・「らっこさんのようするといいよ」「空を見るといいよ」など、子どもたちはお互いに教え合って、上手に浮いていました。

★水のシーズンは終わりますが、子どもたちにとって「命を守る」授業となりました。

○植柳小あれこれカメラ

【1年生;生活科で虫取り】
・「見て見て~!バッタ!」「カナヘビも捕まえたよ!」虫取りに夢中な女の子たちでした。


【3年生;社会科「買い物調べ」】
・週末、買い物へ行ったお店を発表しました。第一位は「ゆめタウン」でした。


【2年生;生活科で砂遊び】
・土の気持ちよさを手足で感じる授業。山やトンネルなど作って楽しそうでした。



【昼休み;ALTのジョー先生とドッジボール】
・4年生と一緒にドッジボールを楽しみました。


【校内研修;伝統文化の講演】
熊本大学の安田先生(名誉教授)をお招きし、2回目の伝統文化のお話を聞きました。
・植柳の盆踊りの由来や熊本の祭りの変遷などについてお話ししていただきました。遠路、ありがとうございました。

初任者研究授業

☆9月12日(火)
○初任の先生の研究授業がありました
・4年2組の西村先生は初任の先生です。年間10回以上の研究授業をします。
・2学期最初の研究授業をしました。

【算数「小数」の授業】


【0.1mの長さを両手でつくる子どもたち】
・指導教官の先生をはじめ、多くの先生方に授業を見てもらいました。放課後には研究会をしました。
「たくさんの先生方が見てくださり、大変勉強になりました。(西村先生)」

★多くの子どもたちが授業に集中して取り組んでいました。学習シートや掲示物に西村先生の工夫が見られ、落ち着いて授業する姿が素晴らしかったです。次回は9月19日に社会の研究授業をします。

代表委員会


☆9月11日(月)
○第4回代表委員会がありました
・「植柳小のクリーン大作戦~そうじを見直そう」という議題で話し合いました。

【学級や委員会の代表者で話し合い】


【活発な意見が出されました】

★植柳小クリーン大作戦のキーワードが決まりました。「お・す・し」です。「おくれずに、すみずみまで、しずかに、掃除!」です。全校で頑張っていきましょう。

○水泳の授業は今週までです
・9月15日金曜日がプール納めの日です。4年生はどこまで泳げるか、泳力調査をしました。

【全員チャレンジ!】
・最高は100mまで泳げます。


【泳ぐ友だちをみんなで応援】
・100m泳げた子に、大きな拍手がありました。

○金魚のお引っ越し
・大きな水槽に小さな和金、小さな水槽に大きな玉サバという金魚がいました。体の大きさに合わせて、お互いの水槽を交代しました。

【左が和金、右が玉サバ】
・事務室前に水槽があります。理科支援員の宮田先生がきれいにしてくださいました。ありがとうございました。

朝の植柳小の様子


☆9月10日(日)
○9月8日金曜日の朝の植柳小
・朝早い児童は、7時20分頃には登校しています。朝は8時10分まで遊べます。

【運動場では毎朝サッカー】
・2年生、4年生、5年生がそれぞれサッカーをしていました。


【運動場の遊具で遊ぶ児童】
・平均台でじゃんけんして遊んでいました。4年生の女の子たちです。


【野球をする6年生と1年生】
・6年生はよく野球をしています。この日は1年生の男の子3人も一緒でした。

★明日から1週間が始まります。265名全員が元気に登校できるといいですね。

自由研究の展示

☆9月9日(土)
○自由研究の作品を展示しています
・夏休みの宿題「自由研究」を、理科室横の廊下に展示しています。

【3年生から6年生まで取り組みました】


【個人やグループでまとめました】


【3年理科;ゴムの力を利用したおもちゃ】

フライデーゼミナールが始まりました

☆9月8日(金)
○第1回フライデーゼミナール
・教師の授業改善、子どもたちの学力向上をめざし、「フライデーゼミナール」を始めました。

【6年生算数;少人数クラスの様子】
・トップバッターは、少人数クラス担当の松村先生。「拡大と縮小」の授業をしました。


【「フライデーゼミナール」の案内ポスター】
・フライデーゼミナールとは、教師の自主的な研究授業です。お互いの授業を見合い、授業力向上に努めます。金曜日に行うので「フライデーゼミナール」です。


【6年生児童の様子…少人数クラス19名】
・算数の授業は、より学力を充実させるため、クラスを半分に分け、担任が6年教室で、少人数担当が算数教室で授業します。


【発表する児童】
・子どもたちがお互いに学び合う姿が見られた授業でした。


【校長室;授業研究会(放課後)】
・研究授業もですが、授業研究会も自主的な参加です。今日の授業について、意見を出し合いました。
・植柳小の全員が授業をします。「一人の百歩より、全員の一歩」で頑張っていきます。

委員会活動

☆9月7日(木)
○委員会活動がありました
・6校時、2学期はじめての委員会活動がありました。

【保健委員会の活動の様子】


【図書委員会】


【情報委員会】
・掲示物の張り替えをしていました。

★5,6年生が活動にあたります。学校生活の充実のため頑張ってくれています。ありがとう。

○あいさつ運動
・毎週木曜日は、南門であいさつ運動をしています。


【ハイタッチして「おはよう!」】
・運営委員とボランティア委員の子どもたち、担当の先生が取り組んでいます。雨の中、さわやかに挨拶をしていました。

○ジョー先生、ようこそ植柳小へ
・新しいALTの先生が来校されました。これから担任の先生と一緒に英語の授業をしていきます。

【6年生の英語の授業】
・「What do you like?」の質問に答えていました。


【5年生の英語の授業】
・「My name is ○○.I lile □□」と、ジョー先生に自己紹介をしました。

★ALTの先生として初めて授業をされます。絵が得意だそうです。ジョー先生から植柳小の子どもたちへのメッセージです。
「Let's have fun studying English together!」
(いっしょに英語の勉強を楽しみましょう!)

身体測定など

☆9月6日(水)
○身体測定がありました
・2年生と3年生の身体測定がありました。

【3年生の身体測定】
・身長と体重を測りました。4月の頃と比べ、みんな大きくなりました。


【保健指導】
・「骨のはたらき」について学習しました。

○絵本の読み聞かせがありました
・司書の先生が2年生に絵本の読み聞かせをしました。

【『かにのしょうばい』という絵本】
・3冊の絵本からみんなで2冊を選び、読んでもらいました。

○今日の水泳は気持がよかったです
・久しぶりに晴れました。プールの水は冷たかったのですが、気持ちよく水泳の授業ができました。

【2年生;バタ足の練習】


【4年生;いろいろな浮き方の練習】
・2学期も校長先生が補助指導をしてくださっています。実際にお手本をされるので、わかりやすいです。


【4年生;平泳ぎの模範泳法】

○教育実習、がんばっています
・教育実習3日目。授業参観や給食指導、学習指導に掃除指導…、何事にも一生懸命取り組まれています。

【2年1組;学習指導】
・算数の計算の仕方をやさしく指導。


【2年生;水泳指導】
・子どもの手を引いて、バタ足の指導。

○職員も、がんばっています
・毎週水曜日は校内研修の日。教育サポートセンターの加賀先生を講師でお招きし、「伝統文化教育におけるICT機器の活用」について研修しました。


【校長室;プレゼンで学ぶ職員】

○PTA役員の皆さんも、がんばっています
・本日は校長室にて役員会。お忙しい中、植柳小の子どもたちのため、会議へご出席くださり、ありがとうございます。

こまを楽しむ(3年生)

☆9月5日(火)
○こま回しを楽しみました(3年)
・植柳校区の住民自治会の方12名が来校され、3年生と一緒にこま回しをしました。

【こま回しの様子】
・3年生の国語の学習『こまを楽しむ』の発展的な学習として取り組みました。


【住民自治会の皆さま】
・2度の延期があり、3回目にしてやっとできました。


【ちょんかけ駒を披露されました】
・「すごい!すごい!」と、子どもたちの大歓声があがりました。


【こま回しを教えてもらう3年生】
・全くやったことがない児童がほとんどでした。手取り足取り教えてもらいました。


【体育館通路でもこま回し】
・小雨で運動場の地面が柔らかく、コンクリートの上でもチャレンジしてみました。


【初めてこま回しができた女の子】
・うまく回せて、とても嬉しいようでした。二人の女の子は、コツをつかみ、何度も続けて回していました。


【ひもをつかわない「逆さごま」】


【児童代表お礼の言葉】
・3年生を代表して、お礼の言葉を言いました。

★当初は1学期にする予定だったのですが、雨、また雨、2学期になっても雨…、と雨続きの「こま回し体験」でした。今日は何とかできて本当に良かったです。
★何度も延期になりながら、学校へ来て教えてくださった住民自治会の皆様に感謝です。
★木を切り出して、手作りのこまを作ってきてくださった方もいました。「植柳愛」を嬉しく感じた「こま回し体験」でした。

教育実習、始まる


☆9月4日(月)
○教育実習が始まりました
・宮坂先生は本校の卒業生です。福岡の大学から、教育実習に来られました。

【職員朝会で自己紹介をする宮坂先生】


【学校放送で全校の子どもたちに自己紹介】
「みなさんとたくさんあそんで、お話をしたいです。1ヶ月間よろしくお願いします。」
・2年1組の稲岡先生のクラスで主に学ばれます。宮坂先生、よろしくお願いします。

○2学期のプールの授業、ちょっと寒かったです
・例年は気持ちの良いプールですが、今日は「寒い、寒い…」と、冷たいプールでした。

【小プール;1年生の水遊びの様子】


【大プール;4年生の水泳の様子】

三中校区親睦ビーチバレー大会


☆9月3日(日)
○ビーチバレー大会、健闘の3位!
・植柳小、麦島小、三中、植柳幼稚園、麦島幼稚園の3校2園の先生と保護者が集い、ビーチバレーをしました。

【麦島小体育館にて】


【植柳小PTAチーム】
・楽しく和気あいあいと試合をすることができました。


【植柳小Cチームの試合開始!】


【表彰式】
・植柳小学校Cチームは小川会長の足技や、上原先生の鋭いサーブなどの連携プレーで三位に輝きました。
・校長先生率いる植柳小学校Aチームと教頭先生率いる植柳小学校Bチームは予選リーグで敗退。


【植柳小PTAチームで記念撮影】
・結果です。
一位植柳幼稚園B
二位麦島小学校A
三位植柳小学校C

★ビーチバレーをとおして、楽しく幼保小中連携ができました。連携の輪もぐっと大きく広がりました。皆さん、お疲れ様でした。

今月(9月)の言葉

☆9月2日(土)
○今月(9月)の言葉

【職員玄関にある今月の言葉】
「『名前で呼ぶ』その小さな心遣いが人を目覚めさせ生きる喜びを引き出す
・渡辺和子さん(1927年2月11日~2016年12月30日 (89歳)、キリスト教カトリック修道女、学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ)

○始業式の朝あれこれ
・始業式の朝の様子です。

【南門;朝の交通指導】
・防犯協会の方が2名、校長先生、職員3名で、交通指導をしました。


【運動場;朝の時間の様子】
・5年生の男子たちがサッカーをしていました。久しぶりに会う友だちもいて、楽しそうでした。


【南門の掲示板;9月バージョン】

2学期始業式


☆9月1日(金)
○2学期がスタートしました
・新しく改修をした体育館で、2学期の始業式をしました。
★始業式
【校長先生のお話】
・夏休みの失敗談をもとに話をされました。


【2学期の言葉;「いい準備」】
・「2学期は『いい準備』をしましょう。いい準備とは心がまえ、物の確認、体つくりです。『いい準備』をして、学校生活をおくりましょう。」


【元気に校歌斉唱】

★表彰(夏休みの頑張り)

【八代市童話発表会】
・6年の平松君が最優秀賞を受賞しました。10月に県大会へ出場します。がんばってください!


【ミニバスケットボール大会で優勝!】
・チームワークを生かして見事優勝。おめでとう。


【バドミントン大会で表彰】
・6年生と4年生のペアで頑張りました。

★大そうじ

【1年1組教室のそうじ】
・自分たちの教室をきれいにしました。


【児童玄関のそうじ】
・隅々まできれいにしていました。

★学活
【2年1組の様子】
・宿題や通知表の提出、新しい教科書の配布、2学期の勉強の話などありました。


【午前中授業で下校】
・明日からまたお休みです。月曜日、元気に会いましょう。