「植柳の宝」伝統文化教育
伝統文化教育発表会がありました
★☆★伝統文化教育発表会がありました★☆★
・たくさんのご参加、ありがとうございました。
・たくさんのご参加、ありがとうございました。
☆平成30年10月30日(火) 〇伝統文化教育発表会がありました ・伝統文化教育発表会が植柳小で行われました。約200名の方が参加されました。 【体育館;オリエンテーションの様子】 【受付の様子】 【公開授業の様子】 ・2年1組溝口教諭の生活科の授業。子供たちがグループになって、話し合いをしました。 【アトラクション】 ・「植柳の盆踊」を児童が披露しました。 【オリエンテーションの様子】 ・詳しい様子は、後日ホームページで紹介します。 ☆本校の研究授業に参観された方々をはじめ、ご来賓や地域、PTAの方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 |
妙見祭について学習しました(6年生)
☆平成30年10月24日(水) 〇妙見祭について学びました(6年生) ・八代妙見祭保存会の濵会長に来ていただき、妙見祭について学習しました。 【伝統文化教室】 ・濵会長が妙見祭について話をして下さいました。 【濵会長に質問】 ・話を聞いて分からなかったところやもっと知りたいことなど、質問をしました。 【自分たちの学習を見てもらいました】 ・6年生は総合的な学習の時間、妙見祭について調べ学習をしました。一人一人まとめたものを、濵会長に見ていただき、意見をもらいました。 【お礼の言葉】 ・濵会長をはじめ、八代市役所文化振興課の方が2名来て下さいました。お忙しい中、貴重なお話しをありがとうございました。 |
子がめ体験をしました
☆平成30年10月3日(水) 〇子がめ体験をしました(6年生) ・総合的な学習の時間、6年生が「子がめ体験」をしました。 ・講師は、出町亀蛇保存会顧問の岡本武志さん、保護者の桑田さんでした。 【体育館;1年生も参加しました】 ・「八代の伝統文化を守りたい。」、その思いで長年亀蛇に関わってこられたことを話してくださいました。 【子がめに入って体験学習】 ・5人一組で子がめに入りました。走ったり、回ったり、大変でしたが、貴重な経験となりました。 ・「妙見祭に来てくれたお客さんが喜ぶ顔があるから、毎年頑張れます!」と、亀蛇(大きい方)に入って演舞する桑田さんが語ってくれました。 【子がめに触れる1年生】 ・1年生は、子がめを触ったり、中に入ったりさせてもらえました。地元の伝統ある祭りを、みんなで大切にしていきたいですね。 ★岡本さん、桑田さん、お忙しい中ありがとうございました。 〇植柳学「旧講堂」について学びました(3年生) ・10月2日(火)、市役所文化振興課の西山さんに講師として来ていただき、「旧講堂」についてお話を聴きました。 【パソコン室;旧講堂について話を聴く3年生】 |
がめさんがやってきた!!
☆平成30年9月28日(金) 〇がめさんがやってきた!!プロジェクト体験教室に参加しました。(あすなろ学級) ・「がめさんがやってきた!!プロジェクトメンバー」の本田さんと水田さんが来校され、体験教室をしてくださいました。 【絵本の読み聞かせ】 ・あすなろ1組と2組の児童が参加。妙見祭〇✕クイズや絵本の読み聞かせ、がめさんダンスレクチャーなどがありました。 【♪がめさんダンス】 ・「がめさんダンス」をみんなで踊りました。これから1ヶ月間練習して、特別支援学級学習成果発表会で披露する予定です。がんばっていこう! |
ふろしき体験学習がありました
☆平成30年9月10日(月) 〇ふろしき体験学習がありました(3年生) ・総合的な学習の時間に「ふろしき体験学習」を行いました。 【パソコン室;3年1組】 ・子供たちは「風呂敷」を使ったことがありません。そこで、地域の方に来ていただき、風呂敷の使い方を学びました。 【地域の方がゲストティチャー】 ・3年1組が2校時、3年2組が3校時に学習しました。 【風呂敷の結び方を教えてもらいました】 ・11名の方がゲストティーチャー。各班ごとに分かれ、結び方を教えてもらいました。 【児童がチャレンジ①】 ・風呂敷を使って、ティッシュボックスやボールなど、包んでみました。 【児童がチャレンジ②】 ・うまくできたかな? 【児童がチャレンジ③】 ・丸いもの(ボール)も見事に包めました。 【こんなものも包みました】 ・ペットボトル2本を風呂敷で包みました。子供たちは、1枚の風呂敷の便利さに驚いていました。 【ありがとうございました】 ・「ふろしき体験学習」をとおして、日本の伝統文化の素晴らしさを改めて感じました。 |
芸術鑑賞(狂言)がありました
☆平成30年9月4日(火) 〇芸術鑑賞(狂言)がありました(9/3・月) ・文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」で、狂言を鑑賞しました。 【「附子」を鑑賞①】 ・全校児童と地域、保護者の方が鑑賞しました。 【「附子」を鑑賞②】 ・「盆山」「附子」を鑑賞しました。「蝸牛」は演者と一緒に共演しました。 【「蝸牛」の共演】 ・手を打ち、足踏みをしながら、「でんでんむーしむしー!」と、大きな声ではやし言葉を掛け合いました。 【児童代表お礼の言葉】 ・運営委員会の6年生がお礼の言葉を言いました。 ・「はじめは、昔の言葉で意味がわからず、笑えませんでした。次第に、動きや雰囲気などから意味がわかるようになり、たくさん笑いました。6年生の国語でこれから勉強するのが楽しみです。」 ★植柳小では、伝統文化教育を行っています。狂言を生で観て、体験し、日本の伝統文化のよさに触れることができました。 |
道徳の授業マイスターの先生の模擬授業
☆平成30年8月12日(日) 〇校内研修がありました(8月10日(金)) ・甲佐小学校の赤星先生を講師としてお招きし、道徳について研修しました。赤星先生は、熊本県の授業マイスター(道徳)の先生です。 【パソコン室;校内研修】 ・「特別の教科 道徳」における指導方法の工夫と改善について研修をしました。 【模擬授業】 ・道徳の教科書「ふるさとのたから 清和文楽」のお話をもとに、ふるさとの宝について考えました。 ・発問や資料提示の仕方、意見の取り上げ方など、たいへん勉強になりました。 ★お忙しい中、赤星先生、ありがとうございました。 |
☆★平成30年(2018年)8月の行事予定★☆
21日(火) サマースクール①(学習会) 9:00~11:00
22日(水) サマースクール②(学習会) 9:00~11:00
24日(金) サマースクール③(学習会) 9:00~11:00
26日(日) PTCA作業予備日
29日(水) 始業式、大掃除
★☆★伝統文化教育の発表会まで79日★☆★
安田先生の講話を聴きました
☆平成30年8月8日(水) 〇伝統文化に関する講話を聞きました ・熊日新聞の「わたしを語る」で連載中の安田先生が講話をされました。昨年度に引き続き、今年度も来ていただきました。 【校内研修;校長室にて】 ・熊本大学名誉教授の安田崇生先生は、長年にわたり民俗学を研究されてきました。「八代妙見祭」について話を聞きました。 【第19回目の校内研修でした】 ・『民俗学的立場からみた、八代妙見祭について』 ・1時間30分の講話でした。ずっと立ったままで、熱く語ってくださいました。 【プレゼンにて講話】 ・八代妙見祭の歴史を詳しく知ることができました。安田先生の豊富な知識とユーモアで語られるお話は、毎回新しい発見があり、今回も楽しく伝統文化教育を学ぶことができました。 ・安田先生、酷暑の中、ありがとうございました。 |
第2回クラブ活動がありました
☆平成30年7月19日(木) ・植柳小のクラブ活動は9つあります。すべてのクラブ活動にGT(ゲストティーチャー)に来ていただいています。伝統文化を楽しむクラブもあります。 【①将棋クラブ】 ・「今日の将棋はおもしろかったあ。」と、4年生の男の子が話してくれました。いつもは一人で将棋をしているそうで、友達との対戦や駒の動かし方を教えてもらって、楽しかったそうです。 【②折り紙クラブ】 ・植柳小のクラブ活動は、伝統文化を取り入れたものがたくさんあります。 ・耳を澄ませて、上の句をしっかりと聞いています。素早くとれたでしょうか? 【④太鼓クラブ】 ・伝統文化教室で太鼓の練習をします。暑い教室から、熱い演奏が学校中に響き渡りました。 【⑤茶道クラブ】 ・生活科室が素敵な茶道室に様変わり。厳かな雰囲気のなか、みんなでお茶を味わいました。 【⑥合唱クラブ】 ・日本の代表的な民謡、熊本が誇る民謡「おてもやん」の練習をしました。 【⑦手芸クラブ】 ・家庭科室で行いました。裁縫で、バッグなどの小物を作りました。 【⑧スポーツクラブ】 ・ハンドボールがご専門の先生に来ていただき、ハンドボールを指導していただきました。 【⑨パソコンクラブ】 ・ICT支援員の先生と一緒にキーボード練習をしました。次回から、プログラミング学習をしていきます。 |
伝統文化に関する研究授業をしました
☆平成30年7月4日(水) ・校内研修で、低学年・中学年・高学年で、それぞれ研究授業をしました。伝統文化教育に関わる授業を行いました。 ★低学年(伝統文化…日本の季節の行事) 【あすなろ3組教室】 ・自立活動学習「季節の行事について知ろう」 【あすなろ3組教室】 ・「七夕」は、どんな行事が学習しました。 ★中学年(伝統教育…八代の特産物) 【あすなろ2組教室】 ・道徳「みかんのふるさと やつしろ」 【あすなろ2組教室】 ・高田みかんを栽培されている人を、ゲストティーチャーに来ていただき、高田みかんを大切にしている思いをふれました。 ★高学年(伝統文化…和釘職人) 【5年1組教室】 ・国語「千年の釘にいどむ」 【5年1組教室】 ・「千年の釘にいどむ」を読み、教材を紹介する帯を考えました。 |