学校生活

「ならす」ってどういうこと?

 5年生の算数では、「単位量あたりの数大きさの単元の学習に入りました。

 まずは、「異なるいくつかの数量を合計し、個数で割ることで平均を求める」
学習を行いました。子どもたちはこれまでの生活経験の中で、砂場をならしたり、
兄弟でジュースなどを同じ量ずつ分け合ったりして、「ならす」経験をしていま
す。このならす作業を、計算で行うのが「平均」の学習です。

 授業では、実際にオレンジをしぼって、1つからどれくらいのジュースが取れ
るのか調べました。しぼってみると、たくさん果汁が出るもの、少ししか出ない
ものがあり、子どもたちは「ならす」必要性を実感することができていました。
それから、最大値と最小値から平均を予想したり、グラフをならしたりして、平
均を探っていきました。

しかし、どうやっても、やっぱり面倒な「ならす」作業でした。「みんな家で
やるなら、どうやって分ける?」
と聞くと、
「大きい容器に、全部入れて、6つ
に分けます。」
と考えを述べてくれました。この考え方はそのまま、平均を求め
「平均=合計÷個数」につながるものです。

 最後には、みんなで計算して平均を「正確に、簡単に」求めることができました。