ブログ

2024年5月の記事一覧

036(2024-0531)【慣れ】

 今日で5月も終わり、4月から丸2カ月。子供たちも今の学年や学級に慣れてきた頃ではないかと思います。

 しかし、慣れてきた時が最も注意すべき時期であることは、どの世界でも一緒です。最初は、慎重に安全確認をしながら運転をしていても、慣れてくるとスピードを出しすぎるなど無茶な運転をして事故を起こすように…。

 そういった意味でも、6月は様々な面でトラブルが起きやすくなります。気を引き締めて日々を過ごしましょう!

0

035(2024-0530)【集中】

 小学校の授業は45分間。この45分間が、長いと感じるか、短いと感じるか?楽しい時間は短く感じ、つまらない時間は長く感じると言われています。(これは大人も一緒です)

 子供が興味を持って意欲が高まったときの集中力は、すさまじいものを感じる時があります。最初は短くてもいいんです。そんな時間を少しずつ増やしていきたいものです。授業を楽しく、面白いものにすることを目指し、誰一人取り残さないようにしていかなければ!

0

034(2024-0529)【竹林】

 本校の元校長先生で、現在学校運営協議会の会長をされている松村先生所有の畑に行ってきました。小岱山の中腹にある三ツ川地区の畑でした。その畑の横には竹林が…。日陰ができていて、涼しい風が吹いていました。見上げると、竹の葉と葉の間からお日様がチラチラと輝いていました。

 今から30年近く前に、南関の山にタケノコ掘りに行きました。竹林の真ん中で、娘が大の字になって気持ちよさそうに見上げていた姿を思い出しました。

0

033(2024-0528)【大雨】

 久しぶりに、まとまった雨が降りました。ちょうど、子供たちが登校してくる時間帯にかなりの雨量が予想されていましたので、心配していました。

 自宅(熊本市南区)の方は、夜明け前からかなりの雨量で、大雨洪水警報も発令されていたほど…。

 学校の東側を流れる境川の増水も心配でした。昔からなかなか改善されない悩みの種ですが、今回は大丈夫でしたね。これから梅雨入りするにあたり、大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

0

032(2024-0527)【弁当デー】

 運動会予備日の関係で、今日は給食ではなく弁当デーのため、いつもより手にする荷物が多かったようです。最近は、ご家族の負担を考え、極力給食が提供されますが、久しぶりの弁当です!子供たちは多少荷物が増えても、家族が作ってくれた弁当ですので、喜んで持ってきたことと思います。

 以前勤めた学校では、お弁当デーはマイ弁当の日として、自分で弁当を詰めたり、おかずを作ったりしていました。高学年ならできそうですよね~。

0