最終更新日 2025.0717
学校生活
「ひみこのはがいーぜ」って知ってますか?
今日の2年生教室には、給食センターに実習に来ている富岡小学校出身の先輩の実習講話です。「頑張ってくださいね♪」と思いながら2年生と一緒に給食の話を聞きました。
6月の食育目標は「よくかんで食べよう」
「ひみこ の は がいーぜ」の紹介です。「よくかんで食べてますか?」「ひみこのはがいーぜ」はかむことの大切を伝える標語です。ググってみると、弥生時代の卑弥呼が現代人よりも6倍以上も噛んでいたという説があるそうです。
「ひみこ の は がいーぜ」は
ひ:肥満をふせぐ
み:味覚の発達
こ:言葉の発音
の:脳の発達
は:歯の病気予防
が:がん予防
い:胃腸の働きを促進
ぜ:全力投球 という効果があるそうです。
今日までカミカミメニューです。
中華丼 イリコナッツ美味しくいただきました。
たんぽぽ学級では、国語の学習中です。
1年生も国語。クイズづくりです。毎朝担任の先生はこどもたちのために授業の準備。ありがたいなあ。その準備もあって、こどもたち落ち着いた学習がすごい。
2年生はスイミーです。
3年生は話し合って、答えを導きます。
4年生は、180°を超える角の大きさの求め方を考えます。
昨日の給食はこれです。千草焼き。今日は私もよくかんでを食べました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場
運用担当者 教頭 川端
教務主任 亀子
カウンタ
5
3
0
8
0
1