最終更新日 2025.0711
学校生活
県の人権ポスターに
3年生が理科でモンシロチョウを育てています。たまご→幼虫→サナギ→そして成虫のモンシロチョウ。命の大切さも一緒に学んでいきます。一生懸命お世話した3年生。観察カゴからリリースして自然に返します。理科の先生、担任の先生、一生懸命お世話した3年生それぞれの思いがこもっているなあ♡
さて授業の様子です。2年生は自分たちで書いた日記の書き方のよさをペアで話し合い中です。
たんぽぽ学級では、先生方とマンツーマンで集中して学習に取り組んでいます。
3年生は時計と時刻。〜分前は何時の考え方をグループで考え、考えを共有していました。
6年生は説明文の構成についてグループで議論中。
5年生はグループも活用しながら、課題に対して、黒板を使って考えたり、グループで話し合ったり、先生と一緒に考えたり、学びを多様化しながら考えを深めていっていました。
今日の給食はちりめんご飯。おいしかったです。
さて、熊本県の人権ポスター「こどもの人権だよりポスター」に昨年度の本校の人権の花の取り組みが写真で紹介されています。
本年度は心の教育の充実を最重要課題として取り組んでいます。保護者の皆さんとも一緒にいろいろ考えていければと思います。よろしくお願いします。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場
運用担当者 教頭 川端
教務主任 亀子
カウンタ
5
2
3
6
7
9