学校生活

6月4日はむし歯予防デー、あっ!何日か過ぎちゃいました。むし歯の治療をお願いします。行こう!歯医者さん

6月は歯と口の衛生月間です。

各学年で保健室の先生から「歯の健康」についての特別授業です。

それでは、クイズです。

1.子供の歯は全部で何本生えるでしょうか。


2.歯の表面をおおっているエナメル質の硬さは。


3.だ液のはたらきは


4.むし歯はミュータンㇲ菌が糖を分解して酸を作り歯の表面を溶かすことでできるの?

答えはぜひ子どもたちに聞いてくださいね。
写真は3年生の授業の様子です。

正しい歯ブラシを使っての歯磨きの仕方も学びました。

昨年度、本校はう歯(むし歯)の治療完了率がなかなか進みませんでした。

乳歯の虫歯は、放っておくと永久歯に悪影響を及ぼす可能性があるそうです。永久歯の発育が遅れたり、歯並びの乱れにつながったり、虫歯のリスク増加したり....

ぜひぜひ、う歯(むし歯)がある、歯石がついている、歯肉炎があるなどのお知らせがあった場合はすぐに歯医者さんへ行って治療をお願いします。子どもたちの健康のためにも治療完了100%目指したいなあ。

 給食は、チリコンカンドッグ