学校生活

たんぽぽホールお話会

5月2日(木)

子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、「こどもの読書週間」が1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日~14日)でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)~5月12日に期間を延長しました。

富小でも、本の楽しさを感じてもらおうと、いつも読み聞かせでお世話になっているたんぽぽホールの皆様をお迎えしてお話会が2時間目に行われました。始まる前は、図書室で道具の確認や練習をされていました。

2時間目、図書委員の子供たちの進行でお話会が始まりました。

まずは、たんぽぽホールの皆さんの自己紹介から。13人の方が来てくださいました。

お話会、一つ目のお話は「したきりすずめ」。大型紙芝居とペープサートによる読み聞かせで、子供たちは昔話に聞き入っていました。お話の途中で、小判や化け物たちが降ってきたときには、大はしゃぎしていました。

二つ目の、お話は「ともだちや」。拡大絵本での読み聞かせでした。子供たちも大好きなお話で、友だちについて考えさせるとてもすてきな内容でした。

三つ目のお話は「白雪姫」。誰でも知っているお話ですが、背景や人形、大道具・小道具の素晴らしさに見入ってしまいました。全てたんぽぽホールの皆さんの手作りだそうです。読み聞かせって、知っているお話でも自然と聞き入ってしまうものですね。先生方も子供たちとともにお話の世界に引き込まれていました。

あっという間の1時間でした。最後は、図書委員の代表が感想とお礼を伝え、お話会を終えました。お話会終了後も、人形や小道具などに触らせてもらい、手作りのすごさを実感していました。

本は、テレビや映画などの与えられた映像と違って、文字から想像したいろいろな映像を頭の中に映し出していきます。こんなときはどうする?どんな気持ちかな?と思いを馳せていくことで心が豊かになっていきます。

このお話会で、本を読むことに興味をもち、今年も昨年度のようにたくさん本を読んでほしいと願っています。

ゴールデンウィークも、家族で本を読む時間をつくってみられてはいかがでしょうか・・・