日誌
no62 藍染教室を開催
ご存じのように「青は藍より出でて藍より青し」「出藍の誉れ」と、弟子が師匠の学識をこえることをたとえたことわざがあります。藍草より鮮やかな青色となることがその由来です。海外でもJAPAN BLUEといわれるように、日本人にとっては特別な色と言えます。
滝尾小では長くPTA母親委員会の協力で藍染体験を行ってきました。子どもたちの中には藍染のTシャツを着てくる子もいるほどです。色あせしにくく、抗菌効果もあるという特性もあるのでしょう。
今年は8日(金)の午後に藍染体験を行いました。自宅で輪ゴムや割り箸、蝋などで模様づくりを親子で行ったという話も聞かれ、できばえが楽しみです。


滝尾小では長くPTA母親委員会の協力で藍染体験を行ってきました。子どもたちの中には藍染のTシャツを着てくる子もいるほどです。色あせしにくく、抗菌効果もあるという特性もあるのでしょう。
今年は8日(金)の午後に藍染体験を行いました。自宅で輪ゴムや割り箸、蝋などで模様づくりを親子で行ったという話も聞かれ、できばえが楽しみです。
アクセスカウンター
0
0
2
3
9
2
0
5
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 前田 祈
運用責任者 教頭 成瀬 啓