日誌
no151 ウォーキング大会
18日(日)、滝尾あゆみ会主催によるウォーキング大会が行われました。
快晴の中、地域の方々や児童、保護者、本校職員を含め総数66名の参加で、子どもたち11名もノルディックウォーキング用のステックを手に学校→下鶴→川内田→学校を歩きました。途中では、国道445号線の下鶴先の崩落現場や改修工事中の下鶴橋を工事関係者の方から説明を受けました。鳥のさえずりを聞きつつ、春間近の滝尾の自然を満喫しました。昼食会場になった川内田公民館では子どもたちが鬼ごっこして遊ぶ傍らで、地域の方が談笑される様子も見られ、参加して本当によかったなぁと思いました。上田あゆみ会長はじめ役員の皆さん、お世話になりました。








(最後の写真) 川内田公民館の壁に『よおしたもん、ほどよーすっと、ほどよーする』と書かれた貼紙がありました。「ほどよーする」とは、熊本弁で人に優しくすることです。人に優しくすれば自分にも優しくしてもらえるということですかね。人の温かさにふれることも、今回のウォーキング大会の目的であったように思えました。「よおしたもん」です。
快晴の中、地域の方々や児童、保護者、本校職員を含め総数66名の参加で、子どもたち11名もノルディックウォーキング用のステックを手に学校→下鶴→川内田→学校を歩きました。途中では、国道445号線の下鶴先の崩落現場や改修工事中の下鶴橋を工事関係者の方から説明を受けました。鳥のさえずりを聞きつつ、春間近の滝尾の自然を満喫しました。昼食会場になった川内田公民館では子どもたちが鬼ごっこして遊ぶ傍らで、地域の方が談笑される様子も見られ、参加して本当によかったなぁと思いました。上田あゆみ会長はじめ役員の皆さん、お世話になりました。
(最後の写真) 川内田公民館の壁に『よおしたもん、ほどよーすっと、ほどよーする』と書かれた貼紙がありました。「ほどよーする」とは、熊本弁で人に優しくすることです。人に優しくすれば自分にも優しくしてもらえるということですかね。人の温かさにふれることも、今回のウォーキング大会の目的であったように思えました。「よおしたもん」です。
アクセスカウンター
0
0
2
3
8
2
9
9
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 前田 祈
運用責任者 教頭 池上 幸