校長室より
8月24日(水)今日から1学期後半が始まりました
夏休みが終わり、子どもたちは笑顔で登校しました。夏休み明けの全校集会(リモート)では、転入生4名と栄養職員の紹介をしました。生徒指導担当からは、今月の生活目標「学校や交通のルールを守り、安全に生活しよう。」について話をしました。各教室では夏休みの課題を提出したり、夏休みの思い出を発表したり、久しぶりに教室が子どもたちの歓声に包まれました。
本日は一斉下校でした。安全な登下校について全体指導を行い、スクールバスで下校する児童へはスクールバス利用の約束を確認し、各バスに1名の教員が乗車しバスの中で過ごし方を指導しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大が気になるところですが、感染防止対策をしながら教育活動は行っています。気になることがありましたら、学校にご相談ください。
7月20日(水)明日から夏休み
本日、夏季休業日前全校集会をリモートで行いました。明日からの夏休みを元気に過ごしてください。
今日から6月
高森中央小学校の中庭には、象の池があります。象の池には、睡蓮が美しく咲いています。花言葉は「信頼」「清純な心」です。池に近づくとカエルが慌てて葉の下に隠れます。休み時間は子どもたちに人気のスポットです。
運動会の振り返りの中に「最後まであきらめずに走ることができて良かったです」「初めはダンスを覚えられるか不安だったけど、踊っているうちに楽しくなりました」「ぼくも応援団長さんのような6年生になりたいです」など達成感を味わったり、あこがれを抱いたり行事を通して成長したと感じていることを嬉しく思います。
さて、6月は「命を大切にする月間」です。自分の命も友達の命も、たった1つしかないかけがえのない命です。様々な学習を通して、命について考えていきます。10日には「引き渡し訓練」を予定しています。ご協力よろしくお願いいたします。
5月18日(水)運動会の予行演習を実施
晴天に恵まれ1時間目から3時間目までを使って、開会式、徒走、団体競技、応援団、表現、閉会式を練習しました。
全校児童が本番さながらに競技をする姿は素晴らしいものでした。先週の体育館での練習とは違って、みんなで力を合わせてやりとげようとする気迫が伝わってきました。21日(土)の本番が楽しみです。コロナウイルス感染予防対策をしながらの応援をよろしくお願いいたします。
運動会練習開始
ゴールデンウイークが終わり、9日(月)から運動会練習を始めました。5,6年生を中心に少しずつ準備を整えてきており、連休明けにもかかわらず、元気いっぱいの結団式を実施できました。運動会は5月21日(土)午前中の予定です。今年は赤団と白団の2つの団に分かれて行います。縦割り班の1班から6班までが赤団、7班から12班までが白団です。今日は体育館に集まり、スキルアップ委員会が、全校児童の意見を盛り込んで考えたスローガンを発表しました。令和4年度のスローガンは、
「全力で団結 かがやけ笑顔 つながれ絆」
~赤と白の伝説への挑戦~
それぞれの団で力を合わせて、一人一人が笑顔になれる運動会をめざしてまいります。応援よろしくお願いします。
授業参観ありがとうございました
登校時は雨でしたが、午後から曇り空となり、多くの保護者の方に授業を参観していただきました。3年生以上は、廊下からの参観ということで充分児童の声を聞き取ることができなかったかもしれません。低学年は、ちょうど屋根の工事の足場があり、大変参観しにくい状況であったかと思います。しかし、子どもたちは元気いっぱい学習活動に集中していました。いつもより、少しはずかしそうに発表している様子も見られましたが学習の様子を直接参観していただく機会が持てたことはありがたいと考えます。お世話になりました。
明日は授業参観日です
明日、4月27日(水)5校時は授業参観です。
コロナウイルス感染症の感染防止のために各教室は廊下から参観していただきます。
児童下校後、短時間ですが学級懇談会を実施します。
担任からは紙面での報告が主になりますが、よろしくお願いします。
自分の命は自分で守るための地震避難訓練を実施
4月26日(火)2校時に地震避難訓練を行いました。あいにく雨が心配されたため運動場への避難は実施せず、地震が起きたら①机の下に頭を入れ、机の脚を持ち、静かに待つ②揺れがおさまったら先生の指示に従い避難する等を確認しました。また、家庭ではどうするのか、屋外ではどうするか等指導しました。もしも、家に一人でいる時どこへ避難するのか、何に気をつけるのか家庭でも確認していただきたいと思います。
家庭訪問お世話になります
昨日から家庭訪問(のきさき訪問)で高森中央小学校の職員が玄関先でごあいさつをさせていただいております。よろしくお願いします。子どもたちはいつもより少し早く一斉下校にて帰宅しています。コロナ禍ということもあり、家庭訪問も様変わりしました。阿蘇で教員を長くしている私は、道路沿いの黄色い「やまぶき」の花と「タラの芽」を見ると「家庭訪問の時期がきたなあ」と感じます。
学校便り「やむらのもりのときわぎ」No.1
4月1日付けで高森中央小学校長を拝命しました山村直子です。
高森中央小学校の元気で、優しいこどもたちと出会うことができ、わくわくしています。
保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。