たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

高森中央小学校 美術館 ⑥

 この夏休み期間に、これまで紹介しきれなかった作品を紹介します!

 本日(8/4)は、5年生の書『道』をご紹介します!子どもたちの歩む、明るく希望に満ち溢れた『道』です!ご覧ください!

【5年1組】

高森中央小学校 美術館 ⑤

 久しぶりの『高森中央小学校 美術館』です!この夏休み期間に、これまでに紹介しきれなかった作品をご紹介します!

 本日(8/3)は、6年生が描いた水墨画です!墨と水から広がる世界をお楽しみください!

【6年1組】

【6年2組】

夏休みも学んでいます!③ ~チャレンジ~

 高森中央小学校の児童のみなさん、夏休みを楽しんでいますか?プールに通って泳ぎの練習をしたり、家族と一緒に料理をしたりして楽しんでいるみなさんの様子を思い浮かべています。たくさんの作品募集があったので、プリントの中から興味のあるものを選んで取り組むのもいいですね!

 さて、先生たちも、この夏休みにしかできないことにチャレンジして、毎日を楽しんでいますよ。興味のある内容を選んで研修(勉強会)に参加したり、オンラインで学びを深めたりしながら、新しいことにチャレンジしています。学ぼうとすればするほど、学びたいことが増えて、毎日を楽しむことができると感じています!知らなかったことを知ったり、新しい考え方に出会ったりすることは、いつになってもわくわくできる素敵なことです!残りの夏休みも、高森中央小学校のみなさんにとって、充実した時間になりますように!

夏休みも学んでいます!② ~各教科部会~

 「先生たちって、夏休みは何をしているんですか?」夏休み前日に子どもたちから質問されました!先生たちの仕事に興味を持ってくれたことがうれしくて!このホームページでも紹介します!

 夏休みの先生たちの仕事の一つに、各教科の研究があります。一人一人に、担当教科があって、教科ごとに阿蘇郡市の先生方で集まって勉強をするのです。例えば、図画工作科部会では、小国町の坂本善三美術館(写真上)に行って鑑賞について学びました。社会科部会では、それぞれ地域の特色を活かした授業について報告しました。先週の木曜日(7/27)には、この高森中央小学校に阿蘇郡市の先生方が集まって、生活科総合部会が行われたんですよ。本日(8/1)は、南阿蘇西小学校で、書写部会が行われ、先生も子どもになって習字の授業を受けました。できるようになるとうれしい気持ちや、難しいと感じる気持ちを味わいながら、次にみなさんと行う授業について考えました。明後日は、体育の実技研修が行われます!先生たちは、それぞれが学んだことを伝え合いながら、少しでも楽しくてわかる授業ができるようにとがんばっています!夏休み中、みなさんと離れているけれど、みなさんのことを思って学んでいますよ!

夏休みも学んでいます!~職員研修~

 夏休みがスタートし10日が経ちましたが、高森中央小学校のみなさん、元気に過ごしていますか。きっと、計画的に宿題や自由研究に取り組んでいることでしょう!素敵です!そんなみなさんに、残りの夏休み期間で、ぜひ、取り組んでほしいことがあります。それは、家族とたくさん話すことです。いつもより、ゆっくりと時間の流れるこの夏休みに、日頃感じていることを伝えたり、たずねたりする時間にできるといいですね。

 さて、先生たちは、本日(7/31)午前中に「校内人権同和教育レポート研修会」を行いました。これまでの自分のこと・日頃考えている思い・これからのこと…なかなかゆっくり話すことのできない思いを伝え合う大切な研修です。一緒に働く仲間のことを知る、大切な研修です。この研修をきっかけに、先生たちは、これまでよりずっと、ずっと仲よくなるのです。夏休みが終わって、みなさんが登校する日に向けて、先生たちは、今日もとても充実した時間を過ごしています!