たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

ようこそ高森中央小学校へ ~新入生体験入学~

 本日(2/15)は、来年度入学予定の子どもたちが、体験入学にやってくる日でした。本日の体験入学では、1年生との交流・5年生との交流・登校班での下校を行いました。

 1年生との交流では大切に育てたあさがおの花から採れた種を手作りの袋に詰めてプレゼントしました。一緒に折り紙を折ったり、折った折り紙での遊び方を伝える1年生の姿から、大きな成長を感じてうれしくなりました。5年生との交流では、「はないちもんめ」と「かもつれっしゃ」を楽しみました。「もっとやりた~い!」新入生からはそんな声も聞かれ、子どもたちの企画は、大成功でした。この日のために準備したメッセージカードも渡すことができて嬉しそうな表情を見せる5年生、来年度、学校のリーダーとして活躍する日が近づいていることを改めて実感しました。

 本日、体験入学にお越しいただきました皆様、来年度のご入学を、心からお待ちしています。

キラキラ 一年間大変お世話になりました!

平成30年度もいよいよ本日で終了いたします。一年間お世話になった保護者の皆様、地域の皆様、ご支援頂いた全ての皆様に感謝いたします。また、何よりも一生懸命頑張り、キラキラした姿をたくさん見せてくれた子どもたちに感謝したいと思います。本当にありがとうございました。また、来年度も積極的に発信していきたいと思いますので、今度ともよろしくお願いいたします。

熊本県高森町「新たな学び」研究発表会 公開授業の様子です!

 10/25(金)、多くの皆様にご参加いただき開催いたしました熊本県高森町「新たな学び」研究発表会では、高森中央小学校を会場に、7授業を公開いたしました。そのうち、本校が公開いたしました6授業の様子を、写真でお届けいたします。

 特別教室を含む全ての教室に電子黒板・実物投影機を常設し、児童・教師一人当たり一台ずつのタブレットPCがある恵まれたICT環境の高森町。研究主題を『Society5.0に対応した資質・能力の育成~主体的・対話的で深い学びを促す学習指導の育成~』と設定し、確かな学力と豊かな心を身につけた高森の子どもの育成に努めて参りました。今回の研究発表会は、高森町の教育ビジョン「高森町新教育プラン」を推進してきたこれまでの歩みを振り返り、確かな成果に繋がっていることを確信できる機会となりました。

 今後も、高森町に誇りを持ち夢を抱く子どもたちのために、職員一同心を一つに教育活動に邁進いたします。高森中央小学校は、「」み続けます!

公開授業1

6年【音楽】「リズムを作ってアンサンブル」~Scratchでリズムをつくる

 公開授業2

6年【ふるさと学】「情報化に関する探求的な学習」~MESHを活かした地域産業活性化プランづくり~

 公開授業3

5年生【算数】「速さ」~速さの意味をプログラミングで考える~

 公開授業4

5年生【社会】「情報化した社会と私たちの生活」~多様な視点で課題を探求する遠隔授業~

 公開授業5

4年生【国語】「調べたことを整理して書こう」~新聞づくりのコツを専門家から学ぶ~

 公開授業6

【算数】「まるい形を調べよう」~アンプラグドを用いたプログラミング授業~

元気いっぱい登校しました!新1年生! ~6年生大活躍~

 昨日の入学式を終え、本日(4/10)1年生が元気いっぱい登校してきました。登校後は、頼りになる6年生が大活躍!朝の準備から遊び、下校まで優しくお世話をしてくれました!よくがんばったね、1年生の皆さん。頼りになるね、さすがは6年生!


 

「命の集会」に向けて

 明日(6/29)5校時、令和5年度の『命の集会』を行います。本日(6/28)は、『命の集会』を前に、各学級の学級目標についての発表動画を全学級で視聴しました。各学級の学級目標には、学級の仲間として出会った喜びや、仲間と共にめざす学級の姿が溢れています。仲間と共に楽しい学校生活を送ることができることは、命を大切にすることにつながります。思いがつまった動画を視聴した子どもたちからは、自然と拍手が起こりました。

 明日の『命の集会』は、熊本県弁護士会より講師をお招きして「いじめ」をテーマにした講話をいただきます。保護者の皆様もお聞きいただくことができますので、ぜひ、お越しください。

『命の集会』(体育館にて)

期日:令和5年6月29日(木)

   13:50~14:50