たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

休校中の登校日の様子です!

 写真は、5/19(火)の休校中の登校日の子どもたちの様子です!日頃の遠隔授業の学びを確認したり、思い切り体を動かしたりと、一日を大切に過ごしました。距離をとりながら、おしゃべりをせずにではありましたが、一緒に給食もいただきました。共に過ごすことができることが何より幸せです。

 みんなのがんばりが形になって、共に学べる日常が戻る日も後少し、後少しと信じて!

夏休み前集会 ~校長先生の話~

 本日(7/20)1校時に行った夏休み前集会より、校長先生の話を紹介します。

 校長先生からは、各学級の【学級目標】を通して、夏休み前までの振り返りがされました。学級目標の達成に向けてがんばっている姿をほめていただいた子どもたちは、嬉しそうな表情を見せました。(私は、こんなことをがんばったよ!)と、誇らしげな表情にも見えました!

 また、先日の南阿蘇鉄道全線開通を話題にして、高森町が全国から注目されていること。高森中央小学校の子どもたちは、一人一人が高森町の宝であること。高森町の一人として、元気のよいあいさつで多くの人々を迎えてほしいこと。そして、この夏休みを、ふるさと高森町のいいところを探す時間にしてほしいことを話されました。

 この夏休みが、素晴らしい時間になることを感じた集会となりました!

 明日(7/21)からは、夏休みとなりますが、このホームページは随時更新してまいりますので、ときどきご覧いただければ幸いです。

春休みの学校では・・・

 春の嵐のような風雨が、ここ数日ついづいていましたが、本日(3/27)の空は、真っ青に澄み切っています!春の訪れを感じます。

 さて、春休み中の高森中央小学校では・・・

 子どもたちのいない春休み中の高森中央小学校。運動場の桜や花壇のチューリップは、待ち構えたように花開き始めました。そんな中、先生たちは、この一年間の子どもたちの成長を記録する書類の作成をしたり、一年間お世話になった教室や道具の点検・清掃をしたりと忙しく仕事をしています。教室のもの一つ一つを手に取ると、この一年間の思い出がよみがえります。ついつい眺めてしまって、作業の手が止まります。先生たちは、3月のこの季節、この一年間が終わるさみしさとほんの少しのわくわくを胸に、忙しく働いています。

 高森中央小学校のみなさん、春休みを元気に過ごしていますか?交通事故や感染症予防に十分気を付けて、充実した毎日を過ごしてください。次に登校する日は、6年生は中学生に、1~5年生のみなさんは、一つ進級しての登校です!

大きくなあれ!

 今日からは、高森中央小学校の一年生が、アサガオのお父さん・お母さん・お兄さん・お姉さんになってお世話をするよ!そんな気持ちを込めて、小さな小さなアサガオのたねを大切に大切に蒔きました。一人一鉢、アサガオが大きな花を咲かせるまで毎日お世話を続けます!

 先日の学校探検に続いて、楽しいこと、ワクワクすることがいっぱいの生活科が子どもたちは大好きです!

本日(11/16)、お弁当の日!大変お世話になりました!!

 本日(11/16)は、学習発表会でした!この学習発表会にあわせて、お弁当の日を設定し、家族でお弁当作りにチャレンジしていただきました。子どもたちは、登校後すぐから、嬉しそうにお弁当作りの話を聞かせてくれました!

 今日の日のために練習を重ねてきた学習発表会!緊張しながらも声を張り上げ、思いを届けた学習発表会!心のこもったお弁当が、子どもたちへの大きなご褒美になりました!忙しい朝に、ご協力いただきましたこと、本当にありがとうございました。

 下の写真は、本校職員のお弁当です!「保護者の皆様と一緒に頑張ろう!」と『』んでみました!(^^;)

本日の遠隔授業の様子です!

 写真は、本日(5/20)、テレビ会議システムを活用した遠隔授業の様子です!明日からの5月中は、休校中の登校日が続くため、1ヶ月余り続いた遠隔授業も今日でいったん終わりになります。子どもたちとの学びを継続できたことに感謝しながら、本日の遠隔授業を行いました。

充実した夏休み初日を過ごしています!

 高森中央小学校の児童のみなさん、夏休み初日をいかがお過ごしですか?

 さて、先生たちの夏休み初日はと言うと!とても充実した時間を過ごしています。朝の涼しい時間を有効に使って、いつもはできないたくさんの作業を進めました!ゴミの分別、必要なくなった本類の整理、校舎周辺の草刈り、新しい図書の本にフィルムをかけたり、全校分の給食エプロンを洗濯したり、運動場の整備も始めました!そうそう、体育館の倉庫や2階だって、きれいに整えました!パソコン室の模様替えも終了です!

 高森中央小学校の児童のみなさん、33日間の夏休みが充実した時間になるように、一日一日を大切に過ごしてくださいね。先生たちも、みなさんが学びやすい学校づくりとわかりやすい授業づくりのために、大切に夏休みを使います!

新しい出会いのために・・・

  写真は、卒業式、退任式を飾った花たちです。暖かく優しい春の日差しを存分に浴びて、今日も美しく咲き誇っています。

  本日(3/29)は、本年度最後の課業日です。学校では、本年度の最後の仕事や次年度に向けた仕事に先生たちが忙しく動き回っています。みんないつもより静かなのは、本日が、退任される先生方とのお別れの日だからです。これまで切磋琢磨し、励まし合い、支え合いながら共に働いてきた仲間が、月曜日からは、違う職場で違う仲間と共に働くのです。さみしくないはずがありません。しかし、きっと、退任される先生方を待っていてくれる子どもたちがいる!そう信じ、・・・新しい出会いのための別れだと信じて、大切な仲間を送り出さなくてはなりません。

 令和5年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。今後も、新しいメンバーと共に、丁寧に丁寧に子どもたちの学びに関わらせていただきますので、令和6年度も、よろしくお願いいたします。

 本校のホームページで、子どもたちの輝く姿をご覧ただいた皆様、本当にありがとうございました。本校の教育活動の一端でもお伝えできていたなら、うれしいです。本当にありがとうございました。