たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

夏休み限定~2年生・生きものの部屋~

ザリオ動画①(7/31).MOV ←クリックしてください!    

 2年生のみなさん、元気に夏休みをすごしていますか?きょうしつのザリオ(ザリガニ)も元気にしていますよ!ようすをどうがでおとどけしますね!

 それでは、あんぜんに楽しい夏休みをすごしてくださいね! !(あらまき)

 夏休み中も教室の生きものが元気か心配!遠くのおばあちゃんの家からも教室の生きものが見られたらいいな!そんな子どもたちの声に応えて、2年生教室のザリオ(ザリガニ)の様子をときどきお届けします

熊本大学南郷塾寺子屋!

 7/31(水)、熊本県立高森高校を会場に、「熊本大学南郷塾寺子屋」が行われました。本校からは、1~6年生の希望者が参加しました。熊本大学の学生のみなさんと高森高校の生徒のみなさんにお世話いただいて、子どもたちはおもしろ実験等を楽しみました。また、昨日の「サマーイングリッシュプログラム」でお会いした留学生のみなさんとも再び会うことができて、うれしい表情を見せました!

 子どもたちに貴重な体験の場をご準備いただいた皆様、本当にありがとうございました。

大切にしたいこと・その1~環境整備④~

 写真は、本校の15学級全ての学級目標です。教室背面を中心に大きく掲示されています。

 毎年、クラス替えを行う本校では、4月に出会った子どもたちが、どんな学級にしたいかを話し合い、学級目標を決定します。また、そこには、子どもたちと一緒にどんな学級を作っていきたいかを考える担任の思いも込もっています!本年度は、学校のテーマ『挑む』へ向けての、各学級の熱い思いも込められています!

安心してください!育っていますよ!

 写真は、各学年の小さな畑で育っている野菜や植物の現在の様子です。プール開放に訪れた子どもたちが、(大きくなったかなあ。)とのぞき込む様子も見られます。

 一年生の学年の畑では、小さな小さなスイカが育っています。一年生の担任の先生が、スイカに手を添えられ「かわいいねえ。小さいけど、命を感じるね。」と話される様子が、とても印象的でした。

 子どもたちも、野菜も植物も、大きく大きく育つ、素敵な夏になりますように!

大切にしたいこと・その1~環境整備⑤~

 校内掲示を中心に、本校で大切にしていること・その1として、環境整備について紹介してきました。今回は「最終回」、児童玄関前の掲示についてご紹介します。

 児童玄関前の大きな掲示板には、各行事や児童集会での「校長講話」で使用された校長先生手書きの資料がまとめられています。本校の子どもたちは、毎朝、校門で校長先生のあいさつに迎えられ、玄関を入りこの掲示物に迎えられる、二度校長先生に迎えられて充実した一日をスタートしています!!