たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

一学期最後の委員会活動でした!

 10/1(火)6校時、本日は一学期最後の委員会活動を行いました。

 各委員会で振り返り活動を行いました。写真は、環境委員会の活動の様子と、保健委員会の委員長の振り返りシートです。環境委員会は、夏に高森中央小学校を飾ってくれた花を最後までお世話しています。2学期には、秋の花への植え替えをするのだそうです。最後の時間まで、いつもの活動を続け、次の活動へつなげていきました。

 2学期も、よりよい学校生活のために、活動してほしいと思います!

忘れられない一日になりました!~運動会⑤~

過日(5/27)に行いました運動会についてお知らせします。

 今回紹介するのは、「子どもたちの思い」についてです!子どもたちが、運動会に向けて根気強く取り組むことができたのは、ただ一つ、保護者の皆様や地域の皆様へ『届けたい思い』があったからだと思います。運動会を、多くの方に見に来ていただいたことで、子どもたちの思いと願いを叶えることができました。本当にありがとうございました。子どもたちにとって、保護者の皆様や地域の皆様の支えが大きいことを、この運動会を通しても感じることができました。

 写真は、6年生だけが行うことのできる家族との競技の様子です。子どもたちも、家族の皆様も、本当に幸せそうな表情でした!ご参加いただき、本当にありがとうございました。

2年生教室から見える景色です!

1/17(水)、朝の教室からは朝日に照らされた阿蘇の美しい山々が見えます!ふとした瞬間に、(高森中央小学校の子どもたちは、何て素晴らしい環境の中で学んでいるんだろう。)と感じます!

1年生をご招待しました! ~2年生「生活科」~

 写真は、2年生の生活科『うごくうごくわたしのおもちゃ』発表会の様子です。2年生の子どもたちは、(生活科の時間に製作したおもちゃを、1年生に使ってほしい!)と、発表会の場に1年生を招待しました。大切に大切に、丁寧に丁寧に作り上げたおもちゃです。教科書の設計図を見ながら、ちょっとだけ苦労しながら作り上げたおもちゃです!もちろん、1年生は大喜びしてくれました!2年生になって、またまた大きく成長した2年生です!


忘れられない一日になりました!~運動会⑥終~

過日(5/27)に行いました運動会についてお知らせします。

 今回紹介するのは、「子どもたちの成長」です。この運動会を通して、子どもたちは、大きな成長を見せました。お互いに教え合い、学び合い、互いに高め合う姿を見せました。高学年の子どもたちは低学年の子どもたちを思いやり、低学年の子どもたちは、高学年の子どもたちに憧れる素晴らしい姿が、この高森中央小学校にはあります。この伝統は『繋がり繋げる』大切な宝物です。運動会での学びを、これからの学校生活に活かしていけるように、子どもたちを支えていきたいと思います。

 

 運動会の練習期間中、保護者の皆様には、水筒の準備や体育服の洗濯など大変お世話になりました。また、保護者の皆様や地域の皆様に、多くの声援をいただきましたことに、心から感謝いたします。