最新情報

旬の話題をお届けします!!ご覧ください!!

朝のあいさつ運動の様子です!!

 写真は、本日(12/11)朝の登校の様子です!登校班で一列に並んで登校する子どもたちを迎えるのは、安心安全生活委員会の子どもたちと企画委員会の子どもたちです。安心安全委員会は毎週水曜日と金曜日、企画委員会は月に一回、この取組を続けています。

 高森町の朝は、霜が降りるほどの冷え込みですが、子どもたちは元気いっぱい登校してきます。校門前の横断歩道で校長先生に迎えられ、校門前で委員会の子どもたちに迎えられ、元気いっぱいのあいさつを交わし、本日も素敵な一日がスタートしました。高森中央小学校にとってはいつもの風景ですが、改めて写真で切り取ってみると、素敵な瞬間なのだと感じます。

愛おしいすぎて触れちゃいます!

 写真は、4年生が理科の観察のために種から育てたゴーヤです。

 小さかったゴーヤの芽は、夏休みの間にすくすくと成長して、ヘチマと一緒に、ベランダに緑のカーテンを作っています!その緑のカーテンをのぞくと、たくさんの実もつけています。朝の時間や休み時間には、子どもたちがのぞき込んで実の数を数えたり、生長を喜んだりしています。特に、雌花のころからデコボコのあるゴーヤは人気で、「かわいいね」「大きくなったね」と、子どもたちに囲まれ、そっと触れられています!子どもたちの愛情をたっぷりもらって、まだまだ生長中です!理科の学びも、深まること間違いなしです!

各学級の目標がぞくぞくと!

 5月!令和6年度の高森中央小学校も1か月が過ぎました!各学級では、学級目標が決まり、それぞれ素敵な教室掲示がされています!ご紹介します!本日は、学校を支える頼もしい6年生の学級目標をご紹介します!

第23回高森湧水トンネル七夕書道展表彰式

 7/7(日)、本日9時半より高森湧水館にて、七夕書道展の表彰式が行われました。この書道展は、23年前から続くもので、子どもたちの保護者の皆様も子どものころに取り組んだ経験がある伝統的な書道展です。20回を機に、高森町から南阿蘇村に募集を広げてからは、より一層多くの作品が集まり、本年度は、800点を超える作品が出品されました。

 本校からも多くの受賞者が本日の表彰式に参加しました。開催当初から審査をされる児玉先生からの講評に真剣に聞き入る姿から、来年度に向けた意欲を感じました。

『人権学習』の授業を公開いたしました!!

 12/12(木)、人権旬間の本日、「人権学習」の授業を公開いたしました。多くの保護者の皆様にご参観いただきましたことに、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。各学年の授業の様子をご紹介いたします。

【1年生 道徳『ええところ』】

 教材を通して、友だちのよいところを出し合い、自分よさに気づくことで、クラスの雰囲気づくりにつなげる学習を行いました。一人ひとりのよさを友だちから伝えられたり、友だちのよいところを伝えたりすることで、子どもたちの表情がどんどん笑顔になっていきました。

【2年生 学活『みーちゃんのランドセル』(高森町共通教材)】

 高森町在住の原作者の実体験から作られた紙芝居をもとに、今の自分たちのクラスを見つめなおす取組を行いました。友だちからの心ない言葉で、みーちゃんのランドセルは涙でいっぱいになってしまいます。みーちゃんの気持ちに気づいてクラスに問いかけためいちゃんのようになりたいと子どもたちが真剣に考える姿がみられました。

【3年生 道徳『じゃがいもの歌』】

 じゃがいもが一つ一つ違うように友だちも一人ひとり違うことに気づいた子どもたちは、自分らしさや自分のよさについても考えました。少し恥ずかしそうに、でも、誇らしげに自分のよさを発表する子どもたちの表情、そして、友だちのよいところを発表する子どもたちの表情は輝いて見えました。

【4年生 道徳『いっしょになってわらっちゃだめだ』】

 友だちと一緒になって笑ってしまったぼく。おかしいと思っても何もできなかったぼく。勇気を出して行動したぼく。主人公とぼくを重ね、自分を見つめ直したことで、今よりもっと素敵なクラスにするためにできることは「優しくすること」「声をかけること」等と、たくさん見つけることができました。このことを実行していきたいと気持ちを強くしました。

【5年生 学活『仲間とつながろう~部屋の4すみ~』】

 自分のことが好きですか?自分は誰かの役に立っていますか?学級のためにできることって何だろう。一人一人の感じ方や見え方は違うけれど、お互いの思いを知って、更に強いきずなでつながりたいと感じた子どもたち。6年生を目前に控えた今、もう一度仲間づくりについて深く考え直すことができました。保護者の皆様にご参加いただいたことで、更に素敵な時間になりました。

【6年生 社会・ふるさと学『渋染一揆』(高森町共通教材)】

 差別政策に対する部落民衆の抵抗として記録されている「渋染一揆」を通して、身分が制度として成立した時代に、きびしい差別に必死で抵抗した部落民衆の開放への願いの強さを学ぶ機会になりました。授業の導入で、自分の学校やクラスで、今の時代に同じようなことがあれば抗議すると主張した子どもたち。しかし、時代背景を知り学習が進むうちに従うより他になかったかもしれないともどかしい思いに包まれた子どもたち。そして、部落民衆の強さを知った子どもたち。この一時間の中で、子どもたちは深く考え、知り、悩み、学びを深めました。

冬休み明け集会を行いました!

 1/8(金)、一面の銀世界の中を、冬休みを終えた子どもたちが元気に登校してきました。4校時には、テレビ会議システムを活用し、冬休み明け集会を行いました。感染症予防に努めながら、高森中央小学校は、元気に新しい年をスタートしました!

動くおもちゃを作りました!

 写真は、昨日(9/5)2年生の生活科の様子です!身近な材料で、動くおもちゃ作りに取り組んでいます。

 動くおもちゃ作りの授業を楽しみにしていた子どもたち!作り方の説明をよく聞いて、真剣に制作に取り組んでいます。でも、なかなかうまくいかないことも。「先生~、動きません。」声の方を見ると、何度も何度もやり直しながら、作品を近づけてのぞきこんだり友達にたずねたりしながら、工夫する姿が見られました。子どもたちが、ぐんぐん成長する瞬間を見ることができた、素敵な時間でした!完成したら、たくさん遊ぼうね!

7月の児童集会

 7/8(月)、朝活動の時間に児童集会を行いました。児童集会では、各委員会からの発表や報告、提案があり、大変有意義な時間になっています。6月の保健委員会の発表に続き、7月は、『安心・安全生活委員会』からの発表でした。

 『安心・安全生活委員会』からは、一年間を通しての本校の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」「名札をつけよう」をテーマにした発表が行われました。あいさつについては、劇を交えて、気持ちのよいあいさつとはどんなあいさつかを全校児童で考えました。また、名札については、全員が一週間付け忘れることのなかった学級を表彰しました。夏休みを前に、もう一度学校生活を見直す大変よい時間になりました。

みさを大豆をいただきました!~給食試食会~

 高森町で受け継がれてきた「みさを大豆」。粒が小さいけれど味の濃い大豆です。高森中央小学校では、JA青壮年部の皆さんにご協力いただいて3年生が伝承しています。

 本日(12/12)は、その「みさを大豆」をふんだんに使った給食のメニューが用意され、3年生の保護者の皆様対象に給食試食会を行いました。全家庭からご参加いただき楽しい会食の時間となりました!みんな大好き揚げパンに、保護者の皆様も笑顔いっぱいでした!「学校ではしっかり野菜も食べていて安心しました!」そんな声も聞かせていただきました。

 給食の時間を通して作られる子どもたちの絆があります。給食の時間を通して作られる子どもたちと職員の絆があります。本日も、(一緒に食事をとるってやっぱり素敵なことだなぁ。)と感じました。ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。