たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

美しい高森をかけぬけます! ~5・6年生持久走~

  写真は、11/19(火)5校時、5・6年生合同体育の様子です。12/6(金)に行う持久走大会に向けて、コースの確認を行いました。6年生は、昨年に続き2回目ですが、5年生にとっては初めての2.8㎞の道のりです。美しい景色と気持ちのよい風に吹かれて、元気いっぱいかけぬけます。3・4年生は2㎞、1・2年生は1.6㎞の道のり、例年通りのコースを本番まで何度も何度も練習を重ねます。子どもたちの姿を見かけられた地域の方々からの応援が大きな励みになります!今年も、どうぞよろしくお願いいたします!

 練習期間中、本番共に地域の皆様の車の通行等においてご協力をいただく場面があると思います。どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。

来年度に向けて ~就学時健診~

 11/20(水)の高森中央小学校に、素敵な来客が訪れました。来年度入学予定の子どもたち43名です!就学を前にして、各種健診や面談のために保護者の皆様と一緒に学校を訪れた子どもたちは、少し緊張気味だけれど、小学校への入学を楽しみにしてくれていることが表情や言葉から伝わってきました。

 そして、この就学時健診を楽しみにしていたのは、本校の5年生も同じでした。来年度最上級生として迎えるかわいい1年生のお世話ができる最初の機会だったからです。緊張を和らげるために、優しい笑顔で接する5年生は、本当に頼もしく見えました。毎日を大切に過ごしながら、少しずつ来年度に向けて進んでいることを感じて、嬉しいような少しさみしいような、これまでにも増して一日一日を大切に感じました。

 本日お越しいただいた43名のみなさん、幼稚園や保育園でたくさんたくさん楽しい思い出を作ってくださいね。そして、安心して高森中央小学校にお越しください。みんなで待っていますよ!

児童集会 ~スキルアップ委員会~

 11/21(木)朝の児童集会では、スキルアップ(体育)委員会からの発表がありました。今回の発表では、12/6(金)に行う持久走大会に向けた取組についての詳しい説明と、スキルアップ委員会の子どもたちの持久走大会に向けた目標の発表がありました。また、会場で発表を聞いていた子どもたちにもインタビューを行い、一人一人がめあてを持って持久走大会当日を迎えようとしていることを確認しました。

 子どもたちにとっては、とてもとても高い山を登るように感じる持久走大会…一人一人が立てた目標に向かうことが大切なことをみんなで確認しながら進めていこうと思います!

版画が続々完成しています! ~図工【紙版画】 1年生~

 全校で取り組んでいます版画の作品が続々と完成しています!本日は、1年生の作品をお届けいたします!「楽しかったことを版画にあらわそう!」をめあてに初めて取り組んだ紙版画です!完成した版画を見て、「おー!真っ黒になった!」とかわいらしい歓声をあげました!表現するって素敵です!いきいきした作品を、ご覧ください!


 

学習発表会から一週間!! ~絵日記 1・2・3年生~

 先週末の学習発表会から一週間が経ちました!子どもたちは元気いっぱい新たな学習にチャレンジ中です!今週の子どもたちの様子から、学習発表会での達成感が自信につながり、学習意欲を高めていると感じました。本日は、各学年で行った学習発表会のまとめ学習の中から、低学年の取組の一つ『絵日記』をご紹介します!

【1年生の絵日記より】

【2年生の絵日記より】

【3年生の絵日記より】

版画が続々完成しています! ~図工【紙版画】 2年生~ 

 全校で取り組んでいます版画の作品が続々と完成しています!本日は、2年生の作品をお届けします!学級園で経験した「いもほり」をテーマに作成した紙版画です!力を込めてツルを引いたこと、掘った芋を手にしたときの喜びや重さがこの版画から伝わってきます!子どもたちが芋掘りを楽しんだ様子を想像しながら、どうぞ、ご覧ください!

 3年生の作品は、過日(10/28)に掲載していますので、併せてご覧ください!

『挑』んでいます! ~熊本県学力・学習状況調査~

 11/26(火)・27(水)の日程で、熊本県学力・学習状況調査を実施しています。本日2校時が国語、明日2校時が算数です!3年生以上で実施しているこの調査を通して、子どもたちも職員も日頃の学習の定着の状況を知る機会となります。

 3年生の子どもたちにとっては、問題用紙と解答用紙が別であること等、初めての経験となりましたが、真剣に問題文と向き合う素晴らしい姿を見せてくれました。一生懸命に学習した日常の成果を精一杯に表現したいという子どもたちの姿に出会うことができました!

 調査は、明日も続きます!子どもたちの頑張りが十分に発揮できますように、本日は、早めの就寝をおすすめします!

本日のクラブ活動の様子です! ~4年生はカメラマン~

 写真は、本日のクラブ活動の様子です。手作りクラブでは、餃子の皮を使って「おやつピザ」を作っているのですが、その様子を写真で撮っている子どもたちがいます!4年生です!実は、この光景、全てのクラブで見られた光景のようです。

 4年生の子どもたちは、国語の授業で学習した説明文『アップとルーズで伝える』を活用して、【クラブ活動リーフレット】作りに取り組むのだそうです。そのために自分の入っているクラブの活動写真を撮影していたのです。このリーフレット、来年度からクラブ活動に参加する3年生のために作っているのだそうです!学習がしっかりと学校生活に活かされていること!高学年に向けて4年生が大きく成長していること!全てがとても嬉し出来事です!

 4年生のみなさん、3年生は完成を楽しみに待っています!

2年生へ感謝を込めて ~生活科 1年生~   

 1年生の生活科では、「秋のおもちゃ作り」に取り組みました!たくさんの種類のおもちゃ作りに取り組んだ子どもたちの作品は、とてもかわいらしくとても楽しいものばかりです!

 写真は、11/27(水)2校時の様子です。完成したおもちゃで『秋のおもちゃ大会』を開き、2年生を招待しました。入学してすぐの学校探検に始まり、いつも傍で1年生を応援してくれたのは頼りになる2年生の子どもたちでした。そんな頼りになる2年生にお礼がしたいと1年生が企画したものでした。もちろん、『秋のおもちゃ大会』は大成功!2年生はとても喜び、とても楽しんでくれました!「2年生が喜んでくれて嬉しかったです!」そんな1年生の言葉に、大きな成長を感じました!

 

 さてその頃、3~6年生は、熊本県学力・学習状況調査(算数)に「挑」んでいました!もちろん!3~6年生も、1・2年生と同じくらい学習に集中して、大切な時間を過ごしました!調査を終えて、ホットした子どもたちの表情にも出会うことができました!