たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

全学年で取り組んでいます!! ~性に関する学習~

 写真は、各学年の性に関する学習の様子です。本日(2/25)に行った学習の様子と先週行った学習の様子をご覧ください。本校では、全学年で、養護教諭の井芹先生を授業に迎えて学習を進めています。1年生【たいせつなからだ(自分を知る)】・2年生【私たちの誕生(自分・家族を知る)】・3年生【命のつながり(家族を知る)】・4年生【体と心の発育(自分・男女・社会を知る)】・5年生【わたしたちの成長(自分・家族・男女を知る)】・6年生【情報と私たち(社会を知る)】の題材のもとに、各学年の発達段階に応じた学習を進めています。

「性に関する学習を通して、自分を振り返る機会にしてほしいと思います。小学生の時期は、心も体も大きく成長し、変化します。子どもたちが、その変化に戸惑うことがないようにと願い、学習を進めています。子どもたちは、お家の方に大切に支えられ成長しています。性に関する学習を通して、自分が、かけがえのない大切な存在だということを感じてほしいと思います。」(養護教諭 井芹先生より)


救急救命法講習を受けました!

 5/17(水)、子どもたちの下校後、消防署より3名の方を講師に迎えて、救急救命法講習を受けました。来月には、プールでの学習をスタートするため、職員が緊急の場面でも最善の対応ができるように、チームで対応する方法を学びました。心肺蘇生法、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの活用法等を学び、これまでの学びと重ねながら、子どもたちの命を預かることの大切さと責任を改めて感じました。

 お忙しい中に、私たち高森中央小学校の職員にご指導いただいた、3名の講師の方に心から感謝いたします。丁寧に質問に答えていただ、本当にありがとうございました。

冬休みを楽しんでいますか?

 高森中央小学校は、12/23から、17日間の冬季休業日に入っています。冬休みは、季節の行事も多く、いつもは会うことができない大切な方々に会ったり、家族でゆっくり過ごしたりできる素敵な時間です。また、家族の一員として、大掃除や料理にチャレンジすることのできる貴重な時間でもあります。高森中央小学校のみなさん、冬休みがスタートして3日が過ぎましたが、元気に過ごしていますか?17日間は、あっという間に過ぎてしまします。毎日を楽しんでくださいね!

 本日(12/26)このホームページで紹介するのは、過日(12/21)にひまわり1組で行った調理実習の様子です。ひまわり農園で大切に育てた白菜を使って、スープを作りました!この日は、マイナス5度の冷たい朝で、温かいスープが、子どもたちといただいた職員の心を温めました。

 冬休み中は、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの輝く姿を紹介していきます!ご覧ください!

6年生を思い、心を込めて ~音楽 4・5年生~

 写真は、2/26(水)6校時、4・5年生合同の音楽の授業の様子です。合同で取り組んだのは、6年生へ贈る歌の練習のためです。本校の音楽担当、池田先生も一緒に学習を進めました。

 歌詞にある言葉を、自分の思いやこれまでの学校生活と重ねながら深く読み込みました。子どもたちの心には、きっと、それぞれの思い出の風景が浮かんでいたことだと思います。

 卒業を控えた6年生はもちろんのこと、この時期、子どもたちは大きな成長を見せてくれます。6年生へ贈る歌の練習を通して、来年度高学年として活躍する4・5年生は、またまた大きく成長してくれることだと思います!!

2年生がリードして!1年生と学校探検!

 写真は、5/17(水)3校時の様子です!学校生活に慣れてきた1年生に、くわしく各教室のことを説明するのは2年生です!生活科の時間にたくさん準備して、この日を迎えたのです!手に持つ旗も手作り!張り切っています。

 さて1年生はというと…もちろん嬉しそうです。各教室で学ぶ上級生の姿を真剣にのぞきこんだり、ちょっと手を振ってみたり、歓声を上げたり!頼りになる2年生と一緒の時間を堪能したようです!気が早いようですが、1年後には、この可愛らしい1年生が、新しい1年生の手を引き、学校を探検するのでしょう!学びがつながる学校は、本当に素敵な場所です!