たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

素晴らしい学びの時間でした!

 本日(9/19)2校時、4年生教室では、ゲストティーチャーのお話に聞き入る子どもたちの姿がありました。

 本日のゲストティーチャーは、高森町の伝統的な祭『風鎮祭』を実行委員長として支えておられる吉良様でした。吉良様は、高森中央小学校の子どもたちにとって親しみ深い方で、3年生の時には、味噌づくりや醤油づくりを見学させていただいたり、教えていただいたりする大切な方です。本日は、高森ふるさと学で「『高森町もり上げ隊』になろう」をテーマに学ぶ4年生に向けて、『風鎮祭』の歴史や祭を支える方々の思いについてお話いただきました。

 高森町が大好きで、高森町のためにできることはないかと考え始めた4年生の子どもたちの心が大きく揺さぶられる熱いお話は、これからの子どもたちの学びを深めるに違いないと感じました。子どもたちのために学校にお越しいただき、ご協力いただきました吉良様に、心から感謝いたします。高森町は、素晴らしい自然と、美味しい食材と、温かい人々に包まれる素晴らしい場所です。この高森町で学ぶ子どもたちは、本当に幸せです。

各学級の目標がぞくぞくと!~その③~

 本日(5/8)、子どもたちが大好きな『ぞうの池』(ビオトープ)に、今年初めての蓮の花が咲きました!今年も、しばらくの間、高森中央小学校を彩ってくれることでしょう!楽しみです!

 ご紹介するのは、5年2組の学級目標です!

 

夏休み前最後の委員会活動でした!

 本校の委員会活動は、8つの委員会からなっています。企画「スクールチェンジ委員会」・図書「夢があふれる図書委員会」・保健「健康第一保健委員会」・体育「スキルアップ委員会」・給食「栄養いっぱい給食委員会」・生活「安心安全委員会」・環境「環境クリーン委員会」・放送「ハッピー放送委員会」です。それぞれが願いを込めた委員会名のもと、日々の常時活動や行事の企画運営に勤めています。

 写真は、7/16(火)夏休み前最後の委員会活動の様子です。保健委員会の子どもたちが、歯みがきカレンダーのチェック後にトイレのスリッパがしっかり並んでいること一目でわかる掲示物を作りたいと進んで掲示物作りに取り組んでいる様子です。これまでの取組に満足することなく、新しいものを作っていく!チャレンジしていく!それが高森中央小学校の委員会活動の素晴らしいところだと感じます!

人権集会に向けて ~今月の歌『すてきなともだち』~

 12/17(火)、本日の活動は音楽集会でした。人権旬間に合わせて、友だちをテーマにした『すてきなともだち』を今月の歌に設定し、学級で練習しています。今週の木曜日(12/19)には、人権集会を予定しており、この『すてきなともだち』を全校で合唱します。そこで、本日は全校児童で練習を行いました。各学級での練習の様子が伝わってくるほど素敵な歌声が体育館に響き渡りました。

 また、本日の集会の初めには、各種表彰式も行いました。高森中央小学校の子どもたちが、各分野で活躍したことが実感できる大切な時間になりました。

令和3年度がスタートしました!

 4/1(木)、本日より令和3年度がスタートしました。本日、高森町の辞令交付式が行われ、本校にも新しく先生方をお迎えしました。また、本校を旅立たれた7名の先生方も、それぞれの場所で新しいスタートをきられたと思います。緊張の、そして、希望の春です。

 高森中央小学校の児童の皆さん、元気に春休みを過ごしていますか?卒業生の皆さん、今日からは中学生ですね。皆さん、進級おめでとうございます。

 高森中央小学校の始業式は、4/8です。新年度の準備を進めながら、元気に楽しく残りの春休みをお過ごしくださいね。