たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

第一回代表委員会

  本日(4/30)朝の活動は、代表委員会です!本日の提案者は、体育委員会‼議題は、「みんなが楽しめる最高の運動会にするために、スローガンを決めよう!」めあては、『理由を大事に話し合おう』でした。

  柱1では、どんなスローガンにしたいか、各学級から持ち寄ったスローガンを出し合いました。その後、賛成意見とその理由を出し合いました。運動会を楽しみたい!成功させたい!という思いがつまった話し合いがされ、これからの運動会までの日々が楽しみで仕方なくなりました!

運動会のスローガンは、体育委員会によって最終決定されます!

第一回代表委員会のその後・・・

 本日(4/30)朝の活動で行った代表委員会。運動会のスローガンについての体育委員会からの提案に寄せられた各学級からのたくさんの意見。早速、昼休みには、朝の意見を持ち寄って、体育委員会と赤白団長でスローガンの決定に向けた話し合いがスタートしています。

 (全校児童の思いに応えたい!)(インパクトのある忘れられないスローガンにしたい!)自分たちの思いを伝えられるこの機会を大切にしたいという強い思いが感じられる話し合いが進んでいます!皆様に、令和6年度高森中央小学校の運動会スローガンを発表できる日も、もうすぐです!乞うご期待!!

運動会に向けてスタートしています!

 本日から、5月です!阿蘇はまだ肌寒く感じますが、教室から見える景色は新緑が美しく、気持ちの良い季節です。

 さて、5月の大きな行事と言えば、運動会です。運動会に向けて少しずつ準備を整えてきた4月が終わり、本格的に練習がスタートします!写真は、本日(5/1)4校時の5年生の様子です。体育の時間、ラジオ体操を行った後は、運動会の高学年リレーでのチームの強い絆を見せたいと、バトンパスの練習です!まだまだスタートしたばかりですが、運動会に向けて一歩一歩前進しています!

各学級の目標がぞくぞくと!

 5月!令和6年度の高森中央小学校も1か月が過ぎました!各学級では、学級目標が決まり、それぞれ素敵な教室掲示がされています!ご紹介します!本日は、学校を支える頼もしい6年生の学級目標をご紹介します!

各学級の目標がぞくぞくと!~その②~

 ゴールデンウィークが明けました!高森中央小学校では、今週から各学年で運動会に向けての練習もスタートします!

 先週に続いて、今週も各学級の目標を紹介いたします!本日(5/7)は、5年1組の学級目標です!楽しみです!

休み明けの高森中央小学校は…①

 写真は、本日(5/7)1校時、5年生の様子です。算数の時間に、「直方体と立方体のかさ(体積)を比べよう」のめあてのもと、真剣にそして、楽しみながら学習に取り組んでいます。

 1㎤の小さな積み木を立方体と直方体に詰めて、体積を比べる活動の中で、体積を求める公式が導き出されます。立方体の学習材を授業に積極的にとり入れ、子どもたちの創造的な学習を具現化することのおもしろさを感じました!体験的な算数活動で、しっかりと子どもたちの記憶に残ったこと間違いなしです!

 学ぶ楽しさを存分に感じてほしいと願いながら、今日も子どもたちと共に過ごします!やっぱり、子どもたちの声の響く学校は、いいところです!

休み明けの高森中央小学校は…②

 写真は、本日(5/7)3・4校時、3年生の理科の学習の様子です!「色・形・大きさに気をつけて、生きものを観察しよう」のめあてのもと、キラキラ輝いた表情で学んでいます。

 3年生の子どもたちにとって、理科の学習は今年度からスタートした楽しみで仕方のない学習のようです。教室から、教科書・ノートに加えてタブレットPCを抱えて、「よいしょ、よいしょ」と2階にある理科室へ向かう姿を、とても愛おしく感じます。そして、理科専科の田上先生の方へ心も体も向けて、しっかりお話を聞く姿に感心します。頼もしい3年生です!

 理科だけでなく、社会の学習や書写の時間の習字の学習、音楽の時間のリコーダー演奏など、新しいこといっぱいのこの1年を思い切り楽しんでくださいね!3年生のみなさん!

休み明けの高森中央小学校は…③

 写真は、本日(5/7)昼休みの英語ルームの様子です。運動会に向けて、応援団や盛り上げ隊のメンバーが決定し、早速、応援団員が集合しています。本年度の取組について、担当の立尾先生から説明を受けています。熱い思いを持って集まったメンバーの表情は、真剣そのものです!

 本年度の運動会は、5/25(土)です。その運動会を思い出いっぱいのものにしようと、今、子どもたちは本気です!先週、体育委員会によってスローガンが決定したのを受けて、6年生によって、赤・白各団のスローガンも決定しました。今週木曜日(5/9)の運動会結団式で発表されます。

 これまで、多くの先輩方に憧れ、熱い思いを持ち続けてきた子どもたち!運動会をきっかけに、高森中央小学校をさらに盛り上げてほしいと願います!

休み明けの高森中央小学校は…④

 写真は、本日(5/7)5校時の2年生の様子です!「新しい漢字をれんしゅうしよう」のめあてのもと、元気いっぱい、そして真剣に考えています!教室中に、新しい漢字を学ぶ喜びが溢れています!それは、子どもたちの発表の声からもどんどん伝わってきます!昨年度、入学したばかりのころは幼かった子どもたちが、1年の学びを重ねて、こんなに頼もしく成長するのだとうれしくなります。

 さて、子どもたちは、漢字ドリルを使って新しい漢字を学習するのですが、その学習を前に、一つの漢字には、たくさんの読みがあって、その読みを学習することで、読んだり書いたりすることが容易になり、便利なのだと学んでいます。一緒に学ぶことの楽しさや知ることの喜びを存分に感じて【めざせ、漢字博士!!】2年生のみなさん、応援していますよ!

休み明けの高森中央小学校は…⑤

 写真は、本日(5/7)5校時の1年生の様子です!職員室まで聞こえる楽しそうな歌声に引き寄せられて、教室へ向かうと、楽しそうな歌声と共に、可愛らしいダンスが見えてきました!ノリノリです!音楽の時間に、「おんがくにあわせて、うたったりおどったりしよう」のめあてのもと、アメリカ合衆国の遊び歌『セブンステップ』等の音楽に合わせて、友達と一緒に楽しみながら学習しています!連休明けの5時間目!元気いっぱいです!担任の高島先生もうれしそうです!職員も、子どもたちに元気をもらっているのだと、改めて感じます!

 さて、教室の奥に見える長くてカラフルな飾り!そう、本日の午前中に、子どもたちが図工の時間にはさみでチョキチョキ作った飾りです!心地よい阿蘇の初夏の風にゆられて、何とも可愛らしいこと!連休中、子どもたちのいなかったさみしい教室が、一気に彩られました!ああ、やっぱり、子どもたちのいる学校は、いいものです!