ブログ

2019年11月の記事一覧

情報モラルを学ぶ

11月18日(月)に、6年生は情報モラルに関する学習をしました。

今回のテーマは、「文字によるコミュニケーションを考える」です。

小学生のうちでもSNSサービス(LINEやツイッター、ティックトック等)に触れる機会も多くなっています。

スマホ上の文字によるコミュニケーショントラブルについて考えました。

SNSは便利なサービスですが、使い方を誤ると大きなトラブルになります。インターネットと適切に関わることができる力を育てていきたいです。

茶道教室(6年)

11月13日(水)は、6年生の茶道教室でした。

お茶の心や歴史も学びます。

お菓子もいただきました。

 

参加した子どもたちの感想を一部紹介します。

・私はお茶をたてるときに相手の気持ちを考えながら気持ちを込めてお茶をたてられたので、よかったです。

・茶道をしていると、心が落ち着く感じがしました。

・ぼくは、茶道をして和敬清寂の意味を知りました。かけじくや花もあって、とても気持ちがよかったです。

5年茶道教室

11月5日(火)は5年生の茶道教室を行いました。

ゲストティーチャーを招いて、お茶の点て方やおもてなしの心について学びました。

 

 

子どもたちは、自分のたてたお茶を友だちにいただいてもらい、とても嬉しそうでした。

日常生活でも、茶道教室で学んだことを生かしていきたいと思います。

いもつるきり

10月31日(木)に、5,6年生が協力していものつる切りに取り組みました。

 

てきぱきとつる切りや雑草取り、マルチはがしを進めていきます。

 

取ったつるや雑草を運んでいます。

明日のいもほりに向け、下学年の子どもたちのために、一生懸命作業をがんばりました。